ミズタマリ・いまここ

祖父、父が造形作家である家に生まれれ5歳の時に作った粘土作品を祖父が絶賛 それ以来「表…

ミズタマリ・いまここ

祖父、父が造形作家である家に生まれれ5歳の時に作った粘土作品を祖父が絶賛 それ以来「表現すること」が大好きに‼ 娘が誕生して以来、家業をはなれていた私ですが 美術家三代目としての「あり方」を模索中。 その第一歩としてテラコッタ人形に流れる物語を季節にのせて綴っています

記事一覧

🦅日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第33候「鷹乃学習~たかすなわちわざをならう~」🦅

72候「鷹乃学習」頃(7月17日~21日) 鷹のヒナが巣立ちの準備をはじめ、獲物の取り方を学ぶ季節 力強い勇敢な鷹にも、ヒナの時期があり一つ一つ成長の階段を昇ってい…

🌺日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 第32候「蓮始開~はすはじめてひらく~」🌺

72候「蓮始開」蓮の花がひらき始める季節(7月12日~16日)🌺 蓮の花は、澄んだ水は好まず、泥水のなかで育ちます。そしてまっすぐに成長し美しい花を咲かせます そん…

🎋日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第31候「温風至~あつかぜいたる~」🎋

風が熱気を運び始める季節(7月7日~11日) 日中の暑さも和らぐ夕暮れは、一日の終わりにホッとする時ですね😌 そんな夕暮れに、お風呂で汗を流すと、一日の疲れもとれて…

🕊️日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第30候「半夏生~はんげしょうず~」🕊️

季節を72の名前に分けて、それぞれに身近で美しい 季節の言葉でつづられた 日本古来の暦「72候」   72の暦の流れに添って テラコッタ物語を綴ります 農家さんは、…

🪻日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第29候「菖蒲華~あやめはなさく~」🪻

梅雨の幕明けを告げる、菖蒲の花が咲く季節(6月26日~6月30日)🪻 菖蒲は紫色がほとんどですが、こちらには黄菖蒲を載せてみました 菖蒲の香りには、自律神経を安定させ…

🌾日本古来の暦でつづる テラコッタ物語「乃東枯~なつかれくさかるる~」🌾

冬に成長した夏枯草(かこそう)が、枯れる季節🌾🌾🌾 ↑ この夏枯草はまだ綺麗な紫色ですが、今の季節、麦の穂のように、枯れてくるそうです。 日干し乾燥させた夏枯草…

🍊日本古来の暦 第二十七候「梅子黄~うめのみきばむ~」頃 テラコッタ物語🍊

梅の実が、黄色に色ずく季節🍊(画像の梅はまだ青いですね。。。) 黄色や赤に色ずく梅の実を、見てると。。。小さい頃に何度も見た、手塚治虫アニメ映画 「西遊記」を思…

✨七十二候 26候「腐草為螢~くされたるくさほたるとなる~」頃 テラコッタ物語✨

土の中でサナギだった蛍は、土が水分を含み柔らかいこの季節、土から這い上がり下草や枯草をつたって空へ飛び立ちます✨ 蛍は幼虫の時も、サナギの時も光っているそうです…

🍀七十二候 第25候「蟷螂生~かまきりしょうず~」頃 テラコッタ物語🍀

カマキリのお母さんが秋に産みつけた卵から かわいい赤ちゃんが生まれてくる季節 カマキリは合掌しているように見える姿から「拝み虫」と言われています。古代ギリシャで…

🌾七十二候 第24候「麦秋至~むぎのときいたる~」頃 テラコッタ物語🌾

麦の穂が黄金色に実る頃🌾  風にたなびく、黄金色に光る麦の穂を見ていると。 僧侶でありメイクアップアーティスト、活動家でもある  西村宏堂さんの美しく豊かなイメー…

🏵️72候 第23候「紅花栄~べにばなさかう~」ころテラコッタ物語🏵️

黄色い花を咲かせる「紅花」は山形県のシンボル🏵️  紅花からとれる赤い色素は、古来より「口紅」や「布を染める染料」 として愛されてきました 祖父 JIROU 作 「花…

☘️72候 第22候「蚕起食桑~かいこおきてくわをはむ~」テラコッタ物語☘️

🎋72候 第21候「竹笋生~たけのこしょうず~」テラコッタ物語🎋

竹笋生のころ(5月15日~20日)、5月に入ってすぐに友人夫婦が掘れたて 筍を、どっさり持って来てくれました🩷  筍は大好物🩷今年も筍ざんまいの食卓が1週間ほど続きまし…

🌱72候 第20候「蚯蚓出~みみずいずる~」テラコッタ物語🌱

SHINKOU 作 「楽樹焼 ミロク」

🐸72候 第19候「蛙始鳴~かわずはじめてなく~」頃テラコッタ物語🐸

カエルが元気に鳴き始める、みずみずしい季節がきたようです SHINKOU 作 楽樹焼「歓喜」 ↓ まだまだカエルの声は聞こえてきませんが 季節の空気に、「弾み」を感じ ↑…

🌺72候 第18候「牡丹華~ぼたんはなさく~」頃 テラコッタ物語🌺

🦅日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第33候「鷹乃学習~たかすなわちわざをならう~」🦅

🦅日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第33候「鷹乃学習~たかすなわちわざをならう~」🦅

72候「鷹乃学習」頃(7月17日~21日)

鷹のヒナが巣立ちの準備をはじめ、獲物の取り方を学ぶ季節

力強い勇敢な鷹にも、ヒナの時期があり一つ一つ成長の階段を昇っていくのですね🦅

肩に乗せているのは小鳥かと思いましたが鷹だそうです。

鷹を慈しむ表情が温かい埴輪さんですね🩷

今城塚古墳は、6世紀前半のつくられ、継体天皇の死期と一致することから、今ではほとんどの学者が

今城塚古墳こそが継

もっとみる
🌺日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 第32候「蓮始開~はすはじめてひらく~」🌺

🌺日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 第32候「蓮始開~はすはじめてひらく~」🌺

72候「蓮始開」蓮の花がひらき始める季節(7月12日~16日)🌺

蓮の花は、澄んだ水は好まず、泥水のなかで育ちます。そしてまっすぐに成長し美しい花を咲かせます

そんな様子から、蓮の花言葉は「清らかな心」「神聖」なのでしょう。

清らかな蓮を、献花したい憧れの貴人がいます。

「能面 中将」は、能楽で使用される面(おもて)で、平安時代の歌
「在原業平」の容貌を表しているとされています。

高貴

もっとみる
🎋日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第31候「温風至~あつかぜいたる~」🎋

🎋日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第31候「温風至~あつかぜいたる~」🎋

風が熱気を運び始める季節(7月7日~11日)

日中の暑さも和らぐ夕暮れは、一日の終わりにホッとする時ですね😌

そんな夕暮れに、お風呂で汗を流すと、一日の疲れもとれていきます

  

二郎の作品には、「香」のつく名前が多く、作品のある部屋は

その「香り」をまとう空間になるように感じます。  

少しでも、みなさまが涼しくなりますように🎋

🕊️日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第30候「半夏生~はんげしょうず~」🕊️

🕊️日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第30候「半夏生~はんげしょうず~」🕊️

季節を72の名前に分けて、それぞれに身近で美しい
季節の言葉でつづられた 日本古来の暦「72候」
 
72の暦の流れに添って テラコッタ物語を綴ります

農家さんは、半夏(カラスビシャク)が田んぼのあぜ道に、
生えてくる頃を(7月1日~6日) 
田植えを終わらせる目安にしていました

「半夏」は夏の盛りに、↑ 葉の表面が白くなります。
まるで田んぼにいる白鷺の白さのようです🕊️

純白際立つ、眩

もっとみる
🪻日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第29候「菖蒲華~あやめはなさく~」🪻

🪻日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第29候「菖蒲華~あやめはなさく~」🪻

梅雨の幕明けを告げる、菖蒲の花が咲く季節(6月26日~6月30日)🪻

菖蒲は紫色がほとんどですが、こちらには黄菖蒲を載せてみました

菖蒲の香りには、自律神経を安定させたりリラックスさせる働きが、あるそうです
心も躰も、揺れ動くこの季節、躰の軸を整えてくれる香りなんでしょうね🪻

中心軸の真っ直ぐな「佳日」は菖蒲の佇まいに、似ている作品です

🌾日本古来の暦でつづる テラコッタ物語「乃東枯~なつかれくさかるる~」🌾

🌾日本古来の暦でつづる テラコッタ物語「乃東枯~なつかれくさかるる~」🌾

冬に成長した夏枯草(かこそう)が、枯れる季節🌾🌾🌾

↑ この夏枯草はまだ綺麗な紫色ですが、今の季節、麦の穂のように、枯れてくるそうです。
日干し乾燥させた夏枯草は、古来より抗炎症や利尿の生薬として用いられてきました。

この巾着袋の中には、生薬が入ってるのかな?

「この夏を健やかにお過ごしください」の真心込めて🩷

🍊日本古来の暦 第二十七候「梅子黄~うめのみきばむ~」頃 テラコッタ物語🍊

🍊日本古来の暦 第二十七候「梅子黄~うめのみきばむ~」頃 テラコッタ物語🍊

梅の実が、黄色に色ずく季節🍊(画像の梅はまだ青いですね。。。)

黄色や赤に色ずく梅の実を、見てると。。。小さい頃に何度も見た、手塚治虫アニメ映画 「西遊記」を思い出しました。

孫悟空の幼なじみ「リンリン」が、岩に閉じ込められた悟空のもとに、両手いっぱいに果実を抱えて。。。雪の中を裸足で通う姿があまりにも、切なかったです。

リンリンが抱えてた果実が、大きさといい 色といい「梅の実」にそっくり

もっとみる
✨七十二候 26候「腐草為螢~くされたるくさほたるとなる~」頃 テラコッタ物語✨

✨七十二候 26候「腐草為螢~くされたるくさほたるとなる~」頃 テラコッタ物語✨

土の中でサナギだった蛍は、土が水分を含み柔らかいこの季節、土から這い上がり下草や枯草をつたって空へ飛び立ちます✨

蛍は幼虫の時も、サナギの時も光っているそうですよ~✨✨

土の中のサナギの気持ちになって、この作品を選びました😊                  「空への憧れ」と「まだまだ土の中で眠っていたい」気持ち。。。。

なんだか今の私と重なります。。。

蛍さんは、生まれながらに「光の存

もっとみる
🍀七十二候 第25候「蟷螂生~かまきりしょうず~」頃 テラコッタ物語🍀

🍀七十二候 第25候「蟷螂生~かまきりしょうず~」頃 テラコッタ物語🍀

カマキリのお母さんが秋に産みつけた卵から
かわいい赤ちゃんが生まれてくる季節

カマキリは合掌しているように見える姿から「拝み虫」と言われています。古代ギリシャでは「神の使い」とも!

学生の頃、玄関先の植木にいたカマキリと目が合ってしまって、
「ウルウルした大きな瞳」と合わせた手(鎌?)に目が釘付けに!
  
お腹が大きかったから、ママカマキリだったのかな🩷               雰囲気

もっとみる
🌾七十二候 第24候「麦秋至~むぎのときいたる~」頃 テラコッタ物語🌾

🌾七十二候 第24候「麦秋至~むぎのときいたる~」頃 テラコッタ物語🌾

麦の穂が黄金色に実る頃🌾 
風にたなびく、黄金色に光る麦の穂を見ていると。
僧侶でありメイクアップアーティスト、活動家でもある 
西村宏堂さんの美しく豊かなイメージが降りてきました 

その人、その時、その場に、応じてゴージャスにも静謐にも自在にご自身を変えてゆく様は、観音様のおはたらきそのもの。

その存在感で人々の心田を耕す西村宏堂さんに、
この作品が重なってしまう私です

ホッカホッカに耕

もっとみる
🏵️72候 第23候「紅花栄~べにばなさかう~」ころテラコッタ物語🏵️

🏵️72候 第23候「紅花栄~べにばなさかう~」ころテラコッタ物語🏵️

黄色い花を咲かせる「紅花」は山形県のシンボル🏵️ 

紅花からとれる赤い色素は、古来より「口紅」や「布を染める染料」
として愛されてきました

祖父 JIROU 作 「花便り」

紅花で染められた絹衣を、まとっって、やっと咲いた「春ぼたん」を、誰に届けに行くのかな?

むせかえるような夕焼けは、恋を実らせてくれそうです🩷

皆さまの、恋も実りますように🩷

🎋72候 第21候「竹笋生~たけのこしょうず~」テラコッタ物語🎋

🎋72候 第21候「竹笋生~たけのこしょうず~」テラコッタ物語🎋

竹笋生のころ(5月15日~20日)、5月に入ってすぐに友人夫婦が掘れたて
筍を、どっさり持って来てくれました🩷 

筍は大好物🩷今年も筍ざんまいの食卓が1週間ほど続きました😊 
筍はデトックス作用があると聞いたことがあります 
躰のデトックスができてたら嬉しいな🩷🩷🩷

あっという間に若竹に成長する「竹の子」、迷いなく上を目指す勢いは、その形に現れてる気がします
↓ SHINKOU 作

もっとみる
🐸72候 第19候「蛙始鳴~かわずはじめてなく~」頃テラコッタ物語🐸

🐸72候 第19候「蛙始鳴~かわずはじめてなく~」頃テラコッタ物語🐸

カエルが元気に鳴き始める、みずみずしい季節がきたようです

SHINKOU 作 楽樹焼「歓喜」 ↓

まだまだカエルの声は聞こえてきませんが
季節の空気に、「弾み」を感じ
↑ 上の作品を選びました🐸