クターの忘備録

クターの忘備録

記事一覧

新 NISA 半年分の結果発表

2024年から始まった新NISAの投資結果は以下となります。 つみたて投資枠では毎月5万円ずつS&P 500とFANGに積み立てています。 成長投資枠では投資信託と個別株を年初から分…

1

2024年4月暴落!利益ぶっ飛びました(TT)

今年の証券市場は4月まで好調でしたが、4月中旬から日経もダウもS&Pもナスダックも連日の大幅下落が始まりました。 新NISAが始まる前に年初一括投資と積立投資どちらが得な…

2

本当に暴落? ソフトランディングで済みそうじゃない?

ウォール・ストリート・ジャーナルにソフトランディングで済むのではないかとの記事がありました。 ゴールドマンの予測が注目される理由 https://jp.wsj.com/articles/gol

2024 年の市場を予想できるのか?

ブルームバーグにおもしろい記事がありました。 「【コラム】米景気後退の狼は現れず、専門家なぜ間違ったか-コーエン」 Bloomberg の専門家が 2023 年は大不況や株価暴…

2

2023 年振り返り

2023年も本当にいろんなことがおきましたね。 世界ではコロナが落ち着いたのは良かったけどインフレ拡大。 生成 AI が一般化し、あらゆる分野で活用されるようになる。 ハ…

2

2024 年の投資

これまでは、基本的にレバレッジ投資信託へ投資し、テスラやアップルなどの有望と思った米国株と、配当・優待狙いの日本株を保有していました。それらを利益・損失確定し、…

1

2023 年の投資結果

2023 年もイスラエルへのテロ、高インフレ、異常気象と大変な年でしたが株式市場は好調でした。 2021 年にコロナ収束とその後の経済回復を期待して、レバレッジ投信などの…

1

シグナル&ノイズ

2023 年 6 月 23 日 最近読んだ本にナイト・シルバーの「シグナル&ノイズ」があります。 予測や統計について非常に興味深い本でした。 シルバーは、専門家の予測は必ずし…

元機関の堀◯さん・一本さん、暴落はいつ来るの?

2023 年 6 月 3 日 たったの2週間で Nasdaq 3 倍ブルが 30 % のマイナスから 20 % のマイナスまで急回復しています。 まだ大きく損してますが、それでも 2023 年は回復…

一年ぶりの投資結果

2023 年 5 月 20 日 広島ではサミットが開催されてている 2023年5月、コロナが落ち着き 5 類に指定されてから、旅行者も増え徐々にマスクを外す人も増え日経もバブルご高…

狼少年

2022 年 8 月 1 日 円安が進むぞ!物価が上がるぞ!先月は急に円安が進み、ニュースは物価高一色でした。朝のニュースでは、在米リポーターが「牛丼が2000円、ラーメンが3…

やっとリバウンド?やっぱり暴落?デッド・キャット・バウンス?

2022 年 7 月 25 日 2022 年も半分過ぎて、レバレッジ投信に結構な金額投資してから 8 ヶ月ほど立ちました。 特に 3 倍レバレッジ投信もあり 60 % 以上の損失まで行って…

下手すぎ・早すぎ・損しすぎ(T○T)

2022 年 5 月 15 日 2022 年が半分近くすぎで投資結果はこんな感じ!!! 2021 年末に買った全投信が損していて、レバレッジ投信は損失が拡大しています。特に、Nasdaq10…

半年下げてて草、8週下げてて草

2022 年 6 月 1 日 下げれば下げるほど追加してるけど、損が増えるだけの今日このごろ。 流石に 8 週連続の下げはやばいっすね。 ちょっと回復したけど、このあとも…

カネ、カネ、カネの国ニッポン

久しぶりに大好きだったポール・ボネの本を読んでバブルのときの日本ってこんなんだったんだなーと思って書き写しただけです。 不思議の国ニッポンVol.18 ”少年法”の怪…

未来って読めるの?5年前に感じてたこと

2022 年 4 月 1 日 2022 年は大激動の年ですね。 この危機的状況にも慣れたのか、感染拡大が落ち着いたからなのか株は回復基調です。レバレッジ投信は 1000 万円ほどの損…

新 NISA 半年分の結果発表

新 NISA 半年分の結果発表

2024年から始まった新NISAの投資結果は以下となります。
つみたて投資枠では毎月5万円ずつS&P 500とFANGに積み立てています。
成長投資枠では投資信託と個別株を年初から分散して購入しました。これまで特定口座や旧NISAで投資していた株や投資信託を解約し、新NISAに再投資して、すでに240万円に達しており、今年の追加投資はできません。

結果としては、年初に投資したのは正解でした。

もっとみる
2024年4月暴落!利益ぶっ飛びました(TT)

2024年4月暴落!利益ぶっ飛びました(TT)

今年の証券市場は4月まで好調でしたが、4月中旬から日経もダウもS&Pもナスダックも連日の大幅下落が始まりました。
新NISAが始まる前に年初一括投資と積立投資どちらが得なのか論争がありました。積立投資の方が得だとの意見が優勢でしたが、2024年4月時点では年初の一括投資の方が良かったようです。
日経が1300円の暴落を受けましたが、それでも年初の3万円を大きく上回った3万7000円です。新NISA

もっとみる
本当に暴落? ソフトランディングで済みそうじゃない?

本当に暴落? ソフトランディングで済みそうじゃない?

ウォール・ストリート・ジャーナルにソフトランディングで済むのではないかとの記事がありました。

ゴールドマンの予測が注目される理由
https://jp.wsj.com/articles/goldman-sachss-chief-economist-has-nailed-big-calls-heres-his-next-one-f60980d7

ハチウス氏は2008年のサブプライム問題と23年の

もっとみる
2024 年の市場を予想できるのか?

2024 年の市場を予想できるのか?

ブルームバーグにおもしろい記事がありました。
「【コラム】米景気後退の狼は現れず、専門家なぜ間違ったか-コーエン」

Bloomberg の専門家が 2023 年は大不況や株価暴落が予想されていたのに、株価は最高値をつけたのはなぜかという記事です。
イエレン米財務長官の発言を逐一確認し雇用や通貨供給量、経済モデルを駆使している専門家でも予想なんてできないとあります。
急なインフレや利上げを予想でき

もっとみる
2023 年振り返り

2023 年振り返り

2023年も本当にいろんなことがおきましたね。

世界ではコロナが落ち着いたのは良かったけどインフレ拡大。
生成 AI が一般化し、あらゆる分野で活用されるようになる。
ハマスがイスラエルにテロ攻撃を仕掛け、多数の死傷者がでました。
ロシアのウクライナ侵攻は継続し、戦争は泥沼化。

日本では「スシペロ」とか呼ばれた、飲食店でのいたずら投稿が話題になる。
オレオレ詐欺や強盗を指示していたルフィーたち

もっとみる
2024 年の投資

2024 年の投資

これまでは、基本的にレバレッジ投資信託へ投資し、テスラやアップルなどの有望と思った米国株と、配当・優待狙いの日本株を保有していました。それらを利益・損失確定し、今年からは新NISAへ移しました。

投信の多くは利益が出ましたが、残念ながら特に日本株の多くは損失確定となりました。特に大きな損失となったのは、コナカやサマンサタバサ、ジャパンディスプレイです。今思うと浅はかですが、日経マネーやダイヤモン

もっとみる
2023 年の投資結果

2023 年の投資結果

2023 年もイスラエルへのテロ、高インフレ、異常気象と大変な年でしたが株式市場は好調でした。

2021 年にコロナ収束とその後の経済回復を期待して、レバレッジ投信などのリスク高めの投信に投資しました。しかし、その後すぐにロシアのウクライナ侵攻やインフレによって株価が暴落し、多くのポジションが投資資金の半分以下の価値となってしまいました。2022 年は、物価高や利上げ、株価暴落が続きましたが、買

もっとみる
シグナル&ノイズ

シグナル&ノイズ

2023 年 6 月 23 日

最近読んだ本にナイト・シルバーの「シグナル&ノイズ」があります。
予測や統計について非常に興味深い本でした。
シルバーは、専門家の予測は必ずしも正確ではなく、むしろ予想を外す人ほどマスコミにもてはやされる傾向があると主張しています。これは、専門家がデータの中の大量なノイズからも自信満々で明快な回答を提示できるためであり、プレゼン能力に長けたものが求められるからです

もっとみる
元機関の堀◯さん・一本さん、暴落はいつ来るの?

元機関の堀◯さん・一本さん、暴落はいつ来るの?

2023 年 6 月 3 日

たったの2週間で Nasdaq 3 倍ブルが 30 % のマイナスから 20 % のマイナスまで急回復しています。

まだ大きく損してますが、それでも 2023 年は回復基調で良いですね。
後、変な動画を信じてベア投信かったり損の確定をしないでよかったと思ってます。
 
年末年初に見ていた動画では 2023 年は株も暴落、円も暴落の最悪の年となるのでショートで儲けよ

もっとみる
一年ぶりの投資結果

一年ぶりの投資結果

2023 年 5 月 20 日

広島ではサミットが開催されてている 2023年5月、コロナが落ち着き 5 類に指定されてから、旅行者も増え徐々にマスクを外す人も増え日経もバブルご高値更新しています。手持ちのレバレッジ投資信託の評価額は 1,000万円のマイナス 30% 程の損失とだいぶ回復しています。

現在の大きなポジション 評価額 損失額
iFreeレバレッジNASDAQ100 740万円

もっとみる
狼少年

狼少年

2022 年 8 月 1 日

円安が進むぞ!物価が上がるぞ!先月は急に円安が進み、ニュースは物価高一色でした。朝のニュースでは、在米リポーターが「牛丼が2000円、ラーメンが3000円!外食できない」と叫んでいました。また、シンクタンクのおじさんが「年末には1ドル150円、いや200円まで行くぞ!」と根拠もなく繰り返していました。しかし、円が価値を失うなんて話が出たと思ったら、急に130円まで戻

もっとみる
やっとリバウンド?やっぱり暴落?デッド・キャット・バウンス?

やっとリバウンド?やっぱり暴落?デッド・キャット・バウンス?

2022 年 7 月 25 日

2022 年も半分過ぎて、レバレッジ投信に結構な金額投資してから 8 ヶ月ほど立ちました。
特に 3 倍レバレッジ投信もあり 60 % 以上の損失まで行っていましたが、現時点では 40 % の損失まで戻っています。

2021年はコロナ禍にも慣れ、ワクチン接種が進み、東京オリンピックが開催され、ロックダウンが解除されれば、GoToトラベルで旅行や映画「鬼滅の刃」が

もっとみる
下手すぎ・早すぎ・損しすぎ(T○T)

下手すぎ・早すぎ・損しすぎ(T○T)

2022 年 5 月 15 日

2022 年が半分近くすぎで投資結果はこんな感じ!!!

2021 年末に買った全投信が損していて、レバレッジ投信は損失が拡大しています。特に、Nasdaq100 3倍は 50% 近くの損失、レバレッジ FANG+ の損失も同様です。長期で持つ気なので放置していますが、半年我慢できれば公開してしまいますね。

ウクライナとロシアの戦争も早く終わると思っていましたし

もっとみる
半年下げてて草、8週下げてて草

半年下げてて草、8週下げてて草

2022 年 6 月 1 日

下げれば下げるほど追加してるけど、損が増えるだけの今日このごろ。

流石に 8 週連続の下げはやばいっすね。
ちょっと回復したけど、このあとも下げたり上げたり繰り返してます。
1 日で 10 % も動くレバレッジ商品なんでその時の価格は気にしないで放置しますが 50 % も下がるとツライですね。
下げも倍だけど、上がるのも倍だと我慢し買い増してます。

自分の投資方

もっとみる

カネ、カネ、カネの国ニッポン

久しぶりに大好きだったポール・ボネの本を読んでバブルのときの日本ってこんなんだったんだなーと思って書き写しただけです。

不思議の国ニッポンVol.18

”少年法”の怪

東京の足立区で起こった女子高生コンクリート詰め殺人事件には驚かされる部分が多かった。
犯人は四人の”少年”なのだが、新聞には例によって少年AとかBとかしか報道されない。そのマスコミ各社の自主規制を『週刊文春』が突破して、ジブ名

もっとみる
未来って読めるの?5年前に感じてたこと

未来って読めるの?5年前に感じてたこと

2022 年 4 月 1 日

2022 年は大激動の年ですね。
この危機的状況にも慣れたのか、感染拡大が落ち着いたからなのか株は回復基調です。レバレッジ投信は 1000 万円ほどの損から急回復して 500 万円の損にまで回復。十分大きな損ですが…たった 2 週間で損失半分に!

投資する際には、将来的には伸びるだろう、景気が拡大しているだろうと思ってその株や投資信託を購入していると思います。

もっとみる