マガジンのカバー画像

読書記録

43
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

読書記録17 マスカレード・イブ

読書記録17 マスカレード・イブ

ホテル・コルテシア大阪で働く山岸尚美は、ある客たちの仮面に気づく。一方、東京で発生した殺人事件の捜査にあたる新田浩介は、一人の男に目をつけた。事件の夜、男は大阪にいたと主張するが、なぜかホテル名をいわない。殺人の疑いをかけられてでも守りたい秘密とは何なのか。お客さまの仮面を守り抜くのが彼女の仕事なら、犯人の仮面を暴くのが彼の職務。二人が出会う前の、それぞれの物語。

『マスカレード・イブ』作者:東

もっとみる
読書記録16 やめてみた。

読書記録16 やめてみた。

『本当に必要なものが見えてくる暮らし方・考え方 やめてみた。』作者:わたなべぽんさん

これまで当たり前のように使ってきた道具や、こうしなきゃ…と思っていたこと、つい囚われてしまう考え方の癖、もしそれらをやめることができたら、自分の暮らしや心はどう変わるんだろう?そんな気持ちが発端になってスタートしたやめてみる生活。試行錯誤を繰り返しながらも少しずつ生きるのが楽になっていく体当たりの物語です。

もっとみる
読書記録15 うつ病九段

読書記録15 うつ病九段

『うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間』著者:先崎学さん

先月にドラマを観てから、本も読んでみたい!と思って遂に読むことができた作品です。

自身のうつ病体験記をあるがままに表現していて、純粋にすごいなと思いました。

私の読み方としては、読みながら自分と比べるという感じでした。私ははっきりとうつ病だと言われたわけではありません。抗うつ薬を処方されたこともありません。うつ病ではなく、うつ状

もっとみる
読書記録14 秘密

読書記録14 秘密

『秘密』作者:東野圭吾さん

妻・直子と小学5年生の娘・藻奈美を乗せたバスが崖から転落。妻の葬儀の夜、意識を取り戻した娘の体に宿っていたのは、死んだはずの妻だった。その日から杉田家の切なく奇妙な"秘密"の生活が始まった。映画「秘密」の原作であり、98年のベストミステリーとして話題をさらった長篇、ついに文庫化。解説・広末涼子、皆川博子

2001年に文庫化されたものを読みました。作品自体は人に薦めら

もっとみる
読書記録13 二十億光年の孤独

読書記録13 二十億光年の孤独

『二十億光年の孤独』作者:谷川俊太郎さん

人類は小さな球の上で〜♪

と、合唱曲にもなっているこの詩。中学3年生の時かな?1年生が合唱祭で披露していて、なんて歌だ!?と驚き感動したのを覚えています。

教員として合唱曲を決めるとなった時に、音楽の先生に提案したら、1年生には難しいから…と言われて候補にもあげてもらえませんでした。笑

さて、この詩集は谷川俊太郎さんの初期の頃のものです。詩の表現は

もっとみる
読書記録12 マスカレード・ナイト

読書記録12 マスカレード・ナイト

『マスカレード・ナイト』作者:東野圭吾さん

ボリュームたっぷり、満足の作品でした。

犯人の予想は…外れてしまいましたが…そういうのはよく外れるので…楽しませてもらったと思うことにします…。

昨日の日記にも書きましたが、東野圭吾さんの表現が豊かなのか、表現力が高いのか、伝え方が巧いのか、その全てを備えているのか、ボリュームがすごくて登場人物も多いのに、なんだかとても読みやすかったです。シリーズ

もっとみる
読書記録11 ストレスフリー超大全

読書記録11 ストレスフリー超大全

『精神科医が教える ストレスフリー超大全 ー人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト』著者:樺沢紫苑さん

12月からコツコツと読み進めておりました。遂に読破!参考図書のページまで含めると343ページ。超大全というだけのボリュームがありました。これは購入した本です。

読んでいて思ったことは、「朝散歩したい…!」ということです。あらゆる場面で朝散歩が推奨されていました。合言葉のように

もっとみる

読書記録10 歩き方

『腰痛、ひざ痛、足首痛、外反母趾…痛くない!疲れない!歩き方の教科書』著者:木寺英史さん

筋力に頼らない歩きで歩行寿命を延ばす!

ということで、散歩をすることや徒歩で出かける機会が増えた私は足腰の疲労に悩んでおりました。

そんな時に出会った本がこれです!表紙が黄色くてポジティブな気持ちで読めそう、わかりやすそうということでパッと手に取りました。図書館で。こちらも新しい本です。ラッキー!

もっとみる

読者記録9

『Be Yourself 自分らしく輝いて人生を変える教科書』著者:川原卓巳さん

図書館の新刊の棚に置かれており、タイトルが気になったので手に取りました。後日本屋に行くと、平積みで売り出されているのを見ました。すごい!本当に新しい本!近所の図書館にしては珍しい!

ちなみに私が今年初めに読み切った本がこの本です。最近こういった種類の本が増えたというか、話題にあがりやすくなりましたね。こういうの

もっとみる