マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

231
毎日の出来事を綴る日記です。 毎日更新できるよう、がんばります。
運営しているクリエイター

#私の作品紹介

自分の絵に、ようやくしっくり来た話。

自分の絵に、ようやくしっくり来た話。

今日書くのは、自分の絵の話である。
絵に限らず、何かを創る人にとって、「自分らしさ」は大事なポイントだと思う。そしてそれは、もしかしたら、「自分で自分の創るものにしっくり来ること」なのかもしれない。
――ということで、今日はそんな話である。

イマイチしっくり来ないキャラ絵私にとって、自分がデジタルで描くキャラ絵というのは、実はイマイチしっくり来ないものだった。
自分のキャラ絵の絵柄が古い、という

もっとみる
10月の活動報告

10月の活動報告

寒くなったかと思えば、暑くなる……といった感じで、11月に入っても、なかなか気候が定まりませんね。
さて、本日は10月の活動報告です。

文筆活動noteでは、以上5本の記事を書きました。
noteでは他にもちょこちょことつぶやきをアップしたり、キャラ販売のお知らせをアップしたりもしていますが、長いものはこの5本です。
『クウガ』と『カーネーション』の記事は、noteのお題に乗っかって書いたもので

もっとみる
9月の活動報告

9月の活動報告

10月になった途端に、めちゃくちゃ涼しくなりましたね。
私はまだ夏の衣類を着て、涼しさにちょびっと震えていたりします(笑)。

さて、本日は9月の活動報告などしてみたいと思います。
いや、けっこう長くnoteをやってますが、考えてみたらあんまり月ごとの活動報告とかしたことないなと思いまして。

文筆活動noteでは以上の4本の記事を書きました。
どれも基本的には自分の身の回りの出来事です。
Edg

もっとみる
『リュウの行商人』展の覚書

『リュウの行商人』展の覚書

こんにちわ。
9月になったというのに、相変わらず暑い毎日ですね。
さて、今回はずいぶん昔に参加させていただいた『リュウの行商人』展について、自分の覚書的な目的で記事をアップして置こうと思います。
というのも、これについて詳しく書いたものを、どこにも置いてないっぽいことに気づいたもので。
……ということで、しばしおつきあいください。

行商人展と、参加の経緯まず、『リュウの行商人』展とはなんぞや? 

もっとみる
VRoidを使ったイラスト【箱庭シリーズ】

VRoidを使ったイラスト【箱庭シリーズ】

以前に記事にしました、VRoidのキャラクターでお話を作るというものの1本目が、完成しました。
ただ、文章の入ったものは、noteの記事だと読みにくいかなと感じましたので、pixivにアップした方へのリンクを張っておきます。

前回のVRoidカスタマイズの記事は、こちらからどうぞ。

そして、以下はテキストなしのイラストのみバージョンです。

1枚目は、以前にクリスタのASSETSでダウンロード

もっとみる
6月に描いたイラスト紹介

6月に描いたイラスト紹介

本日は、素材以外で6月に描いたイラストの紹介記事です。

この3枚は、線画はけっこう前に描いてあったのですが、塗るのがしんどくなって放置してあったものです。
上の2枚は、AI画像でよく見かける丸い部屋を参考にして描いたものです。
色を鉛筆ブラシで塗ったら、かなりいつもと雰囲気の違うものになりました。
時間は水彩ブラシで塗るのより、たくさんかかりましたけど(;^ω^)
窓の外の風景は、クレヨンブラシ

もっとみる
VRoidとカスタマイズと物語。

VRoidとカスタマイズと物語。

このしばらくは、VRoidの新キャラ作りに没頭していました。
今までだと、プリセットの素材を組み合わせて、多少目や眉の形を変えたり、身長などを変えて終わりというのが多かったのです。
が、今回はたまたま初心者向けのカスタム動画を見つけたこともあり、少しだけカスタマイズしてみました。
カスタムの内容は――

1)髪にグラデーション、顔に影を入れた。
2)瞳に自作のテクスチャを使った。
3)イヤリングを

もっとみる
2月以降のイラストお披露目

2月以降のイラストお披露目

このしばらくは、有償配布用の素材の紹介ばかりで、それ以外のものを紹介してなかったので、ここらでまとめておきます。

まずは、フリー素材ですね。
これは枚数が多いので、pixivのページをリンクしておきます。
どちらも、pixivのアカウントがなくても閲覧してダウンロードすることが可能ですので、お好きなものがあれば、ご自由にダウンロードしてお使い下さい。

1枚目は、配布用素材として作ってみたものの

もっとみる
Web背景素材を作成中です。

Web背景素材を作成中です。

タイトルのとおり、先日からWebで使用できる背景素材を作成しています。

先日、しばらく放置してあったBOOTHの自分のお店を見がてら、なんとなくBOOTH内を検索して見て回っていました。

そしたら、同人誌用の表紙素材だとかWeb用の背景素材だとか、YouTubeの配信用素材だとかが配布されているのを発見しまして。
こういうのも配布できるんだ……と目からウロコになったわけです。
それで、とりあえ

もっとみる
VRoidを使って小説の表紙を作ってみた。

VRoidを使って小説の表紙を作ってみた。

昨日は新しく長編小説を書いているという記事をアップしましたが、今日はその小説の表紙を作った話です。

最近の小説投稿サイトは、表紙画像が必要なところが多いのです。
pixivのように、運営側がある程度画像を用意してくれているところもありますが、だいたいのところは自分で作ることが前提です。
なので、人によっては有料でそういうのを請け負っている絵師さんにお願いしたり、無料で作れるネット上のサービス(ア

もっとみる
久しぶりの長編執筆

久しぶりの長編執筆

最近、久しぶりに長編の小説を書いています。
タイトルは、『サリの物語』です。

上記リンクは三つとも同じ『サリの物語』の投稿先です。
上からpixiv、ノベルピア、Nolaノベルで、一番先まで話が進んでいるのは、ノベルピアです。
Nolaノベルは一週遅れで更新、pixivは章単位でまとめて更新予定なので、現在は序章しか公開されていません。
なぜバラバラなのかは、あとで説明しますね。

さて。
もと

もっとみる
わたしのマイブームブラシ

わたしのマイブームブラシ

水彩ブラシを使うようになってから、キャライラストを描く率がグンと上がりました。
そんなわけで、今日は、最近の「マイブームブラシ」について書いてみたいと思います。

最近一番使っているのは、「ぬる水ブラシ」ですね。
CLIP STUDIO ASSETSからダウンロードして来たもので、水彩系のブラシです。
コシがやわらかくて、混色しやすく、描きやすいブラシです。

最近の私の絵は、だいたいが「ぬる水ブ

もっとみる
自作小説の置き場所。

自作小説の置き場所。

小説をまた書こう、と考えたものの――書いた作品をどこに置いたらいいものかと、思案することになりました。

投稿サイトは苦手だし、そもそも置いても読まれない。そして、読まれないことが心を病ませる原因の一つでもあるので、そういうところに再度アカウントを作る、というのは最初から念頭にありませんでした。

とりあえず、現状で小説をアップしようと思えるのはこことpixivでした。
ただ、ここでも他の記事に較

もっとみる