マガジンのカバー画像

自分ごと

28
運営しているクリエイター

#時間管理

身の回りの時短改革③子どもの習い事編。

身の回りの時短改革③子どもの習い事編。

身の回りの時短改革シリーズ

①美容編、②買い物編、そして今回は…

③子どもの習い事編です!

+++

私が日々時短を意識しているのは、自分が過ごしたい時間を過ごすため。

それは仕事だったり、趣味だったり、体と心と頭を休めることだったり。

新しく何かを考えたり生み出したりする仕事をしている私には、余裕や余白があった方が良いので、単純労働や少しの工夫でできる時短があれば日々意識してカットして

もっとみる
身の回りの時短改革②日常の買い物編

身の回りの時短改革②日常の買い物編

今、身の回りで時短になることを探して進めています。

今日はスーパーへの買い出しのことについて。

私は食材や日用品の買い物に行くのが苦手です。

準備してスーパーにたどり着くまでの時間。

人混みの中ウロウロと商品を探す時間。

レジに並ぶ時間。

帰ってきて「疲れたー」となる感じ。

重い荷物を持って腕が内出血になった時のショック!(しばらく消えない…)

出産前はそこまで苦手な感じはなかった

もっとみる
在宅勤務は子育て世代のイノベーション。ワンオペならぬ、ツーオペ。

在宅勤務は子育て世代のイノベーション。ワンオペならぬ、ツーオペ。

1歳と4歳(年中)の育児中である我が家は、夫婦共に在宅勤務です。

夫はサラリーマン、私は自宅で音楽教室を開いています。

長男が生まれて約5ヶ月後にコロナ禍になり、夫はその頃から在宅勤務がメインになりました。

私は子育て中は家でできる仕事しか考えられなかったので、自宅音楽教室を。

夫も私も共に両親は近くに住んでいないのですが、朝と夜のご飯、入浴、身支度、家事、送り迎えなど今も夫婦2人で分け合

もっとみる
やりたいことリスト100を書いてみたら

やりたいことリスト100を書いてみたら

「やりたいことリスト100」を書いてみました。

もう50こぐらいでヒーヒー言いながら。
なんとか100こ捻り出しました…!

そして書いた結果を項目ごとに分けてみました。

多かった順に

①仕事 30こ
②自分と家族の暮らし 28こ
③娯楽や旅行 24こ
④運動と身体づくり 11こ
⑤美容やおしゃれ 7こ

という内訳に。

それぞれかんたんにまとめてみます。

①仕事

仕事でやりたいことが

もっとみる
夏の終わりにすること/2024年の手帳

夏の終わりにすること/2024年の手帳

お盆休みが終わり
大好きな高校野球が終わりかけて少し寂しくなる頃…。

毎年買っているNOLTYの1月始まりの手帳が届きます。

新しい手帳を手に入れてすることは

来年の仕事、子どもたちの生活、家族旅行の予定などをザッと考えてみること。

これを今のタイミングでしておくと、
9月からの残り4ヶ月を来年に向けてどう過ごしたらいいのかが見えてきます。

夏の終わりは私にとってちょうどいい切り替えの期

もっとみる
仕事時間を減らして生み出す時間の箱の大切さ。

仕事時間を減らして生み出す時間の箱の大切さ。

今年の4月から1歳の次男が保育園へ。

【月火水木金】

4月からは心ゆくまで仕事をすることができるようになります。

育児の隙間時間に仕事をするってパフォーマンスも下がるし、やっぱりいいものやいい考えが生まれにくいのです。

私はこの数ヶ月、春に向けて仕事のギアを上げていて、まとまった自分の仕事時間がとりたくてとりたくて仕方がなくなってしまい…。

子育てとのバランスやメリハリを考えなくてはいけ

もっとみる