見出し画像

雑談 #8

こんにちは、ねぎとろです。
10月から、当面毎週1投稿を目標に書いていけたらと思いますので、よろしくお願いします。
主に教育について書いているこのアカウントですが、今日はここ最近のできごとや考えごとについて、雑多に書き記していきたいと思います。
今回は4つのトピックです。

ご報告

まずはご報告から。
茨城県の教員採用試験の合格発表が3日(月)に行われ、無事に合格することができました!
高校の数学教諭として、採用候補者名簿に搭載されることとなります。

とりあえず、ほっと一安心。
当日の午前中理科支援員の勤務だったのですが、それどころじゃなく緊張していました…。本当に心臓に良くない()

これで残すは福島の発表を待つのみとなりました。果報は寝て待てとも言いますし、よく寝たいと思います。

ゼミと専門の話

現在大学4年生の私は、ゼミの真っ最中。毎週水曜日の午後に、現状オンラインで行われています。
ちなみに私の所属する数学科、実は卒論がなく、ゼミが事実上の卒論の代わりになっています。曰く、学部レベルの数学の知識で卒論を書くことは不可能だということ。数学がいかに異質な学問かが見て取れると思います。
※数学科でも学部で卒論を執筆する大学もあるかもしれません。少なくともうちの大学は、です。

せっかくなので、少しだけ専門の話を。
私の専門は大きく分けると代数学という分野で、文字の通り、"数の代わりに文字を使って表す"分野です。中学や高校の数学では、方程式や整数の性質、数学Cで復活した行列などは代数学に該当します。
教育実習で実際に授業をした分野が、中1の文字式の表し方から代入までの分野だったので、代数学といえば代数学の分野でした。まあそもそも、「正負の数」「文字式」の2単元は、どの分野でも使う基礎中の基礎なので、代数学に分類するのもどうなのかなという気がしますが。

お寿司の話

突然ですが皆さん、お寿司や海鮮丼は好きですか?

▲福島の2次試験の前日、福島駅前で食べた海鮮丼

私は小さい頃からお寿司や海鮮丼が大好きで、思い出せる限り人生最初の「将来の夢」はお寿司屋さんと言っていました。
ちなみに、本noteのハンドルネーム「ねぎとろ」もここからきています。私のイチオシネタなのです。

ところで、この写真にも、手前にわさびが写っていますよね。お寿司にわさびはつきもの…なはずなのですが、

私、わさびが食べられないんです。

はい。たまにスーパーで寿司を買うときや、コンビニでもねぎとろやサーモンの手巻き寿司が販売されていたりしますが、必ずわさびの有無を確認して、わさびがないものを選んでいます。高校生のとき、同じクラスで寿司が大好きだった女子とわさびについて議論したことがありました(彼女はわさびが好きな人だったので)。

そんななか、こんなニュースを発見しました。

意外と最近の若者はわさびが食べられず、回転寿司やスーパーの寿司もさび抜きが主流になってきているとのこと。わさびが食べられない私にとってはありがたい傾向です。
特に、私が足を運んだスーパーでは、子どもや若者への配慮に加えて、時間の経過とともにわさびの味や風味が飛んでしまうため、より新鮮なわさびとともに食べてほしいという思いでさび抜きを提供することもあるようです。

正直、なぜわさびが入った状態で売られているのがデフォルトなんだろう、とはずっと思っていました。小さな子どもは特にわさびの辛さを苦手とする割合が高いため、子どもの選択肢を狭めてしまうことにもなってしまいます。さび抜きがデフォルトになる傾向は今後も続いていくと思われますが、わさびが好きな人にとっては、風味が飛んでしまうことも防ぐことができる、一石二鳥なものだと思います。

資格の話

9月に採用試験が終わってからというもの、ゼミの準備はありますが、基本的には自由に使える時間が昨年や今年の前期と比べて多くなっています。
そこで考えたのが、この半年の間に何か資格をとってみようかな、というもの。

働き始めるとさすがにそんな時間はなかなか取れないと思うので、やるなら今だ! と思った一方で、今後教員になると考えたときに、どんな資格をとるのがいいのだろうか? とも考えました。
ということで、読者の皆様からご意見を募集したいと思っています。
ぜひコメントなどでおすすめの資格を教えてください!


今後もこんな感じで雑談の機会を作りたいと思います。
不定期にはなりますがどうぞお付き合いください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Sunday, 2022/10/09

カバー画像: ふと通りかかったところにあった金木犀。この香りが秋を感じさせてくれます。2022年9月29日、仙台市内某所で撮影。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?