見出し画像

運動会

今日は、息子が小学生になって初めての運動会でした。
児童は、朝は通常通りで普段着で登校。
学年ごとの入れ替え制。1学年30分の運動会。
自分たちの出番以外は授業。
給食はなしなので、お弁当と体操着と授業の準備の持ち物。
昨年も入れ替え制だったそうですが、観覧は保護者のみ。
今年の観覧に制限はなしとのこと。

お天気は曇り空。ちょうど息子の出番直前に雨がパラパラ。
お天気持つかな・・・😢
運動会が終わるまであと二時間、なんとか持ってくれー!!
そんなことを願いながら、始まりました。

競技は3種目
・50m走
・チェッコリ玉入れ
・ダンス

50mって長いんですね・・・。
こどもの時は走っていたはずですが、当然おばちゃんになってしまった私にはとてつもない距離。みんながんばって走っていました。
息子はトップを争う展開に!!親の肉眼では判断できずでした。
終わってから、夫とビデオ判定。二位ではないかとの判断。結果は息子の帰宅後になりました。
 ↓
息子「二位だった~!」 そうか、惜しかったな~、でもよくやった👍

私、チェッコリ玉入れって初めて知りました!!
「チェッチェッコリ、チェッコリッサ~🎵」と歌いながらダンスをして、その間に玉入れするものだそう。こんなかわいい玉入れがあったなんて~。
みんな、どんだけかわいいのさ😍
この時私のいた位置からは、ちょうど息子が後ろ向きになってしまったので、ちょっと私の配置失敗でした。その都度動いていいんだなと教訓を得る。

最後はダンス。
家でもずっと練習していたダンス。ニコニコで踊っていました。
7分近くあるダンスを見事に踊り切りました。すごいわ。
うまくできてよかった。

小学生になってからの初めての大きな行事。
無事に終わりました。
2学期になってから、何度も行き渋りがありました。
なんとか行ったものの体調も悪くなり、学校から呼び出されたことも。
本人と話しても、自分の気持ちがよくわからないようで、なかなか話しあいにはならず、どうしたらよいかわからない日々が続きました。
それから少し経ち運動会の練習が増えてくるにつれて、学校にも行くようになりました。
そして今日、笑顔で楽しんでいる息子を見て、心底安堵しました。

昨夜、息子から「おかあさん、またすぐになくんでしょ?」
と、去年の保育園最後の運動会で、開始直後に号泣した私にこんな質問が。
「う~ん、泣くだろうね。」と返答しましたが、私も楽しくそして安堵したせいか、ずっと笑顔でいました。
「今日は、泣かなかったぜ~😝」と記しておきます。

先生方、こどもたちへの練習指導、準備や当日の運営など、本当にありがとうございました。

来年は、ハンディカメラのいいやつ買おう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?