マガジンのカバー画像

死片

11
運営しているクリエイター

#存在理由

憂鬱と創作

憂鬱と創作

ここの程は、noteの投稿も煩雑に済まして、生活においても格別徒に時の過ぎるのを茫っと待機していたような感が強くある。

だが、思えば12月の頭前後は、一段創作に意欲的だった。12月1日に「自殺してみた」という並ならぬ心境を込めて書いた投稿をし、それを書くに当たって、過去の自分と対峙し、また、色々と感傷の古傷が痛み出した。謂わば、創作に意向出来た時期というのは、憂鬱に浸っていた時期に重なるのである

もっとみる
誰もが持つ「死」への興味

誰もが持つ「死」への興味

人間誰しも1度くらいは
「人は死んだらどうなるのだろう?」
と考えた経験があるはずだ。

それはすなわち、人間には共通して死への興味がある、ということである。

人間の本性人間には未知の(知覚したことはあるがそれが何か未だ知らない)ものに対して興味を抱く性質がある。というのも、人は産まれた時から、未知なものに興味を持ち、自ら学びそれを既知とすることで成長する為、未知へ興味を抱く主体的特性は先天的に

もっとみる
人生を削って書いたとて、、

人生を削って書いたとて、、

草木も末枯れて、冬が陣痛し始めている。
こういう季節に立ち入ると、時間の経過にも疎くなり、黄昏を迎えるのにはっとするほどである。

さりて、慌てて今日をいかに綴ろうかと思い悩みながら、
スタンドライトの仄明るさの下に、筆を執っている次第である。

さて、

一昨日の記事は尋常ならぬ気合で以て書いた。
人生を削って書いた。

痩身の身体は乾固し削り節を作るには恰好ではあるが、
なんせもうカッ削るとこ

もっとみる
あー、もう死んじゃおうかなぁ。

あー、もう死んじゃおうかなぁ。

「あー、もう死んじゃおうかなぁ。」
こういう傷心を憂う日々が定期的に訪れる。

こうなると、ひたすらに焦燥が心を焼き燥いで、永遠に潤うことのない渇きに苛立ちを覚え、寝ることすら容易ではない。

苛立ちは破壊衝動になる。
目に映るすべてを壊したい。
でも何も出来ない。
それが一層苛立ちを高める。

ひたすら鬱の泥沼に嵌っていく。
どれだけ足掻こうと泥濘に足が取られていく。

だが、泥濘に抱擁される足

もっとみる