露助

ロシアでまったりと暮らしていたのにコロナで帰国。毎日散歩に出かけて美味しいごはんを見つ…

露助

ロシアでまったりと暮らしていたのにコロナで帰国。毎日散歩に出かけて美味しいごはんを見つけるのが楽しみです。/ロシア語学習中/ハチャプリを愛する

記事一覧

ロシアのお土産 #012

世の中にあるお土産は要るお土産と要らないお土産に大別することができる。 要るお土産といえば食べ物、またはブランド品などの換金性の高いものである。 一方要らないお土…

露助
5年前
2

【仁義なき戦い】ロシア散歩5【ロシア死闘編】 #11

公道マリオカートの訴訟が任天堂の勝訴に終わったニュースは記憶に新しいが、世界の少なくない国では知的財産権というものをあまり理解していないか軽視することがある。 …

露助
5年前
2

【ラップを】ロシアに長期で行くことになったら【忘れずに】#010

今回は長期でロシアに行くことになったとき、私がスーツケースに真っ先に詰めるべきものだった物を自戒の念も込めて紹介していこうと思います。 ちなみに私は出発前日の夜…

露助
5年前
3

【癒やしの】ロシア散歩5【動物たち】#009

ロシアで散歩していると実に多くの動物(種類・量ともに)に会うことが出来る。 なんとラブリーな国だろうか。 以下にこの国で簡単に出会える動物たちを紹介していこう。 …

露助
5年前
2

【不凍港を】ロシア散歩4【探せ】#008

ロシアには噴水がある。 近所の公園や目抜き通りには十中八九噴水がある。 割合にすると8割9割といったところだ。 しかもその水の吹き出し方が尋常ではない。 加減とい…

露助
5年前
1

【run!】ロシアで生きるとは2【NEET, run!】#007

■VS信号機 ※標識にはストップと書いてある。 日本では道路交通法上歩行者が守られており、どちらかというと横断歩道はでかい顔をして歩くことが多いのではなかろうか。…

露助
5年前
4

ロシアごはん1 #006

―ドゥー ユー ライク スシ? ―イエス アイ ドゥー ―ハウ オッフン ドゥー ユー イート スシ? ―ワンス ア マンス 適正寿司摂取頻度(Appropriate Sushi S…

露助
5年前
3

【茸山】ロシア散歩3【礼賛】#005

※たけのこへの偏見に凝り固まった内容です。 今日2018/09/11の最もセンセーショナルなニュースはたけのこの勝利だった。 人生のほとんどをきのこ派として過ごしてきた私…

露助
5年前
2

【ハラショー】映画日記1【これが露映画だ】#004

素晴らしい映画を友人に紹介してもらった。 ガーディアンズである。 四人の主人公達の能力は透明化、岩をなんとかする、速く走る、熊になることである。 ファンタスティ…

露助
5年前
4

ロシアで生きるとは1#003

※掲題した「生きる」とは死んでいないという意味であり、決して高尚な意味などないです… 人生であまり経験したしたくないことといえば、飛行機の墜落、ベンおじさんの死…

露助
5年前
4

【ロシアの】ロシア散歩2【カフェ】#002

カフェと聞いて連想する言葉はなんであろうか。  おしゃれ、ほっこり、まったり、ハワイ、北欧風、ケーキ、パフェ、パンケーキ、表参道、渋谷など陽気でハッピーなポジテ…

露助
5年前
5

【謎の遊園地】ロシア散歩1【発見】#001

今日は土曜日なので買い物に出かけるついでに、道路を挟んで向かいにある遊園地に行ってきた。 天気もいいし遊園地日和である。 しかし困ったことにこの遊園地、かなりす…

露助
5年前
5
ロシアのお土産 #012

ロシアのお土産 #012

世の中にあるお土産は要るお土産と要らないお土産に大別することができる。
要るお土産といえば食べ物、またはブランド品などの換金性の高いものである。
一方要らないお土産は、個人的な思い出を挙げる事になるが、1ドルショップで購入されたメープル葉の模様の入った国旗である。一応一年間部屋に掛けておいたが、英語が上達するとかそういうことはなかった。

ではここロシアのお土産で要るものといえば何だろうか。

もっとみる
【仁義なき戦い】ロシア散歩5【ロシア死闘編】 #11

【仁義なき戦い】ロシア散歩5【ロシア死闘編】 #11

公道マリオカートの訴訟が任天堂の勝訴に終わったニュースは記憶に新しいが、世界の少なくない国では知的財産権というものをあまり理解していないか軽視することがある。

話が変わるがこれはイタリアンカクタスという名前のケーキであった。
店を出た後辺りを散歩しているとねずみに遭遇するという偶然が起こった。

閑話休題、シルバニアファミリー(C)をご存知か。
出典を書くのは骨が折れるので写真の引用は控えるが、

もっとみる
【ラップを】ロシアに長期で行くことになったら【忘れずに】#010

【ラップを】ロシアに長期で行くことになったら【忘れずに】#010

今回は長期でロシアに行くことになったとき、私がスーツケースに真っ先に詰めるべきものだった物を自戒の念も込めて紹介していこうと思います。
ちなみに私は出発前日の夜に1時間でパッキングを行った結果、現在たいへんなことになっています。

1.食事
 1.1調味料
 1.2食材
 1.3ロシアの日本食レストラン
2.日用品
3.服
4.エンタメ
5.語学

1.食事 海外生活にあたって一番不安なことはやは

もっとみる
【癒やしの】ロシア散歩5【動物たち】#009

【癒やしの】ロシア散歩5【動物たち】#009

ロシアで散歩していると実に多くの動物(種類・量ともに)に会うことが出来る。
なんとラブリーな国だろうか。
以下にこの国で簡単に出会える動物たちを紹介していこう。

■野犬言わずと知れた人間の友。

このように

「映え」を意識して目線すらくれる素晴らしい動物。感染病にかかっていないと更に素晴らしい。

■鳥類
・鳩散歩中に出会う鳥の代表格。

その羽がよく散乱しているのを見かける。
何かあったのか

もっとみる
【不凍港を】ロシア散歩4【探せ】#008

【不凍港を】ロシア散歩4【探せ】#008

ロシアには噴水がある。

近所の公園や目抜き通りには十中八九噴水がある。
割合にすると8割9割といったところだ。
しかもその水の吹き出し方が尋常ではない。
加減というものを知らないのだ。
風邪の強い日に雨か?と思うとだいたいこの噴水の水が流れてきていることが原因だったりする。

凍えそうな程寒い日にもこの通りだからイラッとくるのだが何がロシア人を噴水に駆り立てるのか。

ロシアは寒い。ロシア帝国の

もっとみる
【run!】ロシアで生きるとは2【NEET, run!】#007

【run!】ロシアで生きるとは2【NEET, run!】#007

■VS信号機

※標識にはストップと書いてある。

日本では道路交通法上歩行者が守られており、どちらかというと横断歩道はでかい顔をして歩くことが多いのではなかろうか。
特に渋谷あたりの交差点の横断歩道で往生する車を見たときは、優越感が強すぎて死ぬのではないかというほどの優越感を感じる。

しかしこの地では車が強いのだ。
横断歩道を渡っているときにエンジンをふかしている車すらいる。
(お前はビン・デ

もっとみる
ロシアごはん1 #006

ロシアごはん1 #006

―ドゥー ユー ライク スシ?
―イエス アイ ドゥー
―ハウ オッフン ドゥー ユー イート スシ?
―ワンス ア マンス

適正寿司摂取頻度(Appropriate Sushi Sesshu frequency : ASS)はやはり月一であると私は思う。
そのASSを越すとどうなるか?

在外日本人にとって日本食レストランの存在は生死に直結する。
事実、日本食レストランが豊富にあるタイは駐在人

もっとみる

【茸山】ロシア散歩3【礼賛】#005

※たけのこへの偏見に凝り固まった内容です。

今日2018/09/11の最もセンセーショナルなニュースはたけのこの勝利だった。
人生のほとんどをきのこ派として過ごしてきた私は朝から陰鬱な気分だった。
あのパサパサのたけのこのどこがいいのだろうか。
たけのこはきのこと違い、‘’かさ‘’の部分を外して食べることもできない出来損ないだ。
おまけにクッキー部分は硬すぎて歯が痛くなる。顎に悪い。顎関節症にな

もっとみる
【ハラショー】映画日記1【これが露映画だ】#004

【ハラショー】映画日記1【これが露映画だ】#004

素晴らしい映画を友人に紹介してもらった。

ガーディアンズである。

四人の主人公達の能力は透明化、岩をなんとかする、速く走る、熊になることである。

ファンタスティック・フォー、フラッシュ、X-MEN、MARVELといった単語を使わずにこの映画を説明するのは難しい。
だが独自性を発揮してきたキャラクターが一人いる。

それがこの熊人間だ。
彼は熊人間でありながら、ガトリングガンを使いこなすことも

もっとみる

ロシアで生きるとは1#003

※掲題した「生きる」とは死んでいないという意味であり、決して高尚な意味などないです…

人生であまり経験したしたくないことといえば、飛行機の墜落、ベンおじさんの死、エレベーターの落下であると思う。

日本であればそれぞれ経験しないのが当然だと思うが、ロシアでは違う。

これは拙宅のマンションに備え付けられたエレベーターである。
場所はスラム街ではなくどちらかというと南青山の風を吹かせている地域だ。

もっとみる

【ロシアの】ロシア散歩2【カフェ】#002

カフェと聞いて連想する言葉はなんであろうか。 
おしゃれ、ほっこり、まったり、ハワイ、北欧風、ケーキ、パフェ、パンケーキ、表参道、渋谷など陽気でハッピーなポジティブワードが多いのではなかろうか。
しかしロシアは私達の期待を裏切る。

グリルカフェKGBである。

さぁここでKGB(秘密警察)が連想させる言葉を並べさせてもらう。
暗殺、粛清、シベリア、プーチン、投獄といったところであろうか。

グー

もっとみる
【謎の遊園地】ロシア散歩1【発見】#001

【謎の遊園地】ロシア散歩1【発見】#001

今日は土曜日なので買い物に出かけるついでに、道路を挟んで向かいにある遊園地に行ってきた。
天気もいいし遊園地日和である。

しかし困ったことにこの遊園地、かなりすたれている…広い広い国土をもつ国にふさわしく敷地は広いものの、3家族くらいしか客はいない。
しかし腐っても遊園地である。この遊園地にも、D社のミッキーよろしくマスコットキャラクターはいる。
それがこいつだ。

頭数は少ないもののヤマタノオ

もっとみる