ねりまっくま

日々の雑記です。 映画、読書、食事、運動、神社、美術など。

ねりまっくま

日々の雑記です。 映画、読書、食事、運動、神社、美術など。

記事一覧

冷蔵庫の想い出

突然冷蔵庫が壊れた。 正確には、壊れたのは冷凍庫だ。我が家の冷蔵庫は温度表示機能があり、冷蔵庫は1~2度、冷凍庫はマイナス18~20度が通常だった。昨晩、妻が台…

ねりまっくま
1か月前

空腹時血糖値とジョギング

空腹時血糖値 毎週日曜日の朝、空腹時血糖値を測ることにしている。起きて軽く歯を磨き、水をコップ一杯飲み、ストレッチをする。そうした朝のルーティーンを終わらせ、朝…

ねりまっくま
1か月前
7

ミートソースと最高裁と筋トレ

ミートソース 渋谷にある『壁の穴本店』で、創業70周年を記念して、毎月第3火曜日に550円でパスタを提供しているとのこと。11:30の開店10分前に到着したところ、15番目。…

ねりまっくま
1か月前
1

映画とラーメンと桜

失われたアーク 午前10時の映画祭14で鑑賞。今回から池袋ではTOHOシネマズからグランドシネマサンシャインに変わっていた。グラシネは4階からエスカレーターで上っていく時…

ねりまっくま
1か月前
2

銭湯と串カツとストレッチ

松本湯 最近のお気に入り銭湯、松本湯に行ってきた。16:30に入って18:30に出るまで、たっぷり2時間堪能できた。サウナは4セットしたが、いろいろとタイミングが悪かった…

ねりまっくま
1か月前
2

令和6年の桜

令和6年の桜の開花宣言は遅く、満開も4月第1週であった。今年は、飛鳥山公園と代々木公園の桜を愛でることができた。 両公園ともに、東京の桜の名所として名前が挙がる…

ねりまっくま
2か月前

映画感想 アルピニスト

素人からすれば断崖絶壁にしか見えない岩壁を、命綱なしで単独で登る世界があるらしい。ロッククライミングなどのいわゆるスポーツとも違う、冒険家に近い世界のようだ。時…

ねりまっくま
2か月前
3

かつれつ 四谷たけだ

人気店の『かつれつ 四谷たけだ』に行きました。備忘録のために記しておくことにします。 訪問日時:3月28日(木)17:50 到着時には5人くらいが外に並んでいました。皆男…

ねりまっくま
2か月前
2

映画の記録 シェフ 三ツ星フードトラック始めました

あらすじ感想気楽に見れるハッピーエンディングな作品です。料理人の世界には職人気質な人もいればビジネス優先の人もいます。前者は自分が選んだ素材を自分が考えた方法…

ねりまっくま
6か月前
3

血糖値の動き うどん編

うどんで思い返される記憶 リブレで計測している今回の14日間の最後の食事は、うどんにしました。初めてリブレをつけた今年の2月。池袋で人気のうどん屋さんに開店と同時…

ねりまっくま
9か月前
3

9月4日の日記

5:00 起床 昨夜は夕食後に30分FITBOXをしたからなのか、21:30頃に入眠して朝まで熟睡だった。尿意で目覚めることもなく、目覚ましをかけることなく、このように熟睡して自…

ねりまっくま
9か月前
2

映画の感想 怒りの葡萄

あらすじ 1930年代のアメリカ合衆国オクラホマが舞台。大恐慌、台頭する資本主義、深刻化する砂嵐。それらの影響で、慣れ住んだオクラホマを捨てて希望の地カリフォルニア…

ねりまっくま
9か月前
2

下鴨神社

上賀茂神社のバス停に戻り、下鴨神社行を待ちます。公共交通機関を利用する場合は、バスの時間を先にチェックしてから参拝したりもしますが、ここから下鴨神社行は本数も多…

ねりまっくま
11か月前

賀茂別雷神社

先日、京都に3泊4日の旅行に行きました。落ち着いて観光するのは20年ぶり位です。最近、御朱印にもハマり気味なので、記録を残しておきたいと思います。 上賀茂神社として…

ねりまっくま
11か月前
2

護られなかった者たちへ

中山七里さん原作の小説を映画化した作品です。小説を数年前に読みました。読んだきっかけは、よく目にする作家さんだったこと、Kindle Unlimitedがキャンペーン中で無料で…

4

タワーリングインフェルノ

138階建ての超高層ビルの落成式当日に火災が起こるパニックムービー。1974年の作品なので、2023年の今観るとさすがに古く感じます。それでもハラハラしながら鑑賞できるの…

3
冷蔵庫の想い出

冷蔵庫の想い出

突然冷蔵庫が壊れた。
正確には、壊れたのは冷凍庫だ。我が家の冷蔵庫は温度表示機能があり、冷蔵庫は1~2度、冷凍庫はマイナス18~20度が通常だった。昨晩、妻が台所で大声をあげていたので、何事かと思い様子を見に行くと、冷凍庫の表示温度がマイナス12度になっていた。素人考えでは、マイナス12度もあれば、食品を保存するには十分なのでは、と思う。しかし、冷凍食品にはマイナス18度以下で保存のこと、と書いて

もっとみる

空腹時血糖値とジョギング

空腹時血糖値

毎週日曜日の朝、空腹時血糖値を測ることにしている。起きて軽く歯を磨き、水をコップ一杯飲み、ストレッチをする。そうした朝のルーティーンを終わらせ、朝食を食べる前に測っている。測り始めた3月中旬は132だったが、今回は105だった。

105であれば高値正常値だから、そんなに悲観することはない。おそらく寝ている間のほとんどの時間の血糖値は二桁だろう。132から105へ下げることができた

もっとみる
ミートソースと最高裁と筋トレ

ミートソースと最高裁と筋トレ

ミートソース

渋谷にある『壁の穴本店』で、創業70周年を記念して、毎月第3火曜日に550円でパスタを提供しているとのこと。11:30の開店10分前に到着したところ、15番目。開店まで10分ほど待ちます。
店舗の向かいには昔からある風俗店。並んでいる間にお客さんが一人出てきました。よもや、外に出たらこんなに人が並んでいるとは思わなかったのでしょう。慌てた様子でお店を後にしていました。

550円メ

もっとみる
映画とラーメンと桜

映画とラーメンと桜

失われたアーク
午前10時の映画祭14で鑑賞。今回から池袋ではTOHOシネマズからグランドシネマサンシャインに変わっていた。グラシネは4階からエスカレーターで上っていく時に目に入る名作のポスターが気分を盛り上げてくれるので好きな劇場。通うことになりそう。本作については見たことないと思っていたら、見たことがあった。それでも楽しめるのは名作だからか、私の海馬が衰えてきてるのか。
子ども騙しなシーンも多

もっとみる

銭湯と串カツとストレッチ

松本湯
最近のお気に入り銭湯、松本湯に行ってきた。16:30に入って18:30に出るまで、たっぷり2時間堪能できた。サウナは4セットしたが、いろいろとタイミングが悪かったこともあり、最後は風呂に入浴して体を温めなおしてから着替えた。結果的にはこれがよかったかもしれない。帰り道はまだ肌寒かったが、湯冷めすることなく駅前に到着した。

串カツ でんがな
東中野駅前で夕食をとる予定だったので、たまたま目

もっとみる
令和6年の桜

令和6年の桜

令和6年の桜の開花宣言は遅く、満開も4月第1週であった。今年は、飛鳥山公園と代々木公園の桜を愛でることができた。
両公園ともに、東京の桜の名所として名前が挙がる。しかしながら、桜の量が期待ほどではなかった。目黒川沿いや千鳥ヶ淵のほうが好みである。

飛鳥山公園の帰りには、駒込でとんかつを食した。「とんき」という名のその店は初めての訪問だったが、回転時には10名ほどが並ぶほどの人気店のようである。目

もっとみる
映画感想 アルピニスト

映画感想 アルピニスト

素人からすれば断崖絶壁にしか見えない岩壁を、命綱なしで単独で登る世界があるらしい。ロッククライミングなどのいわゆるスポーツとも違う、冒険家に近い世界のようだ。時にはタイムを競うこともあるようだが、そこが大きなウェイトを占めているわけでもなさそうである。

この作品は、そんな世界で一目を置かれる若者、マーク・アンドレ・ルクレールのドキュメンタリー映画だ。同行した撮影者による撮影、ドローンカメラ、ヘル

もっとみる
かつれつ 四谷たけだ

かつれつ 四谷たけだ

人気店の『かつれつ 四谷たけだ』に行きました。備忘録のために記しておくことにします。

訪問日時:3月28日(木)17:50
到着時には5人くらいが外に並んでいました。皆男性です。サラリーマン風が3人。それぞれ一人で来ています。残りは二人組の学生風情でした。入り口付近にメニューがありましたが、それを見に行くと行列から外れるため、断念しました。温かくなってきたのでこのくらいの時間帯でも並ぶのに辛くな

もっとみる
映画の記録 シェフ 三ツ星フードトラック始めました

映画の記録 シェフ 三ツ星フードトラック始めました


あらすじ感想気楽に見れるハッピーエンディングな作品です。料理人の世界には職人気質な人もいればビジネス優先の人もいます。前者は自分が選んだ素材を自分が考えた方法で料理し、お客様に満足を提供したい。他の店でも食べられるものではなく、自分の店でしか食べられないものを提供したい。そうした願望が強く、時としてビジネス側の考え方を受け入れられません。後者は味の再現性やオペレーションの平準化・標準化により売上

もっとみる
血糖値の動き うどん編

血糖値の動き うどん編

うどんで思い返される記憶

リブレで計測している今回の14日間の最後の食事は、うどんにしました。初めてリブレをつけた今年の2月。池袋で人気のうどん屋さんに開店と同時に入店して、てんぷらとうどんのセットを食べました。周りの人たちが麺を束にして音を立ててすする中、私は一本一本よく噛んで食べました。天ぷらのセットにしたのは、天ぷらの油が消化を遅らせ、血糖値の動きは緩やかになるのではないか、と考えたのです

もっとみる
9月4日の日記

9月4日の日記

5:00 起床
昨夜は夕食後に30分FITBOXをしたからなのか、21:30頃に入眠して朝まで熟睡だった。尿意で目覚めることもなく、目覚ましをかけることなく、このように熟睡して自然に起きれるのはとても心地が良い。起床時の血糖値は108だった。

5:30 朝食
今朝は毎朝食べてるキャベツがない。できれば同じ内容で比較検証したかったが、ないものは仕方がない。ヨーグルト、卵納豆、ゴログラ50gと牛乳2

もっとみる
映画の感想 怒りの葡萄

映画の感想 怒りの葡萄

あらすじ

1930年代のアメリカ合衆国オクラホマが舞台。大恐慌、台頭する資本主義、深刻化する砂嵐。それらの影響で、慣れ住んだオクラホマを捨てて希望の地カリフォルニアへ向かうジョードファミリーの話です。
原作者のジョン・スタインベックはこの作品によりピュリッツァー賞を受賞し、後にノーベル文学賞も受賞しています。
この映画の素晴らしい点を3つご紹介します。

1)セリフ

いくつも印象に残るセリフが

もっとみる
下鴨神社

下鴨神社

上賀茂神社のバス停に戻り、下鴨神社行を待ちます。公共交通機関を利用する場合は、バスの時間を先にチェックしてから参拝したりもしますが、ここから下鴨神社行は本数も多いので安心です。

下鴨神社前というバス停で下車しました。今考えると、ここで下車せずに出町柳駅で下車した方が良かったと思います。参拝するだけならこのバス停で下車した方がはるかに近いです。ただ、趣深さが全く異なります。このバス停からのルートで

もっとみる
賀茂別雷神社

賀茂別雷神社

先日、京都に3泊4日の旅行に行きました。落ち着いて観光するのは20年ぶり位です。最近、御朱印にもハマり気味なので、記録を残しておきたいと思います。

上賀茂神社として知られるこちらの神社の正式名称は、かもわけいかづち神社です。ちょっと怖い感じの名前です。
創建は諸説あるようですが、社殿の建立は677年とする説が有力のようです。
かつてこの地を支配していた賀茂氏の氏神を祀る神社で、山城の国一之宮であ

もっとみる
護られなかった者たちへ

護られなかった者たちへ

中山七里さん原作の小説を映画化した作品です。小説を数年前に読みました。読んだきっかけは、よく目にする作家さんだったこと、Kindle Unlimitedがキャンペーン中で無料で利用できたこと、というミーハーでチープなものです。ミステリーかと思い読み進めたら根深い社会問題も絡めてあり、引き込まれるように読んだ作品でした。その作品の映画化作品をアマプラで発見して鑑賞しました。どこまでもアマゾンにお世話

もっとみる
タワーリングインフェルノ

タワーリングインフェルノ

138階建ての超高層ビルの落成式当日に火災が起こるパニックムービー。1974年の作品なので、2023年の今観るとさすがに古く感じます。それでもハラハラしながら鑑賞できるのは、作品としての完成度が高い証なのでしょう。
この作品は、20世紀フォックスとワーナーブラザーズの合作で、スティーブ・マックイーンとポール・ニューマンの主演です。面白いのはエンドロール。クレジットでそれぞれの扱いに苦慮した結果がに

もっとみる