見出し画像

血糖値の動き うどん編

うどんで思い返される記憶


リブレで計測している今回の14日間の最後の食事は、うどんにしました。初めてリブレをつけた今年の2月。池袋で人気のうどん屋さんに開店と同時に入店して、てんぷらとうどんのセットを食べました。周りの人たちが麺を束にして音を立ててすする中、私は一本一本よく噛んで食べました。天ぷらのセットにしたのは、天ぷらの油が消化を遅らせ、血糖値の動きは緩やかになるのではないか、と考えたのです。

結果は全く違うものでした。初めて目にするリアルな200越え。池袋へ歩いて移動する道すがら、10分おきどころか5分おきに計測しては、やばいやばいと慌てたものです。今では200越えも気にしなくなった自分がいて、成長を実感します。

うどんを食べるのは、その時以来約半年ぶりです。手軽な食事なので、これが食べられると重宝する事は間違いありません。
今回は、直前にサラシアを飲んでトライしてみました。

結果

結果はこのようになりました。


うどんを食べての血糖値の動き

食前:サラシア服用
食事時間:20分
メニュー:とろたまうどん(冷)、とり天、ちくわ磯部揚げ
食後:15分程度歩く。
食後60分あたりで20㎏のダンベルを持ってのスクワット10x3
空気イス60~90秒を2回

感想

今回は丸亀製麺で試してみました。レジスタントスターチの効果がどれくらいかはわかりませんが、予想(250超え)よりはずいぶんマシな結果でした。ピークからの下がりも早いです。
この程度の上昇であれば、月一くらいのペースで食べてもHba1cを良好な数値でコントロールできるのではないでしょうか。温かいうどんを食べたら、これよりどれくらい高くなるのか実験してみたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?