teru

男性ブランコが大好きです。水曜どうでしょうとTEAM NACS、大相撲もこよなく愛して…

teru

男性ブランコが大好きです。水曜どうでしょうとTEAM NACS、大相撲もこよなく愛しています。 自問自答ガールズになりました。

記事一覧

今年はうるう年

2024年2月29日です。今日は4年に1度の閏年ですね。 今月7才になったばかりの息子は 「今日はおまけの日ー!」と言っていました。 あなた、表現がおもしろいね。 うるう年…

teru
3か月前
4

自問自答の日々

2024年が明け、ひと月が過ぎようとしています。 毎年、元旦には今年やりたいことを手帳に書き出していて、今年も書いて意気揚々としてたのだが、その後今日に至るまで、心…

teru
4か月前
3

2023年が終わります。

早いもので今年も終わっていきます。 毎年のことですが、今年もあっという間でした。 2023年、私にとって一番の出来事が、自問自答ファッション教室を受講したことです! …

teru
5か月前
11

自問自答ファッション教室に行ってきた!!

9月24日の日曜日、自問自答ファッション教室に行ってきました。 早いもので、もうあれから2か月も経ってしまいました。 私、年頭で今年のやりたいことに 『自問自答フ…

teru
6か月前
37

10月も終わります

早いもので10月が終わります。 今月は1日の寒暖差がかなり激しく、体調が今ひとつの日が続きました。 昔から季節の変わり目は必ずと言っていいほど風邪をひき、喘息になっ…

teru
7か月前
2

運動会

今日は、息子が小学生になって初めての運動会でした。 児童は、朝は通常通りで普段着で登校。 学年ごとの入れ替え制。1学年30分の運動会。 自分たちの出番以外は授業。 …

teru
8か月前
7

夏休み

今日で夏休みが終わります。 小学生になった息子の初めての夏休み。無事に終わりを迎えそうです。 息子はこの夏休み、小学校内にある学童に毎日通っていたのもあり、あん…

teru
9か月前
1

7月、健康のありがたみを思い知る。

7月です。とんでもなく暑い!!🥵 年々、気温が高くなってきている気がしています。 私は7月が誕生日なのですが、今年の7月は本当に大変な7月になりました。 7月に…

teru
10か月前
2

やってみたいことがあるのだけれど

男性ブランコのコントライブ 「やってみたいことがあるのだけれど」 5月10~14日 横浜赤レンガ倉庫1号館 5月25、26日 京都府立文化芸術会館 私は今回も配信組です。 …

teru
1年前
10

身軽な旅に憧れる

5月も終わりに近づいています。 このところは月末に1本書くのが習慣となってきています。 気温の変動が激しい毎日ですね。皆さまいかがお過ごしでしょうか? 今年のGWは…

teru
1年前
2

あきやさん講演会

2023年4月8日 あきやさん第3回講演会に現地参加してきました。 私は、前回の2回目を駆け込みオンライン拝聴。 その時にあきやさんの大ファンになり、あきやさんに絶対に…

teru
1年前
23

卒園式

2023年3月11日 息子の保育園にて卒園式が行われた。 息子は2才児クラスからの入園だったので、丸4年お世話になった。 こどもの成長は早いというが、この日ほど早いとい…

teru
1年前
8

如月

今日は2023年2月28日。 早いもので2023年も2か月が経とうとしている。 年を重ねるにつれ、この 「早いもので。」 という台詞の登場が、どんどん増している感が否めない。 …

teru
1年前
6

2023年を迎えました

2023年を迎え、早いもので10日が過ぎました。 前回投稿したのが、12月30日。 よいお年をと締めた私でしたが、次の日の大晦日。 突然の悪寒と吐き気、倦怠感に見舞われまし…

teru
1年前
3

2022年が終わってゆきます

しばらくぶりの投稿になりました。 気がつけば2022年も終わろうとしています。 今年は2月に会社を辞めました。辞めてからこうしようああしようと、いろいろと思案してい…

teru
1年前
3

探す、触れる。

私は、図書館をよく利用する。 最寄りの図書館が、今年2月から6月末まで、改装で中に入ることができずにいた。その間は、ホームページから予約は可能で、仮設の受付で本の…

teru
2年前
3
今年はうるう年

今年はうるう年

2024年2月29日です。今日は4年に1度の閏年ですね。
今月7才になったばかりの息子は
「今日はおまけの日ー!」と言っていました。
あなた、表現がおもしろいね。

うるう年はまた4年後。
4年後の私はいったい何をしているでしょう・・・。
正直、皆目見当もつきません。

息子に「4年後は何才になるの?」と聞いたら
「11才、5年生」と答えが返ってきました。
11才?!そうか、もう二桁になるのね。

もっとみる
自問自答の日々

自問自答の日々

2024年が明け、ひと月が過ぎようとしています。
毎年、元旦には今年やりたいことを手帳に書き出していて、今年も書いて意気揚々としてたのだが、その後今日に至るまで、心がざわつく出来事がずっと続いている。
世間で起こる出来事に対してでもあるが、仕事のことだったり、家族のことだったりと理由は様々。

私はものすごく自己肯定感が低く、ものすごく心が弱い。ほんのささいなことでも簡単に心が折れてしまうことがあ

もっとみる
2023年が終わります。

2023年が終わります。

早いもので今年も終わっていきます。
毎年のことですが、今年もあっという間でした。

2023年、私にとって一番の出来事が、自問自答ファッション教室を受講したことです!

憧れのあきやさんをあんなに近くで見れたこと。お話ができたこと。夢のような時間でした。
3名の素敵なガールズさまと出会えてたくさんお話ができたこと。本当に楽しかった。

自分とたくさん向き合った。今までずっと自分を受け入れられずにい

もっとみる
自問自答ファッション教室に行ってきた!!

自問自答ファッション教室に行ってきた!!

9月24日の日曜日、自問自答ファッション教室に行ってきました。
早いもので、もうあれから2か月も経ってしまいました。

私、年頭で今年のやりたいことに
『自問自答ファッション教室に行く!!』
そのように3年手帳に書きまして、念願の受講でありました。

何度も見ていた、手のお写真。
まさか自分の手が写る日が来るとは✨

本当にあっという間に時が過ぎていきました。
あれは時間が許せば、もっと話していた

もっとみる
10月も終わります

10月も終わります

早いもので10月が終わります。
今月は1日の寒暖差がかなり激しく、体調が今ひとつの日が続きました。

昔から季節の変わり目は必ずと言っていいほど風邪をひき、喘息になっていた私。
今年は夏の暑さが厳しく、体力も消耗し、補えていないままなので、余計なのかもしれません。

この10月は2度ほど日帰りキャンプに行きました。
夫と息子がキャンプ好きで、私はこれまでどんなに誘われても断っていた筋金入りのインド

もっとみる
運動会

運動会

今日は、息子が小学生になって初めての運動会でした。
児童は、朝は通常通りで普段着で登校。
学年ごとの入れ替え制。1学年30分の運動会。
自分たちの出番以外は授業。
給食はなしなので、お弁当と体操着と授業の準備の持ち物。
昨年も入れ替え制だったそうですが、観覧は保護者のみ。
今年の観覧に制限はなしとのこと。

お天気は曇り空。ちょうど息子の出番直前に雨がパラパラ。
お天気持つかな・・・😢
運動会が

もっとみる
夏休み

夏休み

今日で夏休みが終わります。
小学生になった息子の初めての夏休み。無事に終わりを迎えそうです。

息子はこの夏休み、小学校内にある学童に毎日通っていたのもあり、あんまり夏休みという感覚がなかったこともありますが、本当にあっという間に終わっちゃうなというのが心情です。

宿題は、毎日こつこつやるタイプでないことがわかりました。
彼はきまぐれなところがあるので、気分が乗っているときにまとめてやるタイプ。

もっとみる
7月、健康のありがたみを思い知る。

7月、健康のありがたみを思い知る。

7月です。とんでもなく暑い!!🥵
年々、気温が高くなってきている気がしています。

私は7月が誕生日なのですが、今年の7月は本当に大変な7月になりました。

7月に入ってすぐ、息子がインフルエンザA型に感染しました。
発症する前日、近所の公園で顔を真っ赤にして、汗だくだくになるまで走り回っていた息子。高熱はこれが原因だと思っていました。
熱は高いけど、元気でご飯も食べられていたので、あまり心配は

もっとみる
やってみたいことがあるのだけれど

やってみたいことがあるのだけれど

男性ブランコのコントライブ
「やってみたいことがあるのだけれど」

5月10~14日 横浜赤レンガ倉庫1号館
5月25、26日 京都府立文化芸術会館

私は今回も配信組です。
配信ではメイキングもありました。メイキングを観ていたら、昔の自分のことを思い出してしまって、Twitterでは感想を書ききれず、noteに書くことにしました。
赴くままに書いていたら、箇条書きと文章が入り混じりました。
読み

もっとみる
身軽な旅に憧れる

身軽な旅に憧れる

5月も終わりに近づいています。
このところは月末に1本書くのが習慣となってきています。
気温の変動が激しい毎日ですね。皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今年のGWは、夫の実家に帰省をしました。
車で3泊4日の帰省。
この日程はかなり前から決まっていたものの、荷造りが全く進みません。
GWの時期は一日の寒暖差がかなり激しく、長袖と半袖が必須です。
そして息子の荷物。わんぱくな小1男子、着替えをどん

もっとみる
あきやさん講演会

あきやさん講演会

2023年4月8日 あきやさん第3回講演会に現地参加してきました。

私は、前回の2回目を駆け込みオンライン拝聴。
その時にあきやさんの大ファンになり、あきやさんに絶対にあいたい!!と思い、今回ありがたいことにチケットが取れました。

会場で開演まで待っていると、あきやさんがチラッと登場。
あきやさんって本当にいるんだ!!なんてかわいいんだ!!
もうワクワクがとまりません!!
そして自問自答ガール

もっとみる
卒園式

卒園式

2023年3月11日 息子の保育園にて卒園式が行われた。

息子は2才児クラスからの入園だったので、丸4年お世話になった。
こどもの成長は早いというが、この日ほど早いということを痛感した日はない。ついこの間、入園したかと思っていたのもう卒園式とは・・・。
あまりの時の速さに、驚かされる。

4年前の今頃、私は毎日不安にさいなまれており、入園式が怖かった。
妊娠がわかったとき、育休を取ることを選択し

もっとみる
如月

如月

今日は2023年2月28日。
早いもので2023年も2か月が経とうとしている。
年を重ねるにつれ、この
「早いもので。」
という台詞の登場が、どんどん増している感が否めない。

今年は時間を大切にするということを目標に、毎夜ひとり会議をしている。
その日あったこと。できたこと。お天気など。
昨年末に購入した3年手帳に書き綴っている。
ひとつ気をつけているのは、反省は書くけど、ネガティブなことは書か

もっとみる
2023年を迎えました

2023年を迎えました

2023年を迎え、早いもので10日が過ぎました。

前回投稿したのが、12月30日。
よいお年をと締めた私でしたが、次の日の大晦日。
突然の悪寒と吐き気、倦怠感に見舞われました。
大晦日にごちそうを食べる予定でしたが、私だけは断念。
あぁ・・・楽しみにしていたのになんてこと・・・。
でもこれで2022年の厄を全部落とせたと思い込み、早々に就寝。

明けて2023年元旦。
起きると頭痛と肩こりがあり

もっとみる
2022年が終わってゆきます

2022年が終わってゆきます

しばらくぶりの投稿になりました。
気がつけば2022年も終わろうとしています。

今年は2月に会社を辞めました。辞めてからこうしようああしようと、いろいろと思案していましたが、実際に辞めてからは、体の不調に襲われ、私そうとうダメージを食らっていたんだなと思いました。このご時世で自分から職を失うことにずっと不安を抱えていましたが、これ以上のダメージを食らう前に逃げた私を褒めてあげたいと思います。

もっとみる
探す、触れる。

探す、触れる。

私は、図書館をよく利用する。
最寄りの図書館が、今年2月から6月末まで、改装で中に入ることができずにいた。その間は、ホームページから予約は可能で、仮設の受付で本の貸し借りができていた。

7月から中に入ることができ、やっと本を手に取ることができた。

うれしかった。

中に入れなかった期間は、ホームページで読んでみたい作家さんを探し、簡単なあらすじと装丁を頼りに借りる本を決めていた。
その中で、と

もっとみる