マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

231
毎日の出来事を綴る日記です。 毎日更新できるよう、がんばります。
運営しているクリエイター

#イラスト

自分の絵に、ようやくしっくり来た話。

自分の絵に、ようやくしっくり来た話。

今日書くのは、自分の絵の話である。
絵に限らず、何かを創る人にとって、「自分らしさ」は大事なポイントだと思う。そしてそれは、もしかしたら、「自分で自分の創るものにしっくり来ること」なのかもしれない。
――ということで、今日はそんな話である。

イマイチしっくり来ないキャラ絵私にとって、自分がデジタルで描くキャラ絵というのは、実はイマイチしっくり来ないものだった。
自分のキャラ絵の絵柄が古い、という

もっとみる
2024年の抱負

2024年の抱負

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

2024年が始まりましたが、大きな災害や事故が続いて、なんとも大変な年明けでした。
被災された方々、そして事故に遭われた方々には、お見舞い申し上げます。

さて今回は、2024年の抱負ということで、今年こんなことをしたい・しようと思っていることなどを書いて行こうと思います。

イラストについてまずは活動の中心であるイラストについてで

もっとみる
只今、色の勉強中。

只今、色の勉強中。

寒かったと思えば、今度はすごく温かくなったりと、相変わらず気温が安定しない今日このごろ。
なんだか、気分が妙に落ち込んだりしています。

さて、そんな私ですが、先日Amazonにて『3色だけでセンスのいい色』という本を買いました。

というのも、少し前から、イラストに色をつける際に、どんな色にしようか迷うことが多くなって来たためです。
最初のころは、pixivなどでカラーパレットを配布されている方

もっとみる
10月の活動報告

10月の活動報告

寒くなったかと思えば、暑くなる……といった感じで、11月に入っても、なかなか気候が定まりませんね。
さて、本日は10月の活動報告です。

文筆活動noteでは、以上5本の記事を書きました。
noteでは他にもちょこちょことつぶやきをアップしたり、キャラ販売のお知らせをアップしたりもしていますが、長いものはこの5本です。
『クウガ』と『カーネーション』の記事は、noteのお題に乗っかって書いたもので

もっとみる
VRoidを使ったイラスト【箱庭シリーズ】

VRoidを使ったイラスト【箱庭シリーズ】

以前に記事にしました、VRoidのキャラクターでお話を作るというものの1本目が、完成しました。
ただ、文章の入ったものは、noteの記事だと読みにくいかなと感じましたので、pixivにアップした方へのリンクを張っておきます。

前回のVRoidカスタマイズの記事は、こちらからどうぞ。

そして、以下はテキストなしのイラストのみバージョンです。

1枚目は、以前にクリスタのASSETSでダウンロード

もっとみる
6月に描いたイラスト紹介

6月に描いたイラスト紹介

本日は、素材以外で6月に描いたイラストの紹介記事です。

この3枚は、線画はけっこう前に描いてあったのですが、塗るのがしんどくなって放置してあったものです。
上の2枚は、AI画像でよく見かける丸い部屋を参考にして描いたものです。
色を鉛筆ブラシで塗ったら、かなりいつもと雰囲気の違うものになりました。
時間は水彩ブラシで塗るのより、たくさんかかりましたけど(;^ω^)
窓の外の風景は、クレヨンブラシ

もっとみる
minneに出店中

minneに出店中

4月からダウンロード販売が始まるという情報を聞きつけ、minneに出店してみました。

基本的には、BOOTHと同じ商品を置いているのですが、今回、6月のカレンダー特集に参加すべく、スマホ用のカレンダー付き壁紙を、2種類作って出品してみました。
それがこちらです。

minneは基本的に、ほんわか・かわいい感じの品物が人気なイメージがありますし、出品されている品物もそんな感じがします。
なので、そ

もっとみる
2月以降のイラストお披露目

2月以降のイラストお披露目

このしばらくは、有償配布用の素材の紹介ばかりで、それ以外のものを紹介してなかったので、ここらでまとめておきます。

まずは、フリー素材ですね。
これは枚数が多いので、pixivのページをリンクしておきます。
どちらも、pixivのアカウントがなくても閲覧してダウンロードすることが可能ですので、お好きなものがあれば、ご自由にダウンロードしてお使い下さい。

1枚目は、配布用素材として作ってみたものの

もっとみる
お絵描きAIを使ってみた。

お絵描きAIを使ってみた。

昨日たまたま、YouTubeで無料で使えるお絵描きAIが紹介されているのを見まして、さっそく使ってみました。
それがStable Diffusionです。

アカウント登録の必要はなく、自分が描いてほしい絵に関連した言葉を英語で入力すると、絵を描いてくれます。
いくつかやってみた中で、いいなと思ったものをダウンロードしましたので、ここに貼っておきますね。

1枚目と2枚目は、どちらも「夜空に月が浮

もっとみる
Web背景素材を作成中です。

Web背景素材を作成中です。

タイトルのとおり、先日からWebで使用できる背景素材を作成しています。

先日、しばらく放置してあったBOOTHの自分のお店を見がてら、なんとなくBOOTH内を検索して見て回っていました。

そしたら、同人誌用の表紙素材だとかWeb用の背景素材だとか、YouTubeの配信用素材だとかが配布されているのを発見しまして。
こういうのも配布できるんだ……と目からウロコになったわけです。
それで、とりあえ

もっとみる
わたしのマイブームブラシ

わたしのマイブームブラシ

水彩ブラシを使うようになってから、キャライラストを描く率がグンと上がりました。
そんなわけで、今日は、最近の「マイブームブラシ」について書いてみたいと思います。

最近一番使っているのは、「ぬる水ブラシ」ですね。
CLIP STUDIO ASSETSからダウンロードして来たもので、水彩系のブラシです。
コシがやわらかくて、混色しやすく、描きやすいブラシです。

最近の私の絵は、だいたいが「ぬる水ブ

もっとみる
水彩ブラシで描いてみた。

水彩ブラシで描いてみた。

タイトルどおりで、先日からCLIP STUDIO PAINT(以下クリスタ)の、水彩ブラシで描く練習をしていました。

以前にも書いたとおり、クリスタにはたくさんのブラシや機能がついていまして、使ったことがないものもたくさんあります。
そんな中、ちょっと気になっていたのが、水彩ブラシです。
私は、パソコンがなかったころはアナログでイラストを描いてまして、そのころは、水彩を使うことが多かったのです。

もっとみる
メイキングを見て描いてみた。

メイキングを見て描いてみた。

先日から、pixivにてメイキング画像を見ながら、いくつかイラストを描いてみたので、本日はそれについて書いてみます。

検索してみるとわかりますが、pixivにはメイキングの画像を上げている方が、たくさんおられます。
そんな中からいくつか選んで、そのメイキングを参考に、お菓子のイラストを描いてみました。

ドーナツと食パンを描く

まず参考にさせていただいたのが、こちら。
城戸わさびさんの、ドーナ

もっとみる
自己紹介

自己紹介

はじめまして。
織人文(おりじん あや)と申します。
ネットを中心に、絵を描いたり文章を書いたりしています。

以下、詳しく自己紹介して行きますね。

絵についてまず現在、一番中心にしている活動がイラストです。
2023年から、Webで使える背景素材を作って、BOOTHやminneで販売しています。

小さいころからイラストは描いていて、小学校・中学校のころはマンガ家になりたい、なんて思っていまし

もっとみる