見出し画像

流行りの経営の仕方などありません。経営は原理原則の仕方のみです・・

自分が儲かれば経営はいいんだ・・
会社に金が残れば、よい経営をしているんだ・・
と、思っているのは、いかがなものか・・
世の中からひんしゅくを買っては経営ではない・・

経営の進め方に三者三葉の違いが見られても・・
みな原則に乗っ取っている限り・・
利益が多い・少ないは別問題だ・・

皆さんは商売するなら人口が多い地域だ・・
人口の少ない過疎化が進みつつある地域では・・
誰しも・・考えますヨネ・・

では、家電量販店・・
量販店だから・・大量仕入れで・・仕入れコストが低い・・
販売も安く提供できる・・
ドンドンお客を呼び寄せて・・
商品に滞留している暇がない・・

よく都会にある量販店の騒々しい雰囲気を思い浮かべて・・
儲かるだろうナ~~~
資金力があって、駅近に広大なフロアーを・・
うらやましいですね・・オーナーが・・

片や地方の小都市のはずれで家族で経営の家電のお店・・

比べて論ずるようなものではないかもしれません・・

あるとき、都会の家電量販店のオーナーが自分の出身地である
地方の人口20万人未満の小都市に「支店」をオープンした・・

膨大な“紙の宣伝”だけではなく“テレビの宣伝”まで・・
開店当日は“チンドン”だ・・

販売の方法は都会の支店と同じ・・

この先・・
この家電量販店はどうなるか・・

この先は次回で・・

本日も私のブログにお越しいただきましてありがとうございました・・

税理士 佐藤春男

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?