マガジンのカバー画像

古賀院長のリフレッシュコーナー

432
東京西新宿・中野坂上治療院、古賀院長の「リフレッシュコーナー」です。 「あ~、ここ!ここを押すとすごく気持ちいいよね~」 疲れているときや、体調の悪いときに、気が付いたら自分で体…
運営しているクリエイター

#体操

#1:パソコンで目が異常に疲れるのは何故?

#1:パソコンで目が異常に疲れるのは何故?

OA機器の見過ぎ等でおこる疲れ目。そのままにしておくと、目だけでなく首や肩のコリにまでなってしまいます。
ところで、普通のデスクワークよりもパソコン等のディスプレイを見る作業の方が、目が疲れるのは何故でしょう?
書きものが主体のデスクワーク。そのほとんどが下向きなのに対して、ディスプレイ作業は、大きく目を開いて前を見ています。そのため、空気が目に触れる面積が下向きの時より大きくなってしまい、目が乾

もっとみる
#334:慢性の眼精疲労に…『おめめクリクリ~体操』

#334:慢性の眼精疲労に…『おめめクリクリ~体操』

長時間のパソコンのディスプレイの見過ぎ…目が疲れますよね。
まさに『慢性眼精疲労状態』
そんな状態の時には、次の『お目めクリクリ~ 体操』がお勧めです。
やり方は簡単で、この体操で眼精疲労によいといわれる、目の周囲の三つのツボを同時に刺激できます。
目が疲れたら、ぜひこれを仕事の合間にでもやってみましょう。
やり方
1)中指の先を目の下の『承泣(しょうきゅう)』のツボにあてる。
2)次に、人差し指

もっとみる
#332:手足の冷えに・・『元気玉~エイッ!体操』

#332:手足の冷えに・・『元気玉~エイッ!体操』

寒い日が続いて、手足が冷える人も多いと思います。
そんな時、次に紹介する、『元気玉~エイッ!体操』がオススメです。(ドラ◯ンボー◯のパクリっぽいですが(笑)) やり方は簡単。

まず両手を大きく上に挙げ、上から大きなエネルギーの玉が落ちてくるのを受け止める様な格好をした後(この時、背中は反らして足は踏ん張る)、その玉を『エイッ!』と前にいる敵に投げつける・・この動作を十回行います。 これが何故、手

もっとみる
#294:腰痛予防に・・・『お腹プリンプリン体操』 

#294:腰痛予防に・・・『お腹プリンプリン体操』 

腰痛というと背中側の筋肉が原因とばかり思われがちですが、実はお腹側の筋肉の筋力が弱っていたり、逆に緊張していたりすることが原因で痛くなっていることがあります。来院のお客様でも、お腹側のアプローチを加えると急激に改善することがよくあります。
なので、今回は自分でできる腰痛の予防体操『お腹プリンプリン体操』の紹介。   
腰痛の原因の一つとなる筋肉、『腸腰筋』を緩める簡単な方法なので、時間が空いている

もっとみる
#293:お尻の痛み&小尻効果・・『膝折りたたみ体操』

#293:お尻の痛み&小尻効果・・『膝折りたたみ体操』

お尻には神経で一番太い『坐骨神経』が通っています。
梨状筋(りじょうきん)は、お尻のちょうど骨盤の中央周辺りにある筋肉で、体の構造上、そのすぐ下を坐骨神経が通っていることから、この筋肉に強い緊張が起こると、坐骨神経は強く圧迫されてお尻から足まで痛みや痺れを起こすことがあります。

今回の『膝折りたたみ体操』は、この梨状筋の緊張を緩和する作用があり、先のお尻から足の痛みにも効果が期待できます。(さら

もっとみる
#292:背中のダルさと姿勢の維持に>>IT体操

#292:背中のダルさと姿勢の維持に>>IT体操

とにかく背中を伸ばせ~・・ 背中のダルさと姿勢の維持に・・『IT 体操』            
一日中座りっぱなしの仕事をする人は、背中はダルくなるし、姿勢の悪さも気になってきますよね。そんな時に、ちょっとした空き時間にぜひ試してみたいこの『IT体操』。

腕をとにかく上下左右に大きく伸ばすこの体操で、背中のダルさを解消しましょう。
1)アルファベットの『I』
息を吸いながら、両手を大きく上下に

もっとみる
#255:ちょっと一休み~ 体操

#255:ちょっと一休み~ 体操

ワキ(&腕の付け根)と側胸部をギュ~ッと伸ばす・・・『ちょっと一休み~ 体操』。

デスクワークが長くなると、腕の付け根や、時にはワキの方までキツくなることがありませんか?
そんな時には、『ちょっと一休み~ 体操』。
この体操で、日頃アプローチしにくい腕の付け根からワキの疲れを解消しましょう。 
やった後はスッキリします。

1 壁に横向きに一歩離れて立つ。
2 大きく腕を上げた後に、そのまま肘を

もっとみる
#253:壁にエルボー 体操

#253:壁にエルボー 体操

二の腕のぷにゅぷにゅに・・・『壁にエルボー 体操』
ダイエットをしてもなかなか見た目が変わらない二の腕のぷにゅぷにゅした部分。
今回は二の腕の『ぷにゅぷにゅ』がグングンよくなる(かも!?)しれない変名体操『壁にエルボー 体操』のご紹介。
この体操は、上腕裏側の『上腕三頭筋』にアプローチして、二の腕のぷにゅぷにゅ解消や、肩甲骨外側付近のコリに効果が期待できます。

1 壁の前に一歩離れて立ち、まず右

もっとみる
#245:背泳ぎっぽい 体操

#245:背泳ぎっぽい 体操

前回は肩と肩甲骨付近のコリを解消する、肩と肩甲骨付近のコリに効く『平泳ぎ(もどき)体操』を紹介しましたが、今回はその第二弾で、肩から腕のつけ根のコリや疲労に効く『背泳ぎ(もどき)体操』を紹介します。
この体操は壁を使って行うのですが、いくつかのポイントさえ押さえてれば、やり方はカンタンです。  
         
1)
まず、壁の横にもたれるように平行に立ち、手の平を壁にぴったりと着ける。(この

もっとみる
#241:X脚対策

#241:X脚対策

X脚・・・脚をそろえて立った時、膝はくっつくのに太モモの間と左右のくるぶしの間が空いている状態を一般的にX脚(正式名:外反膝(がいはんしつ))といいます。
仕組み的には骨盤が前に傾き、太モモの骨が内向きになり、膝の関節の外側に圧迫がかかって痛みが出てくるのが特徴的です。

一般的な対処法は、股関節や脚を内側に締めようとする筋肉群が強いのでそれを緩めて、同時に反対の外側に働く筋肉を鍛えることが必要に

もっとみる
#230:肩と肩甲骨付近のゴリゴリに

#230:肩と肩甲骨付近のゴリゴリに

肩と肩甲骨付近のゴリゴリに・・・『なんですか~? 体操』
最近、忙し過ぎて肩を回すとゴリゴリ・・・なんてことありますよね。
そんな時に、次の『なんですか~? 体操』をやってみましょう。
この体操は、大きく動かさないことがコツです。小さく動かして深いところの筋肉に働きかけるように行うのです。
オフィスでも家でも気軽にやってみましょう。

1)
肘を大きく曲げ、手の平(拳でもよい)を耳の後ろにくっつけ

もっとみる
#226:首から腰のダルさにいい体操

#226:首から腰のダルさにいい体操

首から腰のダルさにいい:『中国拳法っぽい体操―10花架拳編』
中国拳法っぽい体操、第10弾は女性的な美しい動きの中にも力強さのある花架拳から首から腰にいい体操の紹介です。
花架拳の『斜身照影』の動きで、大きく優雅に腰を横に曲げて、首から背中の筋肉も十分伸ばしてみましょう。
あくまでも花架拳っぽい体操で、本当の拳法の動き・・・という訳ではありませんが、拳法の達人になった気分で行ってみましょう。
1)

もっとみる
#225:太モモと股関節に作用する拳法の足技

#225:太モモと股関節に作用する拳法の足技

中国拳法っぽい体操、第9弾。太モモと股関節に作用する拳法の足技『掃腿(そうたい)』です。
以前、紹介したカマキリの螳螂拳や猿の動きが特徴の猿拳、その他さまざまな拳法の足技として使われる掃腿・・
実戦では、地面スレスレに出した足を、円を描くように回して足払いして、相手の足を引っかけて倒す技ですが、今回の体操では足を大きく出して伸ばすまでの動作を行います。
これによって太モモの内側の筋肉が伸ばされて、

もっとみる
#198:背中から腰、足の筋肉まで動かす体操

#198:背中から腰、足の筋肉まで動かす体操

今回は中国拳法っぽい体操、螳螂拳
背中から腰、足の筋肉まで動かす体操・・中国拳法っぽい体操、螳螂拳の紹介です。
螳螂とはカマキリのことで、親指の先をひとさし指と、中指の第2関節辺りにあてて、カマキリの鎌のようにする『螳螂手』を使って戦うことで有名な拳法です。

この中の腕と足を大きく捻る動作は、上半身と下半身を一緒に捻ることになり、背中~腰の広範囲の筋肉に作用し、ゆっくりと意識しながら行えば、コリ

もっとみる