見出し画像

只今、色の勉強中。

寒かったと思えば、今度はすごく温かくなったりと、相変わらず気温が安定しない今日このごろ。
なんだか、気分が妙に落ち込んだりしています。

さて、そんな私ですが、先日Amazonにて『3色だけでセンスのいい色』という本を買いました。

というのも、少し前から、イラストに色をつける際に、どんな色にしようか迷うことが多くなって来たためです。
最初のころは、pixivなどでカラーパレットを配布されている方々のお世話になっていたのですが、何か参考書になるものがほしいな、とも思いまして、上記の本を買いました。
電子版もありましたが、紙の方を選びました。
紙にしたのは、デジタルよりも手軽に手に取って、見たいところを見られるだろうと考えたためです。

中はとても見やすくて、わかりやすいですし、すっごく参考になります。
とはいえ、やっぱり迷ってはしまうんですよね(;^ω^)
なぜかといえば、まず、自分が作りたいテーマをうまく言語かできないため……でしょうか。
あと、実感として書かれているイメージが、ピンと来ないというのもありますね。
たとえば、「ボタニカル」とか「甘めのニュアンスカラー」なんて言われても、わかるような、わからないような……。
更によくわからないのが、「抜け感」とか「こなれ感」とかいう言葉。たしかに服飾系の雑誌やカタログを見ていると、よく見かける言葉ではあるのだけれども、実のところよくわかりません(;^ω^)

実例として挙げられているデザインは、どれも素敵だし、ものによったら、「フェリシモのカタログみたい」とか「これオートマタっぽい」って思うデザインもあるにはあるのです。
ただ、実感として理解できるのが、季節テーマのものぐらいで……大丈夫なの、私? という気分に(笑)。

そんなわけで、とりあえず本にある色の組み合わせで、片っ端から作ってみよう、と考えました。
実際、載ってる中には、今まで使ったことがない色もたくさんあって、その意味では、世界が広がるかな~と思ったりしたわけです。
で、作ってみたのが、以下です。

できあがったものを見ると、「あ、なるほど」と思う部分もあるにはあるので、少しずつでもそれが勉強になって行くのかなと、思ったりしています。

以上、色の勉強のお話でした。
読んでいただき、ありがとうございました。

noteアカウントがなくてもできますので、気が向きましたらご支援よろしくお願いします! いただいたサポートは、活動のために使わせていただきます!