マガジンのカバー画像

令和市民大学学長だより

29
運営しているクリエイター

#令和市

【雑記】みんな「被災者」なのかもしれない

【雑記】みんな「被災者」なのかもしれない

2024年の日本社会は空前絶後と言っていいほどに壮絶なスタートを切った。

一粒万倍日かつ天赦日という暦上では最高のスタートではあったものの、地中で龍が暴れたせいか地震に飛行機火災に通り魔とまるで世紀末のような様相だ。

こんなにも全国各地で1ヶ月くらいワイドショーで話題になるレベルのニュースがまだ3週間も経たないうちに次々と起こっている中、今回の年末年始で大量を大きく崩している人も多い様な気がし

もっとみる
今年もやります!2023年を多角的にふりかえろう!キタキタと1年を振り返るウィーク&ふりかえり個人面談

今年もやります!2023年を多角的にふりかえろう!キタキタと1年を振り返るウィーク&ふりかえり個人面談

今年もふりかえりの12月がやってきた!

毎年5000文字〜10000文字くらいの1年の振り返りを書いているキタキタと一緒に1年を徹底的に振り返ろう!

12/26〜30まで毎日朝9時から1時間1年をふりかえる会をやっていきましょう!もちろんオンライン!

今回もいろいろなテーマを決めてふりかえっていきますので、ぜひイベントページをフォローor キタキタのTwitterのフォローをしておくこと!

もっとみる
【in串本】一足先に夏をエンジョイ!令和市合宿in串本

【in串本】一足先に夏をエンジョイ!令和市合宿in串本

温泉掘って、温泉に入って、海で泳いで、即席バーベキューをして、美味しいマグロを食べて….

ということで、本州最南端の町・串本に行ってきました。

ご縁をいただいたのは串本のゲストハウス・はこにわのオーナーのみなと&かな夫妻!

みなとくんは海遊びのプロで、かなさんは山遊びのプロ。

田舎暮らしも田舎バイトもChatGPTも何もかも遊びとして楽しみ、探求することができるリアルとデジタルに強いハイブ

もっとみる
e-加賀市民の実証実験リアルイベントに参加してきました!!

e-加賀市民の実証実験リアルイベントに参加してきました!!

大成功!!!楽しかった!!!と、だけ書けたら本当に良かったんだけれども、大企業や自治体のような旧来の資本主義社会の中でweb3の場を運営していくことについて、いろいろな問題が見えた実証実験でした。

とりあえず、誕生日に加賀に訪れて、美味しいご飯と美味しい地酒と温泉と豪華な旅館を堪能できたし、加賀市のみなさまといろいろ交流を持てたので、28歳の1日目を飾る大変に素敵な1日になったなと。

イベント

もっとみる
【前橋】令和市、1日限りの復活。群馬の団地施設の文化祭で「令和50年」を考えるブースを出展します。

【前橋】令和市、1日限りの復活。群馬の団地施設の文化祭で「令和50年」を考えるブースを出展します。

2022年の令和市が7/24にお亡くなりになって早3ヶ月。

この度11/19に令和市は1日限りの復活を果たします。

会場は群馬県前橋市にあるLIFORT-広瀬団地-

地元信用金庫および大学、民間企業にNPOが連携して大学生の生活支援から展開する多世代協働の団地再生を目指すプロジェクトの施設だそうです。

令和4年の僕たちがつくる令和50年の予言書をつくろう!昔の科学雑誌でたまに見かけた「10

もっとみる
【DAO】君も令和市の黒幕になろう!1円=1YENで使えるトークン"YEN"で令和市をstakeしてみた。

【DAO】君も令和市の黒幕になろう!1円=1YENで使えるトークン"YEN"で令和市をstakeしてみた。

※7/22 更新。

謎のバーチャル自治体・令和市にステーキングしたい!!!と思って、早4ヶ月。
崩壊の2週間前にようやく重い腰をあげてトライしてみることにした。

そろそろ令和市は終わるけれど、せっかく令和市にいるし、web3っぽいことしたいなぁ〜〜〜!って思う人にはオススメ。

ここには仮想通貨もNFTもDAOもメタバースもあるよ!

基本的にこのあたりの話って初めて取っ掛かるにはいろいろと抵

もっとみる
【完全版】令和市アプリの使い方

【完全版】令和市アプリの使い方

2022年1月10日、令和市は再びこの世界で観測されました。

令和市が再びこの世に現れることを想定していた旧令和市民大学学長・キタキタは令和市跡地に遊び研究所令和市出張所をリリース。(リンク反映の関係で名前が令和市民大学appになっているのがご愛嬌)

以前、令和市でも令和市アプリ2ndの解説があったが、ここ最近のアップデートによってガラリと変わってしまったので改めてどのように扱えば良いのかを書

もっとみる
2度目の高校卒業。いつの間に来ていたこの日。

2度目の高校卒業。いつの間に来ていたこの日。

二度高校に通った記憶がある。

当然、2つ目の通学は事実でない。

しかし、あまりに長いこと夢を見ることが多く、記憶も確かに存在しているので、これは心の中で何かが起こっていたのかもしれないと思う。

もうひとつの高校時代。
それはちゃんと不登校を選ぶことができた自分の世界。

パラレル高校生活のスタート「もう一度、西南に行かせてほしい」

渋る母のダメを意地でも突き返すと言わんばかりの勢いで母にお

もっとみる
米粒を売るためのプレゼンコンテストを開催します!オフ会など。

米粒を売るためのプレゼンコンテストを開催します!オフ会など。

令和市民大学内でちょっとした才能無駄遣い的な遊びを開催します。

告知が遅れに遅れまくった結果、緊急開催っぽくなってしまった案件です。

才能を無駄にしまくった結果、無駄にフライヤーやホームページなども作ってしまいました。

【今週木曜日19:00~21:00で、米粒を売るデモプレゼン大会を開催します】一人一人が持っている才能とかを無駄なものに活かしたい主旨で開催!!

1粒の米に一万のドラマを込

もっとみる
脅迫された未来はいらない。未来を取り戻そう。〜令和市民大学学長だより〜

脅迫された未来はいらない。未来を取り戻そう。〜令和市民大学学長だより〜

久しぶりの学長だよりです。

2月に新たな取り組みとしてバーチャルキャリアデザイン部を始動させていいましたが、その前段階として令和市民大学に関するアンケート調査を行なっています。オープンチャットに参加されているみなさまはぜひご回答ください。

↓説明(動画版)

↓文字版

現状、アンケートを見ると
・令和市民大学にいる人ともっと話がしたい!
・いろいろな人の話を聞きたい!

って声が多いので、こ

もっとみる
星野源の「創造」、取り残された日本、これからの世界に必要な「バーチャルキャリアデザイン」の視点

星野源の「創造」、取り残された日本、これからの世界に必要な「バーチャルキャリアデザイン」の視点

バーチャル自治体の市民大学・令和市民大学をスタートさせて1ヶ月が過ぎた頃、「バーチャルキャリアデザイン部」なるものを新たに立ち上げた。

「自分の思う理想の未来で、自分の思い描く理想のキャリアを作ってみよう!」

なんとなくわかりそうでいまいちわからないキャッチコピーだったが、それについて初めて動画を出した4時間後、星野源が新曲「創造」を発表した。

何か創り出そうぜ 非常識の提案
誰もいない場所

もっとみる
一兆円の経済効果産む〜令和市民大学season2の幕開け〜

一兆円の経済効果産む〜令和市民大学season2の幕開け〜

久しぶりの令和市民大学学長便りです。

2/6にSeason1の最終回「コロナ禍と新入社員」を終え、次は一体何をしていこうかってことを日々考えています。

「ありのままの世界を共有する」

これをコンセプトに2020年を今まで作ってきたのですが、立春も過ぎたことですし、いよいよ「私たちの2021年をつくる」ことへの舵切りをしていきたいです。

2020年。多くの人が今まで目を向けてこなかったことに

もっとみる
【クラファン終了】令和市民大学の1月を振り返る

【クラファン終了】令和市民大学の1月を振り返る

一月三十一日、令和市民大学のクラウドファンディングが終わった。

このクラウドファンディングをやった目的は【令和市民大学を自分のフォロワー以外の人に届かせる】が目的で、そのフォロワー以外の人が最終日に支援してくれたために達成。達成率も150%とクラウドファンディングとしても成功。

令和市民大学のオープンチャットもこの短期間にかかわらず、40人(自分を除く)も集まってくれたので、人を集めていくフェ

もっとみる
Day7:住み開きの2020年。リアル世界と異文化交流の中で

Day7:住み開きの2020年。リアル世界と異文化交流の中で

※令和市民大学のクラウドファンディング、挑戦中です!シェア&支援お願いします!

※この令和市民大学学長だよりでは令和市民大学の活動をするに辺り、進んでいったことを記録していってます。

できごと・1/22に令和市民大学初のリアルイベント「コミュニティスペースの2020年」を開催しました。511の田中さん、京橋URAのよすださん。ありがとうございました!

手を借りたいこと・クラファン、引き続きお

もっとみる