マガジンのカバー画像

障害年金申請についての記録

14
鬱病歴9年での申請記録。2級の受給が決定しました(2022.2.14)。ひとりでも参考になる方がいらっしゃれば。
運営しているクリエイター

#社会保険労務士

障害年金受給開始から1年、今の生活と思うこと

障害年金受給開始から1年、今の生活と思うこと

そういえば、

今年、障害年金生活をしてみてどうだったのか、1年というキリのいい時期にまとめなければ!
、、、、、、と、思いついて書いてみる。

 昨年末、鬱病9年目の終わりに、社会保険労務士さんに手伝ってもらいながら障害年金申請、2級の受給資格を得た。今年1月分から受給開始、実際手元に入ってき始めたのは4月から。

 そんな私が、1年間障害年金を受給しながら生活してみて実際どうだったのか、働けず

もっとみる
『障害年金』の認知度をもっと上げたいよねって思う

『障害年金』の認知度をもっと上げたいよねって思う

これは本当に、今強く思っていること。

私が、『障害年金』という言葉をお医者さんから聞いたのは、鬱病になって3年、いや4年目くらいかな?
(今から6、7年前)

そのときの私は少なくとも、その存在を知らなくて、しかも言われたタイミングと心が一致しなかったから、受け入れられなかった。
その時の私は、一度パートに出たけど数か月でダメになって辞めて休んでいて、また少し調子がよくなってきたから短時間のお仕

もっとみる
年金生活者支援給付金が振り込まれた話【障害年金についてまとめ】

年金生活者支援給付金が振り込まれた話【障害年金についてまとめ】

障害年金2級の受給が決まり、
それに伴い”年金生活者支援給付金”がもらえるはずなのに
通知も何もこないよ、

、、、という話を以前書いていたけれど、
その後を書きそびれていたので。

5月9日。

その日は出かけていて、帰ってきたらポストに、
年金機構から2枚のハガキが届いていたので、

\\\\ 待ってたやつ!!!! ////

と、飛びついた。

でも、
2枚、、、、、、?

緑色の印刷

もっとみる
年金生活者支援給付金はまだ入らない、なう

年金生活者支援給付金はまだ入らない、なう

障害年金のこと
(支給に伴うその後やその他のこと)
について。

この記事の、その後のことを書こうと思う。

私は真面目人間なので、お世話になっている社会保険労務士さんに聞いて、言われたことをしっかりメモしている。

当初の予定というか、社労士さんの見通しでは、
”年金生活者支援給付金”というもの(月5,030円)が、
4/15の年金支給日に合わせて支給されるはずだった。
その前に、”振込通知書”

もっとみる
本格的な年金支給日と、これからのお金の管理

本格的な年金支給日と、これからのお金の管理

桜は咲き始めたが、高かった気温も下がり雨が降っている。

明日、15日は障害年金支給日。
私にとっては、先月に続き2回目となる。

私の年金支給開始は今年の1月分から。
奇数月からだったため、先月に1月分、1か月分のみの支給だった。
前回は、イレギュラー回だったのだ。

障害年金は、2か月分が、偶数月にまとめて支給される。
なので、2月、4月、6月、8月、、、、、、
と、本来は2カ月に一回支給され

もっとみる
初の障害年金支給日を終えて(&その他諸々)

初の障害年金支給日を終えて(&その他諸々)

障害年金(2級)の申請結果について書いた、先日の記事。
予想以上にスキしてくださる方、読んでくださる方が多くて、
ただただありがたく思っております。

話し相手がいないので独り言書いていることも多いけれど、
”誰かのお役に立てているといいな”
ということも少なからず考えたりしているので、もしそういうことならば本当に嬉しいのです。
自分の、存在意義を感じられる機会が、こういうことしかないもので、、、

もっとみる
【ご報告】障害年金の申請の結果、届きました

【ご報告】障害年金の申請の結果、届きました

ご報告というか、自分的には”障害年金の申請”は昨年の結構大きなイベントだったので、結果を書いておこう。

前提として、
私は20歳から25歳夏までフルタイムで働き、心身を壊し鬱病に。
秋に退職し、そこから10年治療している。
途中、就活してはダウン、を繰り返したり、短時間のパートを2度ほど経験したが続かず、今は完全に鬱増しで働くことができない。
貯金も底をついていて、実家暮らしでも限界。家庭の経済

もっとみる
診断書から伝わってきた先生のあたたかさ―障害年金申請、任務完了―

診断書から伝わってきた先生のあたたかさ―障害年金申請、任務完了―

鬱病10年生。今さらながら、障害年金の申請に向けて動いている。
身体はあまり動かないけれど、、、、、、、

昨日(12/7)、診察日だった。

前回の診察のとき、障害年金の申請をすることにしたことを話し、診断書をお願いしたのだけれど、

「これ、、、、、、時間がかかるんですよ。」

と言った先生。次回の診察(4週間後)までに間に合うかどうか、というニュアンスで話していたので、少し不安だった。

もっとみる
書きたいこと、うれしいことなど詰め合わせ

書きたいこと、うれしいことなど詰め合わせ

ここ数日で、書きたいことがたくさん増えている。

でも、今は障害年金の申請に向けた宿題で心がいっぱいいっぱいなのと、筆が早くないのとで、なかなかすぐに、タイムリーに書けない。

、、、、、、ので、適当に書いていこうと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★本を読んだこと

先日母が、ほしいものがあったら買ってくれるというので本屋へついていったら、もともと欲しかった本ではなく、パ

もっとみる
障害年金の申請について、勇気を出してみた話[後編]

障害年金の申請について、勇気を出してみた話[後編]

注:この記事は、[前編]をお読みいただいたことを前提として書いていくもの。

[前編]はこちらから、是非どうぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その日の昼に母が話していたのは、確か、

”ひとりひとりができることをやっていくしかない(節約とか)”

という、意味合いのことだったと思う。

だから、

”私にできること、、、、、、”

と、ここで、ずっと、ずっと心にあった、言わな

もっとみる