マガジンのカバー画像

読書感想文

79
私が今まで読んできていいなと思った本の少しの内容説明と自分なりの解釈を含めて書いています。本の内容はあまり書かないようにしているので、要約というよりかはこういうことを感じたんだな…
運営しているクリエイター

#習慣

読書感想文#47

読書感想文#47

久しぶりにここまで心動かされる本に出会った。家に置いときたいと思ったのですが、Kindleで読んでしまったのでどうしようかな

もう一度、どこかで買い直してもいいかもと思えるくらい

今回は『手紙屋〜僕の就職活動を変えた十通の手紙〜』 喜多川泰著を読みました。

この本を読もうと思った理由は2つあって、1つは友達からのおすすめです。

本当に勧めてくれてありがとうって思いが強いです。私も誰かに良い

もっとみる
ここだけの話、伝え方一つで人生変わります。読書感想文#30

ここだけの話、伝え方一つで人生変わります。読書感想文#30

なんと、人は1日に平均22回頼み事をしていると言われています。これを聞いてどう感じましたか?多いと思った方、少ないと思った方、それぞれいると思いますが、私は多いなと感じました。

22回頼み事をしたとして、全部断られてしまってはとても悲しいですよね笑
それに、色々上手く行かないことがありそうです。

つまり、いかに「イエス」を貰うかが大切になります。同じ内容でも伝え方によって結果が変わることがあり

もっとみる
読書感想文#25

読書感想文#25

今回は、樺沢紫苑さんの『アウトプット大全』を読みました。

最近は、このnoteだったりでアウトプットする機会が増えてきているので、一度読んだことがあるのですが、改めて読んでみようと思い手に取りました。

"できる人ほどアウトプットしている"
"アウトプット無しのインプットは意味がない"

と言っても過言ではないくらいに、アウトプットは大切です。

そんなアウトプットについて、メリットや方法などが

もっとみる
読書感想文#24

読書感想文#24

今回は読書感想文です。

水野敬也さんの『夢をかなえるゾウ』を読みました。この本はテレビのスペシャルドラマになんかもなったりして、結構知っている方も多いのではないでしょうか。

知らない方のために、あらすじを少し説明しておきます。

主な登場人物は2人で、普通のどこにでもいるようなサラリーマンの主人公とゾウの神様「ガネーシャ」の2人です。

話の流れとしては、変わりたいと願う主人公がガネーシャから

もっとみる
読書感想文#15

読書感想文#15

2019年ビジネス書ランキングでも1位となった『メモの魔力を今回は読んでみました。

この本を読もうと思ったのは、周りで読んでいる人が多いってのは勿論ありますが、最近何かいい閃きがあったとしてもすぐに忘れてしまうと言うことが何度かありメモに興味を持ったので読んでみようと思いました。

内容としては、メモによって得られるスキルや思考を深めること、自分を知ること、夢を叶えることなどが書かれています。

もっとみる
読書感想文⑤

読書感想文⑤

今回は孫氏の兵法について書かれた守屋 洋著「孫氏の兵法がわかる本」を読みました。

孫氏の兵法とは、今から二千五百ほど前に孫武という将軍によって書かれた兵法書であると言われています。

兵法書としては世界最古のものらしいのですが、今でも通用する内容がたくさん書かれているそうで、多くの人に参考にされています。

この本は孫氏の兵法について、歴史上の具体的な例を用いながら分かりやすく説明されていました

もっとみる
読書感想文①

読書感想文①

2020年、月一冊は必ず本を読むという目標を立てた。読書を読む人からすると一冊は少なすぎるやろと思われるかもしれないが、そこは見栄を張らず、続けられる目標を立てることにした。余裕が出れば増やせばいい。

そして、2月は『嫌われる勇気』を読んだ。テストが終わったので、時間もあり早いペースで読むことができた。

私はこれを読む前、人に嫌われても何かを指摘しなければいけないとかそういう内容の本だと思って

もっとみる