マガジンのカバー画像

思いたった日、本日和。

24
季節におすすめの本を紹介しています。※以前「暦生活のblog」サイト内にて掲載していたもののアーカイブ集(一部加筆修正を加えたもの)になります。
運営しているクリエイター

#小説

特別な一夜に“ちいさな謎”を追いかける本 #立夏「夜のピクニック」

特別な一夜に“ちいさな謎”を追いかける本 #立夏「夜のピクニック」

こんにちは。広報室の下滝です。

季節が移り変わるのは本当にあっという間で、ついこの前までまだ桜の花びらが道路や川面に少し残っていたのに、今そこで目に映るのは、美しく風にそよぐ新緑たち。

二十四節気という暦の上では「立夏」を迎え、暦の上ではいよいよ夏がはじまりました。
夏といえば、お祭りやバーベキューなど野外でのイベントが楽しい季節。

着込んでいた衣が薄くなり身軽になって出かけると、心まで軽く

もっとみる
この世を少しだけ忘れるのにぴったりな本 #清明「陰陽師」

この世を少しだけ忘れるのにぴったりな本 #清明「陰陽師」

こんにちは。広報室の下滝です。

通勤電車の中からぼんやりと町を眺めていると、ちらほらと薄いピンクが目に留まります。
今年もお花見の季節がきたんだなと嬉しく思いつつも、満開になる前に雨で散ってしまわないかと心配になってしまったり。

大勢でワイワイとお花見するのも楽しいですが、はらはらと静かに散っていく桜を眺めながら一人お酒を飲むのもいいですね。

そんな風にお酒を片手に(もちろんお茶でもジュース

もっとみる
イロトリドリの愛しい世界を教えてくれる本 #立春「 きれいな色とことば」

イロトリドリの愛しい世界を教えてくれる本 #立春「 きれいな色とことば」

こんにちは。広報室の下滝です。

夜はまだ寒いですが、日中は陽の光がぽかぽかとさしこんで、春の気配が感じられるようになってきました。
木々の芽吹きが目立ちはじめ、わくわく、そわそわと新しい生命への期待がふくらむような春の空気。

花粉症のことを考えるとものすごく気が重いところもあるのですが、タンポポの花の黄色やレンゲのピンクなど、冬には茶色や灰色に感じられていた風景に明るい色が垣間見えてくると、や

もっとみる
月を語る表現者のまなざしとは。#秋分「月の文学館」

月を語る表現者のまなざしとは。#秋分「月の文学館」

こんにちは。広報室の下滝です。
秋も深まり、月がよりいっそう美しく感じられるようになってきましたね。

みなさんは、月を見て何か想うことはありますか?

美しい、癒やされる、パワーをもらえる、という方から、孤独な存在、いつも追いかけられているようで苦手、といった方もいらっしゃるかもしれません。

私たちが生まれた時からずっと、空に現れる不思議な存在。「月」を見るたびに、人は何かを感じずにはいられな

もっとみる
異色な主人公のこれ以上ないファンタジー。#立秋「精霊の守り人」

異色な主人公のこれ以上ないファンタジー。#立秋「精霊の守り人」

こんにちは。広報室の下滝です。
暑い日が続きますが、暦の上ではついに秋がはじまりました。社会人の方はもうすぐ夏休み、という方もいらっしゃるかもしれません。

せっかくの休暇ならどこかに行きたい、でも忙しくて遠出はなかなか…。という方に、今回は簡単に異世界へ冒険に出かけられる小説「精霊の守り人」をご紹介します。

異世界に行く前の心得

ファンタジーって苦手。カタカナが多いと誰が誰だかわからなくなる

もっとみる
本を開いて、自由な世界へ。 #小暑「しゃばけ」

本を開いて、自由な世界へ。 #小暑「しゃばけ」

こんにちは。広報室の下滝です。
日増しに冷房がないと耐えられない日が多くなり、とはいえ強い冷気には身体も冷えてしまうので、設定温度は高めにすると今度は暑い…というジレンマに苦しむ今日この頃。

気晴らしにテレビでも…とスイッチを入れると、夏の風物詩、怪談話の特集が組まれる季節ですね…。よく足を運ぶ書店でも「書店員が選んだ怖い本」など、特集コーナーが設置されていました。

暑さを忘れたり涼しくなるの

もっとみる
美しい情景を見せてくれる本  #夏至「黄色い目の魚」

美しい情景を見せてくれる本 #夏至「黄色い目の魚」

こんにちは。広報室の下滝です。

関西は梅雨入りの中でも晴天が多く、中途半端に夏がきてしまったような日が続いています。
そんな中でも感じる、空気中の水分が増えているような、梅雨特有のむっとする空気。

肌にまとわりつく暑さと、冷房や扇風機で冷えていく身体とのバランスをとるのが難しく、体調を崩しがちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「梅雨バテ」という言葉をはじめて知りましたが、身体が重くて

もっとみる
雨の日に思い出すひと。#芒種「死神の精度」

雨の日に思い出すひと。#芒種「死神の精度」

こんにちは。広報室の下滝です。

紫陽花が色づき、梅雨の季節がやってきました。身体にまとわりつくような蒸し暑い空気には憂鬱な気持ちになりますが、傘やレインシューズを新調してみたり、ビニール素材のおしゃれな鞄を探してみたりと雨を楽しむ気持ちでいると前向きに過ごせそうな気がします。

それに、雨の気配を感じながら雨をモチーフにした音楽を聴いたり映画を観たり。
雨音を聴きながら、雨の情景描写が美しい小説

もっとみる
小さな世界をさがしに行こう。#小満「コロボックル物語1 だれも知らない小さな国」

小さな世界をさがしに行こう。#小満「コロボックル物語1 だれも知らない小さな国」

こんにちは。新日本カレンダー広報室の下滝です。
まだ夜は少し肌寒い日もありますが、風が心地よく、休日には公園で遊んでいる子供たちの姿をよく見かけます。

ツツジの茂みに数人でしゃがみこんで楽しそうにしている子たちもいて、その秘密めいた様子に、私も子供の頃に原っぱに秘密基地をつくって遊んだことを懐かしく思い出したり。

残念ながら今ではそんな特別な場所も埋め立てられて、たくさんの家が建ち並んでいます

もっとみる