マガジンのカバー画像

夫の2,000文字エッセイ

64
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

76.数字マジック

76.数字マジック

小学4年生か5年生の頃の話です。
算数の授業で先生が嬉しそうな声で言いました。



「この間、すごくいいチラシを見ました!」


僕たちが、百分率の項で、割引計算を教えてもらっていたときの発言です。
話を聞いてみると、新聞の折り込みチラシに、割引計算に打ってつけの内容のチラシがあったとのことです。


「スーパーのお野菜が、タイムセールで割引になる、という記載が工夫を凝らして書いてありまし

もっとみる
75.晴れて、結婚式を挙げることができました!

75.晴れて、結婚式を挙げることができました!

節目なので、ご報告です。
入籍から1年以上を経ましたが、先日何とか無事、結婚式を挙げることが出来ました。パチパチ

当初は2020年5月に上げる予定でしたが、ご時世的に延期をし、2021年3月の開催となりました。
当初予定していた規模をかなり縮小しまして、親族だけの最低限の人数での結婚式とさせて頂きました。

会場は、僕と妻、二人の趣味にぴったりと合った、趣ある和の式場です。日本料亭としても知

もっとみる
74.女性が髪を切るということ

74.女性が髪を切るということ

数カ月前、電車で会社に向かっていたときの話です。

最寄り駅が始発駅ということもあり、余裕をもって席に座ることができました。
テレワークが進んだおかげか、最寄り駅を出発するタイミングでも席がちらほらと空いている状況でした。

そんな中、僕の前のつり革に制服を着た女の子が掴まりました。
おそらく女子高生だと思います。
彼女は慣れたようにカバンから手鏡を取り出し、じっと自分の顔を見ていました。

僕は

もっとみる
72.夢みたいなこと

72.夢みたいなこと

人は誰しも好きな場所があると思います。
実家だったり、仕事場だったり、学校だったり、グラウンドだったり。
僕は、好きな場所というのは、落ち着く場所のことや居心地の良い場所のことを指すと思っています。

ちなみに僕の好きな場所は、「本がたくさんある場所」です。
本屋さんが好き、だとか、図書館が好き、だとか言う人は僕の周りにも何人もいます。
本屋さんや図書館なんかは他の場所に比べると静かでゆったりとし

もっとみる
71.携帯料金プランは、現代アートを超越した話

71.携帯料金プランは、現代アートを超越した話

自分の物分かりが悪いのか、相手の説明が悪いのか。

そんな葛藤の狭間で苦しんだことはないでしょうか。

最近、僕は携帯電話の料金プランを「ahamo」に変えました。ご存知の方も多いと思いますが、「ahamo」とはNTTドコモが発表した新料金プランの名称です。

簡単に補足しますと、少し前から携帯キャリア3社はオンライン申込専用の新料金プランを立て続けてに発表しています。

・NTTドコモは「aha

もっとみる
70.日常は、たぶん不思議の連鎖。

70.日常は、たぶん不思議の連鎖。

生きていると、たまに「不思議な日」があります。
「不思議な日」とは、不思議な出来事が重なる日という意味です。


つい数日前、僕は「不思議な日」に出くわしました。
でも今になって振り返ってみると、その日の「不思議」がやけにわかりやすかっただけのようにも思います。


というのも。


僕はなんてこともない毎日にも、何かしらの不思議が起こり続けているんだと思っています。グラデーションが薄すぎて

もっとみる
69.エイプリルフールに嘘をつかない、ということ。

69.エイプリルフールに嘘をつかない、ということ。

4月になりましたね。今日は1日です。
僕は、エイプリルフールだからといって、わざわざ嘘をついた記憶がありません。

近年だと、エイプリルフールにSNS上で嘘をついて炎上した芸能人のネットニュースなんかを目にすることもあります。

そのせいか最近はエイプリルフールにあまり良い印象を抱いていなかったのですが、本来は「4月1日だけは罪のない嘘やいたずらで笑わせてもいい」というハッピーな意味合いが込められ

もっとみる