見出し画像

#293:お尻の痛み&小尻効果・・『膝折りたたみ体操』

お尻には神経で一番太い『坐骨神経』が通っています。
梨状筋(りじょうきん)は、お尻のちょうど骨盤の中央周辺りにある筋肉で、体の構造上、そのすぐ下を坐骨神経が通っていることから、この筋肉に強い緊張が起こると、坐骨神経は強く圧迫されてお尻から足まで痛みや痺れを起こすことがあります。

今回の『膝折りたたみ体操』は、この梨状筋の緊張を緩和する作用があり、先のお尻から足の痛みにも効果が期待できます。(さらにこの体操は、太モモやお尻の引き締め・・小尻の効果も!)

簡単なので、ぜひやってみましょう。
1)床に座って、両足を肩幅より少し開いて曲げる。
2)まず、左の足を曲げている右足の膝に乗せて、右足を内側にギュ~ッと倒しながら深呼吸を3回。
(この時、右のお尻の筋肉(梨状筋)が引っ張られてイタキモチイイ)
3)反対側も同じように行う。
左右5回くらい行いましょう。

古賀 直樹
▼中野坂上治療院のウェブサイト
http://www.nakanosakaueseitai.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?