記事一覧

リノベーションとか・・言い出すから抵抗が生まれる・・

儲けかたを教えてください・・ どうしたら儲かりますか??? 商売の上手な方が、謙遜していう場合もあるし、 本当に商売が下手で毎日毎日うなっているような場合もあるだ…

Oruha Sato
7か月前

あなたは出世できるタイプ?その逆ですか?

サラリーマンになって、上司に仕える者は上司の話を瞬時に受け止め、 そつなく仕上げることが出世の上等な“道”だと・・人はいう・・ そうだろうか? それは30年も前の右…

Oruha Sato
8か月前
2

商売に流行りなどない、基本は原理原則だ・・

商売するなら大都会・・人口の多いところ・・ と、いうのは一理あるが・・ では、その逆はないのか?? やり方で考え方が変わることがある・・ 大都会の家電量販店・・ 大…

Oruha Sato
9か月前

流行りの経営の仕方などありません。経営は原理原則の仕方のみです・・

自分が儲かれば経営はいいんだ・・ 会社に金が残れば、よい経営をしているんだ・・ と、思っているのは、いかがなものか・・ 世の中からひんしゅくを買っては経営ではない…

Oruha Sato
10か月前

流行りの経営の仕方なんてありません・・

会社の経営の方法は原理原則で成り立ちます・・ 流行りの経営の仕方とか、新たな独特の方法を考えた・・ そんなことはないでしょう・・ 押し売りという方法は昔からあるが…

Oruha Sato
10か月前

他人・ヒトの特技は良く見えるもの・・

小学生のころ、担任の先生の真似をして同級生を笑わせていた・・ 真似をしてすぐざま・・真顔に・・ 友達がクスクス笑う・・ 担任がすぐそばにいた少年を見ると・・ 自分の…

Oruha Sato
10か月前
1

気持ちの良い対応ができれば・・

ヒトは自分のことは良く考える・・ そうでもなくただダラダラ過ごしているだけ・・ の人もいるかもしれない・・ 言葉一つで変わることは沢山ある・・ むかしの事例を一つ…

Oruha Sato
11か月前

他社との違いを挙げよ・・

他社との違いを述べなさい・・ と、言われて・・・すぐに・・ 回答のできる人・・悩む人・・ ヒトは同じように五体を満遍なく動かして・・ 発想もヒトと同じようにあふれ出…

Oruha Sato
11か月前
2

あなたは「強者」Or「弱者」ですか?

人間は自分が考えたこと、あるいは思いついたことは、他人にも価値あるものだと信じるあまり、そのまま自分の発信を受け入れてくれると思いがちだ。 前回のブログにも書い…

Oruha Sato
1年前
1

調べる・・とは、意味を知っている・・

人間・・長く生きていると・・ それ? なぁに・・ と、聞けば済むことも・・ 聞かずに自己流に済ませてしまうことがある・・ これは大損・・ 計画を立てて、実行して・・…

Oruha Sato
1年前
1

世の中には優等生が存在する‥では、劣等生の存在は??

事業をし始めたころは・・ 希望に燃えていた・・ 先手先手で撃って出て・・ことごとく成果が見えて・・ あんなこともあったなー・・ そう思えるときがやって来た・・ 打つ…

Oruha Sato
1年前
1

儲からないことを他人のせいにするのはカンタン。でも、違うのでは?

歳のせいか体調も良くないし、ここらで経営から身を引きたいが・・ せがれに渡したくとも・・ 倅も受けたくないみたいだし・・ まだ銀行借り入れもある・・ どうしたもんか…

Oruha Sato
1年前

いよいよ快晴の時がくるか・・経営に!

いよいよ快晴の時が来るか?? 経営に関してだ・・ コロナがやってきておろおろ・・ お笑いタレントが・・ コロナで亡くなって・・ 危険だと警鐘を鳴らしてくれた・・ わ…

Oruha Sato
1年前

一口に商売というけれど・・

取り扱い商品・・ 販売方法は多数存在する・・ そんな時、自分なら初めに考えるのは何?? 俺んちの稼業は〇〇だから・・ この商品で対前期比30%増・・ と、考えて・・…

Oruha Sato
1年前
2

成功と簡単に言うけれど・・

成功には手順がある「思考アルゴリズム」をかじってみたか? いま商売している?? それともサラリーマン?? どちらにせよ基本中の基本は・・ 自分の考え・思考を顧み…

Oruha Sato
1年前

同僚が社長になって・・注意すべき心得

今まで同僚であった中田クン・・ 社長が病気で亡くなったことから・・ 社長のいすに座ることになった・・ 同僚の小田クン・・ 何のためらいもなく・・ 「良かったネ」オマ…

Oruha Sato
1年前
1
リノベーションとか・・言い出すから抵抗が生まれる・・

リノベーションとか・・言い出すから抵抗が生まれる・・

儲けかたを教えてください・・
どうしたら儲かりますか???
商売の上手な方が、謙遜していう場合もあるし、
本当に商売が下手で毎日毎日うなっているような場合もあるだろう・・

しかし、「リノベーション」してみたら・・
と、言っても何のことかわからない人もいる・・

そんなリノベーションなんて難し事できませんヨ・・
と、返事が返ってきたらなんと答えたらいいか・・

商売に限らず、人は自分の考えで行動す

もっとみる
あなたは出世できるタイプ?その逆ですか?

あなたは出世できるタイプ?その逆ですか?

サラリーマンになって、上司に仕える者は上司の話を瞬時に受け止め、
そつなく仕上げることが出世の上等な“道”だと・・人はいう・・
そうだろうか?
それは30年も前の右肩上がりの時代なら・・
上司の言葉も“定番”があった・・
何も考えず・・
ひたすら命令に忠実に・・
これが良き部下と・・
されてきた時代が・・

今、こんな自己の考えのないやり方で出世など・・

営業一つとっても・・
様変わり・・
とい

もっとみる
商売に流行りなどない、基本は原理原則だ・・

商売に流行りなどない、基本は原理原則だ・・

商売するなら大都会・・人口の多いところ・・
と、いうのは一理あるが・・
では、その逆はないのか??
やり方で考え方が変わることがある・・

大都会の家電量販店・・
大きな駅に近いところで、集客に苦労しないのであれば・・
他店との差別化は・・・
店側も・・
消費者も・・
おおくは知れているとうり・・

ではその考え方・常識を地方の都市にも・・
応用できるか??

むかし都会の量販店が地方都市に進出・

もっとみる
流行りの経営の仕方などありません。経営は原理原則の仕方のみです・・

流行りの経営の仕方などありません。経営は原理原則の仕方のみです・・

自分が儲かれば経営はいいんだ・・
会社に金が残れば、よい経営をしているんだ・・
と、思っているのは、いかがなものか・・
世の中からひんしゅくを買っては経営ではない・・

経営の進め方に三者三葉の違いが見られても・・
みな原則に乗っ取っている限り・・
利益が多い・少ないは別問題だ・・

皆さんは商売するなら人口が多い地域だ・・
人口の少ない過疎化が進みつつある地域では・・
誰しも・・考えますヨネ・・

もっとみる
流行りの経営の仕方なんてありません・・

流行りの経営の仕方なんてありません・・

会社の経営の方法は原理原則で成り立ちます・・
流行りの経営の仕方とか、新たな独特の方法を考えた・・
そんなことはないでしょう・・

押し売りという方法は昔からあるが、これは販売方法
にはありません。
ただ、時代によって形がかわる、時代にあった商品がリードすることは
当たり前のこと・・

現代に“飲料水”の置き型の販売がある・・
ウオーターサーバーを無料でおかせていただき・・
定期的に中身の“水”を

もっとみる
他人・ヒトの特技は良く見えるもの・・

他人・ヒトの特技は良く見えるもの・・

小学生のころ、担任の先生の真似をして同級生を笑わせていた・・
真似をしてすぐざま・・真顔に・・
友達がクスクス笑う・・
担任がすぐそばにいた少年を見ると・・
自分の真似で遊んでいた・・
担任の先生が「こらっ!」
怒る間に駆け出して・・
腹を抱えて大声で笑う・・

担任も同級生たちもみんなで笑って・・

この少年というのが、いまをときめく有吉だ・・
今は毒舌家というほうが分かりやすいが・・
嫌みのな

もっとみる
気持ちの良い対応ができれば・・

気持ちの良い対応ができれば・・

ヒトは自分のことは良く考える・・
そうでもなくただダラダラ過ごしているだけ・・
の人もいるかもしれない・・

言葉一つで変わることは沢山ある・・
むかしの事例を一つ・・

まだ駅にはエスカレーターもエレベーターも設置されていないころ・・
初老の女性・・おばあちゃん・・とまでは思えなかったが・・
荷物をたくさん持って、かつ大きなカバン・・

見るからに・・
階段を上るのは辛そう・・
声をかけるべきか

もっとみる
他社との違いを挙げよ・・

他社との違いを挙げよ・・

他社との違いを述べなさい・・
と、言われて・・・すぐに・・
回答のできる人・・悩む人・・
ヒトは同じように五体を満遍なく動かして・・
発想もヒトと同じようにあふれ出て・・

しかし・・
顔が違う・・背丈が違う・・年齢も違う・・経験も・・
これが同一の会社の同じ課に・・
だから、考えが似ているようでも違って当然だろう・・

まして競争相手の会社とは「戦略」で差が・・
出てきて・・当たり前・・だから商

もっとみる
あなたは「強者」Or「弱者」ですか?

あなたは「強者」Or「弱者」ですか?

人間は自分が考えたこと、あるいは思いついたことは、他人にも価値あるものだと信じるあまり、そのまま自分の発信を受け入れてくれると思いがちだ。
前回のブログにも書いたように自分のアイディアは、そのまま相手に対しての提案とはならない。

相手の立場になって、伝えるために修正が必要だと書きました。

人間は同じことを聞かされても、受け止めるイメージが異なる。
それは年齢による・・
性別にも左右される・・

もっとみる
調べる・・とは、意味を知っている・・

調べる・・とは、意味を知っている・・

人間・・長く生きていると・・
それ? なぁに・・
と、聞けば済むことも・・
聞かずに自己流に済ませてしまうことがある・・
これは大損・・

計画を立てて、実行して・・
黙って聞いている人は成功しない・・
らしい・・
そういう統計があるとも言われている・・
では、何をすれば??
「聴いたことを書くことです」
「次に自分が思うことを書くことです」
「書かないから・・」
「時間の経過とともに・・忘れるだ

もっとみる
世の中には優等生が存在する‥では、劣等生の存在は??

世の中には優等生が存在する‥では、劣等生の存在は??

事業をし始めたころは・・
希望に燃えていた・・
先手先手で撃って出て・・ことごとく成果が見えて・・

あんなこともあったなー・・
そう思えるときがやって来た・・
打つ手打つ手が後手後手で・・
頭の中は真っ白・・

継続させねば・・このまま潰したら・・
大きな損失が・・
だから、事業を続けるため収入のあてもないのに銀行借り入れ??

おかしいですよ・・
なぜ「計画・予算」を作成し実行しないのか・・

もっとみる
儲からないことを他人のせいにするのはカンタン。でも、違うのでは?

儲からないことを他人のせいにするのはカンタン。でも、違うのでは?

歳のせいか体調も良くないし、ここらで経営から身を引きたいが・・
せがれに渡したくとも・・
倅も受けたくないみたいだし・・
まだ銀行借り入れもある・・
どうしたもんか???

こんな経営者がたくさんいることは承知している・・
ではなぜ・・・
現状があるのか・・

今になって気づいたの??
まだ若かったころ、仕事に行き詰まり、冬でもないのに・・
吐く息が白かった・・

二言目には・・
この不況さえ乗り

もっとみる
いよいよ快晴の時がくるか・・経営に!

いよいよ快晴の時がくるか・・経営に!

いよいよ快晴の時が来るか??
経営に関してだ・・

コロナがやってきておろおろ・・
お笑いタレントが・・
コロナで亡くなって・・
危険だと警鐘を鳴らしてくれた・・
われわれはただただ見守るだけ・・
なすすべが・・なかったが・・

あれから3年余が経過し・・
「風邪」並みの扱いがまことしやかに伝えられて・・
・・・
観光地は賑わいを取り戻しつつ・・
と、いうようなことになると・・
第二次産業の不況も

もっとみる
一口に商売というけれど・・

一口に商売というけれど・・

取り扱い商品・・
販売方法は多数存在する・・

そんな時、自分なら初めに考えるのは何??
俺んちの稼業は〇〇だから・・
この商品で対前期比30%増・・

と、考えて・・うまくいった??

初め商品ありきだと・・
販売形式に限りがないだろうか・・

あるいはいろいろある販売方法がある中で・・
このやり方なら俺にもできる・・
・・
上手くいった??
上手くいかない・・

販売方法が悪いのか・・
取り扱

もっとみる
成功と簡単に言うけれど・・

成功と簡単に言うけれど・・

成功には手順がある「思考アルゴリズム」をかじってみたか?

いま商売している??

それともサラリーマン??

どちらにせよ基本中の基本は・・

自分の考え・思考を顧みてみよう・・



税理士 佐藤春男

同僚が社長になって・・注意すべき心得

同僚が社長になって・・注意すべき心得

今まで同僚であった中田クン・・
社長が病気で亡くなったことから・・
社長のいすに座ることになった・・

同僚の小田クン・・
何のためらいもなく・・
「良かったネ」オマエ・・
今日から社長ジャン・・

今までは残業してもカバーしあったり・・
時にはガード下で一杯やりながら・・上司の悪ぐちを魚にして・・

今度はそんなことをしてはいけないのだが・・
いつものようなため口をしていては・・
社内の風紀も・

もっとみる