ねぎとろ

教員志望の大学4年生。専門は数学です。教育についてはいわば"専門外"…

ねぎとろ

教員志望の大学4年生。専門は数学です。教育についてはいわば"専門外"ですので、このnoteでは全国の先輩方や学生の皆さんと交流しながら、教育・数学・"教員"という仕事について、などなど、考えを深めていくきっかけにしたいと考えています。

マガジン

  • 教員採用試験受験記'22夏

    私の2023年度採用の教採受験記です。

記事一覧

読書記録(2022/11~2023/1/15) #15

昨日、今日と、大学入学共通テストが行われていました。受験生の皆さん、本当にお疲れさまでした。今後個別の大学の試験が行われるものと思いますが、くれぐれも体調第一で…

ねぎとろ
1年前
5

うさぎ年 #14

2023年になりました。新年あけましておめでとうございます。ねぎとろです。 昨年はなんといっても進路が決まりました。もちろんこれがスタートなわけですが、大きな安心感…

ねぎとろ
1年前
5

「福島県数学ジュニアオリンピック」解説してみた(前編) #13

11月は近況報告的なnoteが続きましたが、今日は数学のお話です。 こんにちは、ねぎとろです。 さて、福島県では、毎年10月下旬に、算数・数学のジュニアオリンピックが開…

ねぎとろ
1年前
2

繰り上がった話 #12

繰り上がりと言えば計算、計算と言えばそろばん。ということでトップはそろばんの画像をお借りしました。ちなみに私ねぎとろ、日本珠算連盟の珠算初段と暗算1級を持ってい…

ねぎとろ
1年前
2

読書記録(2022/9~10) #11

後半書き足していたらなぜか冒頭が消えました。書く気がダダ下がっています…。 9月・10月の読書記録です。採用試験も終わり、時間的な余裕が出てきたことから、積極的に…

ねぎとろ
1年前
3

試験結果 #10

こんにちは、ねぎとろです。 ご無沙汰してしまいました。おかげさまで(?)忙しくさせていただいています。後期6か月の中で11月が最も忙しいと思いますが、できるだけまめに…

ねぎとろ
1年前
3

こんばんは。
今週分(10/22-23)の投稿ですが、お休みさせていただきます。
単純に時間がありませんでした。授業も本格化してきて、忙しいというのが言い訳です。
来週は更新をしたいと思っていますが、無理のないように書いていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

ねぎとろ
1年前

忘れられない先生 #9

「#忘れられない先生」というタグが少し前から盛り上がっていますね。生徒にとって先生は、青春の1ページに色を添えることになる存在。その自覚をもっていきたいところです…

ねぎとろ
1年前
4

雑談 #8

こんにちは、ねぎとろです。 10月から、当面毎週1投稿を目標に書いていけたらと思いますので、よろしくお願いします。 主に教育について書いているこのアカウントですが、…

ねぎとろ
1年前

栃木県教採を1次だけ受けた話 #7

こんにちは。10月になり、大学の授業が再開になります。カレンダーの都合上、後期は3日(月)にスタートですが、うちの大学は教職実践演習の講義が土曜日に設定されているた…

ねぎとろ
1年前
12

福島県教員採用試験を終えて #6

こんにちは。ねぎとろです。 9月11日(日)に、福島県教員採用試験の2次試験(中学校)があり、これで私の福島県教員採用試験の全日程が終了しました。(校種によって2次試験の…

ねぎとろ
1年前
8

教育実習(後編) #5

こんにちは。ねぎとろです。 先日、非常勤の理科支援員を行っている小学校で、作業をしながら理科専科の先生と2人で話し込む場面がありました。中学校・高校の免許を取ろう…

ねぎとろ
1年前
6

教育実習(前編) #4

異常な暑さでスタートを切った今年の夏。暑さも和らいで、秋らしくなってきました。8月の終わりに病院に行く機会があったのですが、その日はあまり天気がよくなかったこと…

ねぎとろ
1年前
1

茨城県教員採用試験を終えて #3

こんにちは。大変ご無沙汰しております。ねぎとろです。 最後の更新が教育実習前だったのですが、実習のことはまたあとでにして。 8月20日(土)、21日(日)の日程で、茨城県…

ねぎとろ
1年前
3

ICTと数学 #2

いよいよ教育実習まであと1週間。 不安も大きい一方で、楽しみな気持ちも日に日に高まってきています。 (教育実習までにこういうことをしたほうがいい! などのアドバイスあ…

ねぎとろ
2年前
5

はじめまして! #1

こんにちは、ねぎとろと申します。 23歳の誕生日を迎えた今日、新たにnoteのアカウントを作成しました。 (実はもう1つアカウントがありますが、そちらはそちらで運用してい…

ねぎとろ
2年前
8

読書記録(2022/11~2023/1/15) #15

昨日、今日と、大学入学共通テストが行われていました。受験生の皆さん、本当にお疲れさまでした。今後個別の大学の試験が行われるものと思いますが、くれぐれも体調第一で臨んでほしいと思います。

こんにちは、ねぎとろです。さて、この記事を受験生は見ているのでしょうか(笑)
今回は読書記録。11月から昨日1/14までに読んだ3冊をご紹介します。

教育相談の理論と方法 ―中学校・高校編「教員養成の玉川」とも

もっとみる
うさぎ年 #14

うさぎ年 #14

2023年になりました。新年あけましておめでとうございます。ねぎとろです。

昨年はなんといっても進路が決まりました。もちろんこれがスタートなわけですが、大きな安心感とともに新年を迎えることができました。
教員という仕事の過酷さはまだまだ変わらないのだろうとは思っていますが、やりがいを感じて受験する人が多くいることも事実です。"やりがい搾取"とも言われかねないこの現状をどう変えていくことができるの

もっとみる
「福島県数学ジュニアオリンピック」解説してみた(前編) #13

「福島県数学ジュニアオリンピック」解説してみた(前編) #13

11月は近況報告的なnoteが続きましたが、今日は数学のお話です。

こんにちは、ねぎとろです。

さて、福島県では、毎年10月下旬に、算数・数学のジュニアオリンピックが開催されています。
算数は小5・小6を対象に、数学は中学校全学年を対象としており、成績優秀者にはメダルが授与されます。
私も中3のときに挑戦し、メダルをいただいています。

今年は10月23日(日)、県内7会場で開催されました。問

もっとみる
繰り上がった話 #12

繰り上がった話 #12

繰り上がりと言えば計算、計算と言えばそろばん。ということでトップはそろばんの画像をお借りしました。ちなみに私ねぎとろ、日本珠算連盟の珠算初段と暗算1級を持っています。

こんにちは、ねぎとろです。
今回の繰り上がりは計算の繰り上がりではなく。

11月2日に掲載したこちらの記事。

この記事で、教員採用試験の結果をまとめさせていただきました。

その後、7日(月)の夕方、福島県教育委員会より電話が

もっとみる

読書記録(2022/9~10) #11

後半書き足していたらなぜか冒頭が消えました。書く気がダダ下がっています…。

9月・10月の読書記録です。採用試験も終わり、時間的な余裕が出てきたことから、積極的に本を読んでいこうと思っています。とはいえ、授業等もあるのであまりうまくいかないのが現状ですが、インプットとアウトプットのバランスを取っていこうというのが当面の目標です。

教員の現場 ~子どもの拠り所となる教員~著者の飯島氏は、執筆当時

もっとみる

試験結果 #10

こんにちは、ねぎとろです。
ご無沙汰してしまいました。おかげさまで(?)忙しくさせていただいています。後期6か月の中で11月が最も忙しいと思いますが、できるだけまめに更新できるように頑張りたいと思います。

さて、タイトルにもあるように、今回は教員採用試験の試験結果をまとめます。

結論から言うと、1勝1分です。

茨城県の高校数学で合格をいただいた一方、福島県の中学校数学は名簿Bの登載(いわゆる

もっとみる

こんばんは。
今週分(10/22-23)の投稿ですが、お休みさせていただきます。
単純に時間がありませんでした。授業も本格化してきて、忙しいというのが言い訳です。
来週は更新をしたいと思っていますが、無理のないように書いていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

忘れられない先生 #9

忘れられない先生 #9

「#忘れられない先生」というタグが少し前から盛り上がっていますね。生徒にとって先生は、青春の1ページに色を添えることになる存在。その自覚をもっていきたいところです。

こんにちは、ねぎとろです。
さて、私の忘れられない先生は結構多くいますが、思い返せばその多くが中学校でお世話になった先生でした。先生になりたいと思ったきっかけは高校の担任だったのですが、その先生のことはまた追々書いていくことにしたい

もっとみる
雑談 #8

雑談 #8

こんにちは、ねぎとろです。
10月から、当面毎週1投稿を目標に書いていけたらと思いますので、よろしくお願いします。
主に教育について書いているこのアカウントですが、今日はここ最近のできごとや考えごとについて、雑多に書き記していきたいと思います。
今回は4つのトピックです。

ご報告まずはご報告から。
茨城県の教員採用試験の合格発表が3日(月)に行われ、無事に合格することができました!
高校の数学教

もっとみる
栃木県教採を1次だけ受けた話 #7

栃木県教採を1次だけ受けた話 #7

こんにちは。10月になり、大学の授業が再開になります。カレンダーの都合上、後期は3日(月)にスタートですが、うちの大学は教職実践演習の講義が土曜日に設定されているため、一足早く後期のスタートです。大学生でいられるのもあと半年。有意義な半年にしたいですね。

さて、これまで、茨城県、福島県の教員採用試験の受験記を公開してきました。

これらの記事でもちらっと触れてきましたが、実は栃木県の教員採用試験

もっとみる
福島県教員採用試験を終えて #6

福島県教員採用試験を終えて #6

こんにちは。ねぎとろです。

9月11日(日)に、福島県教員採用試験の2次試験(中学校)があり、これで私の福島県教員採用試験の全日程が終了しました。(校種によって2次試験の日程が異なり、小学校は10日(土)、中学校と養護教諭は11日(日)、高校と特別支援学校は17日(土)・18日(日)の2日間で行われました)
この投稿では、来年度以降試験を受ける方に向けて、(また私の備忘録として)今年度の福島県教

もっとみる
教育実習(後編) #5

教育実習(後編) #5

こんにちは。ねぎとろです。
先日、非常勤の理科支援員を行っている小学校で、作業をしながら理科専科の先生と2人で話し込む場面がありました。中学校・高校の免許を取ろうとしていると、小学校の先生の考えていることを聞くのはとても新鮮で、小学校の先生ならではの見方があるんだなと勉強になりました。

さて、教育実習の話の後半を書いていきたいと思います。
前半をまだ読んでいない方は前半から読んでいただくといいか

もっとみる
教育実習(前編) #4

教育実習(前編) #4

異常な暑さでスタートを切った今年の夏。暑さも和らいで、秋らしくなってきました。8月の終わりに病院に行く機会があったのですが、その日はあまり天気がよくなかったこともあってか、まわりの患者さんの服装はすでに秋の装いに。天気といい、気温といい、そこはかとなく教育実習の時期を思い出させます。

こんにちは、ねぎとろです。
今回は、6月に行った教育実習について書き留めておきたいと思います。

母校の中学校で

もっとみる
茨城県教員採用試験を終えて #3

茨城県教員採用試験を終えて #3

こんにちは。大変ご無沙汰しております。ねぎとろです。
最後の更新が教育実習前だったのですが、実習のことはまたあとでにして。

8月20日(土)、21日(日)の日程で、茨城県教員採用試験の2次試験があり、これで今年度の茨城県教員採用試験の全日程が終了しました。
この投稿では、来年度以降試験を受ける方に向けて、(また私の備忘録として)今年度の茨城県教員採用試験の内容と所感を残しておきたいと思います。

もっとみる
ICTと数学 #2

ICTと数学 #2

いよいよ教育実習まであと1週間。
不安も大きい一方で、楽しみな気持ちも日に日に高まってきています。
(教育実習までにこういうことをしたほうがいい! などのアドバイスありましたらコメント等でお待ちしております!)

さて、前回の自己紹介でも書いたように、私の専門は数学です。教員免許も中高の数学科の免許を取得見込です。
そんな私の最近の関心ごとは、
「ICTを数学にどのように活かすことができるか」

もっとみる
はじめまして! #1

はじめまして! #1

こんにちは、ねぎとろと申します。
23歳の誕生日を迎えた今日、新たにnoteのアカウントを作成しました。
(実はもう1つアカウントがありますが、そちらはそちらで運用しています)

少し自己紹介をすると、
居住地: 宮城県
出身地: 福島県
職業: 大学4年生
専攻: 数学
です。

教員を志望しており、今夏に行われる教員採用試験を受験する予定です。しかし、教育学部に所属していたわけではないので、教

もっとみる