マガジンのカバー画像

月と私とゆれるカーテン

460
月が満ち欠けするように、ゆらいで詩と自然と生きる日々を綴ります。
運営しているクリエイター

#読書感想文

【読書記録・日記】めんどくさがり屋、波に乗る。

【読書記録・日記】めんどくさがり屋、波に乗る。

こんにちは。長尾早苗です。

新刊詩集のお問い合わせなど、お仕事的にうれしい悲鳴な毎日です。
まいどありがとうございます。

今週のふりかえり、ふりかえられることがあってうれしい。

*今週の読書

安達茉莉子『私の生活改善運動』三輪舎

いつも心に自由の風を。自由港書店さんで購入した本。

生活をより豊かにするためには、自分が「実は好きじゃない」を見逃さないようにすること。水筒、本棚、食事……や

もっとみる
【読書記録・日記】めんどくさがり屋、掃除にはまる。

【読書記録・日記】めんどくさがり屋、掃除にはまる。

こんにちは。長尾早苗です。

100年先になにかがあるとしたら、今のわたしがやきもきしていることなんてすごくちっぽけ。
そう、最近思うんです。

細めのマイウェイを早めのマイペースで歩いていく。
たぶん、それがわたしのやり方。

*今週の読書

津村記久子『サキの忘れ物』新潮文庫

つらくなったら必ずこの短編集に何回も戻っているような気がする。近所の書店の招き猫(本当にいる!)のおかげで購入。 自

もっとみる
【読書記録・日記】ドキドキハラハラしたくはない

【読書記録・日記】ドキドキハラハラしたくはない

こんにちは。長尾早苗です。

日々めんどくさいことばかりですが、日課はこなしています。

*今週の読書

江口穣『1998年からのラプソディ』

「確かなものを踏みしめなければならないんだ」 本文132ページより うつくしいこととはなんなのだろう? 問いを持って生きることに熱い涙を流せる、それは飽和であってひとつの生き方なのかもしれない。 おめでとう、この世に生まれてきてくれて。

梁川梨里『ひつ

もっとみる
【読書記録・日記】ちょっと長め今週のふりかえり

【読書記録・日記】ちょっと長め今週のふりかえり

こんにちは。長尾早苗です。

今週のふりかえりというか、めんどくさがり屋の日記ですね(笑)
説明するのがめんどくさいので、ここに書きます。
めんどくさがり屋でもなんとかやっていけるよ。人生は長いよ。
マイウェイを早めのマイペースでずんずん進んでいこうよ。

*エイダ・ラブレスについて

エイダ・ラブレスに興味を持っています。
この前のプログラミング教室、受講してよかったです!
世界で初めてのプログ

もっとみる
【Podcast書く人の気まぐれラヂオ】#42 昭和から平成を彩った詩人スペシャル④

【Podcast書く人の気まぐれラヂオ】#42 昭和から平成を彩った詩人スペシャル④

はじめにこんにちは。長尾早苗です。

ドイツ語の歌曲のコンサートに行った日に録音しました!

season1、最終回!

来週から模様替えしてお送りするPodcast「書く人の気まぐれラヂオ」

年度末みなさまおつかれさまです!

年度初めも大変だと思いますが……どうぞゆっくり、疲れの出ないようお過ごしくださいね。

今回は「俳句」「短歌」という詩のかたちをおもに朗読してみました。五七五やみそひと

もっとみる
【詩人の読書記録日記】働くこと・傷つくこと 原田ひ香『老人ホテル』光文社を読んで

【詩人の読書記録日記】働くこと・傷つくこと 原田ひ香『老人ホテル』光文社を読んで

こんにちは。長尾早苗です。

図書館の近くに引っ越してきて3週間。
平日は毎日図書館を通って作業場所から帰ってくるので

インプットが!!ありえないほど!!多い!!

図書館では毎日2冊借り、帰って読んでメモをリール動画にして、

Instagramで公開しています。

仕事で読む本とは別の本を読んでいるため、正直頭の中がてんやわんやで……。

昨日友達と話していて「この本にどうしてやられたのか」

もっとみる
【詩人の読書記録日記ミニ】草間小鳥子『源流のある町』(七月堂)所収「役に立たないものについて」を読んで

【詩人の読書記録日記ミニ】草間小鳥子『源流のある町』(七月堂)所収「役に立たないものについて」を読んで

こんにちは。長尾早苗です。

今日は寒かったですね! 朝早くから読書会だったので、寒さが身にこたえたけれど、よい時間でした。

今日は、役に立つもの・立たないものについてお話しします。

こころに闇や影をまとう時

今年こそ「宿題を早く終わらせたい病」を治す

と誓った元旦。

いろいろなことが起こったし、リアルでしか出会えないお仕事も

年始からたくさんありました。

雑談の中で、こころに闇を抱

もっとみる
【詩人の読書記録日記ミニ】北爪満喜『Bridge』(思潮社)を読んで―自分は自分として過ごすこと―

【詩人の読書記録日記ミニ】北爪満喜『Bridge』(思潮社)を読んで―自分は自分として過ごすこと―

こんにちは。長尾早苗です。

昨日は夜遅くまで作業でした。

企画に参加してくださったみなさま、ありがとうございました!

今日はなかなか自分の仕事のペースを取り戻しづらかったので、

自分なりに自分を整えることをお話ししようと思います。

あの人はたぶんこう思ってる、から抜け出すこと

「怒ってる?」

これは、よく聞く質問第一位……だったのが学生時代。

自分のことをどう見られているのか、

もっとみる
【詩人の読書記録日記ミニ】佐峰存『雲の名前』(思潮社)を読んで―ゆらぐからだとこころで生きること―

【詩人の読書記録日記ミニ】佐峰存『雲の名前』(思潮社)を読んで―ゆらぐからだとこころで生きること―

こんにちは。長尾早苗です。

やっと! やっと! 座ってものが書けるようになりました涙

このnoteを長年読んでくださっている方や、

わたしの著書を読んで知ってくださっている方もいると思うのですが、

わたしは毎日持病と闘っています。

今日はそれと、ちょっと今日回復するまでにいたったお話し。

安定して生きるため

わたしは12歳のときに、背骨が横に曲がる病気、側弯で手術をしました。

詩人

もっとみる
【詩人の読書記録日記ミニ】小川三郎『忘れられるためのメソッド』(七月堂)を読んで

【詩人の読書記録日記ミニ】小川三郎『忘れられるためのメソッド』(七月堂)を読んで

こんにちは。長尾早苗です。

ひっさしぶりの詩人の読書記録日記。

今回はミニバージョンでお届けしますね。

幸せってなんだっけ

小川三郎さんはわたしも参加している同人『現代詩の会』の「ハルハトラム」でご一緒させていただいている詩人さんです。

時折、厳しくつらいニュースがあると手に取るのが小川さんの『忘れられるためのメソッド』でした。

この詩集の中でも「日課」という詩が大好きで、今度Podc

もっとみる
【詩人の読書記録日記】リターンズ! 1月15日~1月21日

【詩人の読書記録日記】リターンズ! 1月15日~1月21日

はじめにこんにちは、長尾早苗です。詩誌の活動や個人の活動が活発になり、一人の趣味時間を作ることが難しくなっていくのがとても嫌なので、この日記をつけている時は一人趣味時間であろうとしています。今週でまた少しお休み期間をいただいて、詩のエッセイをまたマイペースで書いていこうとも思います。

1月15日 日曜日

あえてバスだけで横浜駅西口に行ってみました!
大学時代の思い出の場所です。
昨日読んだ『ス

もっとみる
【詩人の読書記録日記】リターンズ! 1月8日~1月14日

【詩人の読書記録日記】リターンズ! 1月8日~1月14日

はじめにこんにちは。長尾早苗です。もうしばらくやっていなかった読書記録日記なので、なんでこんなに早く読めるの!?と疑問に思われた方も多いと思います(実際にイベントなどで直接聞かれたりします)が、以前図書館に勤めていた経験があって、そこでいわゆる「良い本」を探して読んで図書新聞で紹介する仕事と、図書館内で展示してあらすじを書くポップを作る仕事をしていました。勤務時間中に利用者さんが来ない時間を見計ら

もっとみる
【詩人の読書記録日記】リターンズ!2023年1月1日~1月7日

【詩人の読書記録日記】リターンズ!2023年1月1日~1月7日

はじめに
こんにちは。長尾早苗です。
去年は新刊の準備もあって趣味の読書記録日記を続けることができず、お仕事として読んでいた本が多かったので詩集に重きを置いていたのですが、今年は1月1日が日曜日、ということで重い腰を上げて再開することにしました!
拙い読書記録日記ですが、よろしくお願いいたします。

1月1日 日曜日

新年おめでとうございます。
最近読書ラジオのアーカイブを日が昇るまでの時間に聞

もっとみる
【詩人の読書記録日記特別号】松下育男×草間小鳥子 トークイベント at 七月堂

【詩人の読書記録日記特別号】松下育男×草間小鳥子 トークイベント at 七月堂

Topicこんにちは。長尾早苗です。先日は松下育男さんと草間小鳥子さんのトークイベントに豪徳寺にある七月堂さんに行きました。
草間さんとは10年(以上……?)来の友人なので、彼女から聞くいつもの詩の話より、もっと突っ込んだ話が聞きたいと思い伺いました。

松下育男さんとは草間小鳥子さんとの対談前に草間さんと打ち合わせに歩いていたのにばったりお会いしていて、草間さんにわがままを言って、というか自然な

もっとみる