見出し画像

調べる・・とは、意味を知っている・・

人間・・長く生きていると・・
それ? なぁに・・
と、聞けば済むことも・・
聞かずに自己流に済ませてしまうことがある・・
これは大損・・

計画を立てて、実行して・・
黙って聞いている人は成功しない・・
らしい・・
そういう統計があるとも言われている・・
では、何をすれば??
「聴いたことを書くことです」
「次に自分が思うことを書くことです」
「書かないから・・」
「時間の経過とともに・・忘れるだけ・・」

計画を作る・・実行する・・
計画通りにいかない・・
そこにはいかなる齟齬があったか・・
書いていなければ、検証すらできない・・
・・・・・・
だから進歩がない・・

上記の実行には・・時間の経過・・
をあまり顧みないと・・
成果に結びつけることができない・・
人間は一言で「努力」というが・・
「努力」を説明できる人はこのブログ・・
読む必要ない・・
そう、努力することは膨大な時間がかかるもの・・・

ここで話題を少し変えてみよう・・
「アイディア」と「提案」
思いついたら、そのまま他人に伝える・・
これは「あり」か「ない」か・・
この区別を説明できるかどうか・・
自分の成果が花開くか・・自滅するか・・

提案された相手が動けないのはあなたの提案の仕方に問題が・・

と、気づけばいいのだが、えてしてそうは思わない・・
自分はこんなにいい提案しているのに・・
・・・
「提案」された方は提案の趣旨を理解できないから・・
うにゃむにゃに・・

では、どうしてこのようなことが起きるのか・・
「アイディア]は自身の考え・・
「提案」を聞くのは相手方の意思だ・・
相手が受け入れられるような提案内容・仕方になっていなければ、
「提案」をうけいれてくれない・・

自分の思い付きを他人に伝えるには、聞き役の他人の頭でチェックしてみるとよい・・
そういう思いやりがあって、伝達というコミュが成り立ち・
成果もついてくる・・

同じことは自分の成長にも・・

本日も私のブログにお越しいただきありがとうございました。

中小企業はしていけないことが多々ある・・
どんなことか・・


税理士 佐藤春男



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?