見出し画像

他人・ヒトの特技は良く見えるもの・・

小学生のころ、担任の先生の真似をして同級生を笑わせていた・・
真似をしてすぐざま・・真顔に・・
友達がクスクス笑う・・
担任がすぐそばにいた少年を見ると・・
自分の真似で遊んでいた・・
担任の先生が「こらっ!」
怒る間に駆け出して・・
腹を抱えて大声で笑う・・

担任も同級生たちもみんなで笑って・・

この少年というのが、いまをときめく有吉だ・・
今は毒舌家というほうが分かりやすいが・・
嫌みのない毒舌・・
さすが、有吉弘行

それは・・
言った後で・・
本人が大声で笑うところだ・・

嫌みがあると・・
聞いている方も不愉快になることがある・・
(昔野球選手、今は口の悪い評論家のように・・)

本人が自分の特技を認識していたかどうかは分からないが・・
「うける」ということの意識は子供心にも強いものだったと
思う・・

ヒトは他人に「好かれる」ケースと・・
(何をしても良く思われる・・好青年)


好かれるように努力しているのだが・・
裏目に出てしまう・・(内心は葛藤だらけ)

二者がある・・

この違いは一口で言うのが難しい・・
いろいろヒントがあるが・・

ヒトはモノを言うとき口だけと思うか・・
目もものを言う・・と、思うか・・
・・・
本日はここまでとします。
次回もご来場をお待ちしています。


税理士  佐藤春男


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?