見出し画像

やっとリバウンド?やっぱり暴落?デッド・キャット・バウンス?

2022 年 7 月 25 日

2022 年も半分過ぎて、レバレッジ投信に結構な金額投資してから 8 ヶ月ほど立ちました。
特に 3 倍レバレッジ投信もあり 60 % 以上の損失まで行っていましたが、現時点では 40 % の損失まで戻っています。

2022年7年24日レバレッジ投信

2021年はコロナ禍にも慣れ、ワクチン接種が進み、東京オリンピックが開催され、ロックダウンが解除されれば、GoToトラベルで旅行や映画「鬼滅の刃」が大流行しました。
しかし、2022年は、コロナ第6波が猛威を振るい、過去最大の感染者数を記録しました。重症者は少なく、ワクチン3回目接種で乗り切れるとの期待もあったのですが、ロシアのウクライナ侵攻により、石油・ガス・食料の価格が高騰し、株価が暴落しています。
 
2021年には、Nasdaqやハイテク株の下落が懸念されていました。その際には、アフターコロナを見据え、バリュー株への投資が推奨されていました。バリュー株とは、割安で、将来の成長が見込める銘柄です。コロナ収束後のリバウンドを見込んで、旅行やクルーズ、高配当株、資源への投資が勧められました。
そんな回復の期待された 2022年も、コロナ禍の影響が続く中、ウクライナ・ロシアの戦争や地政学リスクやインフレリスクなど、様々な課題に直面しています。
予想と全然違ってきてます。

実際には、どの株価も下落したように思います。
Youtube 動画の楽観的なエンディミック論にのってたら去年はグロース株で損失今年もバリュー株、ポストコロナ株で大変だったでしょう。
自分は年初から NISA で 20 銘柄の投資信託を月2,500円ほど積み立てていて、先月まではほとんどが損失を出していましたが、ようやく利益が出始めています。数百円ですが、嬉しいです!
特にリートやナノテクで利益が出ているようです。ただ、これはその業界や企業が好調というよりは、円安の影響が大きかったようです。この調子でレバナスが回復することを期待しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?