小此木南楡(おこのきなゆ)

児童文学の人。日本児童文学者協会会員。 ファンタジー長編、動物系掌編・短編、子ども食堂…

小此木南楡(おこのきなゆ)

児童文学の人。日本児童文学者協会会員。 ファンタジー長編、動物系掌編・短編、子ども食堂、最近は金属関係の物語など。 読書は中東の神話、漢詩、などが趣味。 お仕事絶賛募集中です(よい企画などありましたら♪→nayuokonoki@gmail.com)

記事一覧

好きじゃない人から好かれても、苦しいだけなんだよなあって。

父の夢を見ました

亡父の夢を見ました。 非常に、珍しいことです。枕元に立ったのかもしれません。 夢の中で、父は私といっしょに森の絵を描いていました。上手に木の葉を描けない私を相手に…

実家の風景

あまり手元に画像がないので、ちょっと昔のお話をするだけなのですが。 東京に住んでいると、田舎とは何であったか、考えさせられます。 先日幼馴染のお母さまの訃報を聞…

ちょっと留守していました💦

2週間ばかり、noteを留守していました。 スキくださった方、読んでくださった方、どうもありがとうございました。 上旬に自習用の課題図書を読み込んだり、人と会ったり…

ヤマ◯キ春のパン祭り♪

山パンのパン祭りのお皿を、週末に30点シールと交換しに行って来ました。 この白いお皿、ずいぶん丈夫なのですよね。耐熱ガラス(白いけどガラス)なのですって。有名だけど…

積ん読より来る

積ん読は恥である。 というのが濫読家(読書家ではない)の矜持です。が、歳のせいか資料として買ったはずの本を横に積み、そのまま埋もれさせてしまうことが増えました。 …

普通の読書とそうでない読書

先日購入したハイ・ファンタジーを読み始めました。 ただ読むのではなく、いろいろと解析していく感覚で。 大変ゆっくりではあるのですが、ハイ・ファンタジーにも流行り廃…

君が悲しいと、ぼくも悲しい。

むらさきの初夏

葵かな、とは思うのですが、傍の鉄柵との対比が何ともよくって、写真におさめました。 歩道や、庭園や、よそのお花ばっかりだなあとちょっと残念な思い。 今年は特にどう…

今年の藤も終わりですが

都内近郊では藤もぼちぼち終焉を迎えています。 これは去年京成バラ園で撮影した藤棚ですが、満開でとてもきれいでした。 毎年、バラが満開になる前にこうやって咲くので…

平日の更新、気をつけよう!

あら、日付がかわってしまった💦連続更新ストップだわ。 平日の更新時間をどうしようか考え中です。

横浜元町、雨もまた佳し

ゴールデンウィーク最終日の今日は、前半本当にずっと家にいて、遊びらしい遊びに出ることもなかったため、ちょこっとだけ出てきました。 自宅最寄り駅から電車一本で元町…

風が強くて

今日は一日、風が強かったですね。 お出かけしようかと思っていたのですが、いいとこお夕飯だけ買い出しに出るだけで終わってしまいました。午後からはさっきまで、ずーっ…

上野の森親子ブックフェスタに行ってきました。(お菓子は売っていません)

本日は最終日だということで、実は一度も行ったことのない自分でしたがさすがに顔を出してみよう! ということで、行って参りました。 上野の森なんて、美術館とかしかに…

引っ越しました

2023年5月5日。 ブログを、これまでの書きにくくて放置気味だったものから、こちらの方に引っ越しました。 古いブログについてですが、実はあまりにも長いこと放置し…

好きじゃない人から好かれても、苦しいだけなんだよなあって。

父の夢を見ました

父の夢を見ました

亡父の夢を見ました。
非常に、珍しいことです。枕元に立ったのかもしれません。
夢の中で、父は私といっしょに森の絵を描いていました。上手に木の葉を描けない私を相手に、父は後ろからいっしょに筆を握って、一枚一枚、描いてくれます。
同じような葉を描くのに飽きた私を諭すように、父は根気強く、森の木と、その葉を描くことを教えます。

そんな、夢でした。

父が亡くなって、何年か経ちます。
残念な話ですが、生

もっとみる
実家の風景

実家の風景

あまり手元に画像がないので、ちょっと昔のお話をするだけなのですが。

東京に住んでいると、田舎とは何であったか、考えさせられます。
先日幼馴染のお母さまの訃報を聞き、そういえば、と思い出すこともあったので。

うちの家は、見渡す限りの山々山さらに山々という、山に不自由したことが
一切ない、典型的な九州の山間地にあります。ドラえもんふうに言うと、「チダイラセンなんか一度も見たことがない」(地平線をチ

もっとみる
ちょっと留守していました💦

ちょっと留守していました💦

2週間ばかり、noteを留守していました。
スキくださった方、読んでくださった方、どうもありがとうございました。

上旬に自習用の課題図書を読み込んだり、人と会ったりしているうちに、数日間気候の変化にやられてしまい、職場と家の往復だけで一日が終わる日がつづいてしまいまして💦
なんか、ぼーっとしていた時間が勿体なかったかな"(-""-)"

本日も、なんとか起きたところです。色々と用事が重なってい

もっとみる
ヤマ◯キ春のパン祭り♪

ヤマ◯キ春のパン祭り♪

山パンのパン祭りのお皿を、週末に30点シールと交換しに行って来ました。

この白いお皿、ずいぶん丈夫なのですよね。耐熱ガラス(白いけどガラス)なのですって。有名だけど、フランス製。

我が家はロイヤルブレッドかバターロールしか買わないのですが、普段食卓に上げるパンとしては、ヤマザキさんは本当にありがたい存在。
日常これがあるからこそ、たまーに、元町のウチキパンや銀座の木村屋に買い出しに行けるのです

もっとみる
積ん読より来る

積ん読より来る

積ん読は恥である。

というのが濫読家(読書家ではない)の矜持です。が、歳のせいか資料として買ったはずの本を横に積み、そのまま埋もれさせてしまうことが増えました。

もはや、何のために買ったのかも分かりません。

本日発掘中の古代遺跡マクラ・モート北部地区より発掘したのは(😅)、中公新書の「シュメル--人類最古の文明--」(小林登志子╱2005年)でした。

うっすら思い出したのですが、これを買

もっとみる
普通の読書とそうでない読書

普通の読書とそうでない読書

先日購入したハイ・ファンタジーを読み始めました。
ただ読むのではなく、いろいろと解析していく感覚で。
大変ゆっくりではあるのですが、ハイ・ファンタジーにも流行り廃れがあるわけで、これを読み進めながら、自分の書くものの弱点であるとか、強化案件であるとか、探っていこうかと思うのですね。
何事にも探究心、大事。長編なんか、特にです。初読、ぼちぼちと。

むらさきの初夏

むらさきの初夏

葵かな、とは思うのですが、傍の鉄柵との対比が何ともよくって、写真におさめました。
歩道や、庭園や、よそのお花ばっかりだなあとちょっと残念な思い。

今年は特にどうしたことか、毎年控えめにでも咲いてくれるバラが殆ど花をつけておらず(葉っぱはついています)、どうしたもんかな、バラに裏年なんかなかったはずだが、と頭を悩ませています。

今年もダメだった春咲きの紅バラ。来年こそはたくさん咲いてくれるかな。

もっとみる
今年の藤も終わりですが

今年の藤も終わりですが

都内近郊では藤もぼちぼち終焉を迎えています。

これは去年京成バラ園で撮影した藤棚ですが、満開でとてもきれいでした。
毎年、バラが満開になる前にこうやって咲くのですね。モクレン、八重桜もバラの前です。

バラは初夏の花なのだなあと思い出させてくれます。

平日の更新、気をつけよう!

平日の更新、気をつけよう!

あら、日付がかわってしまった💦連続更新ストップだわ。

平日の更新時間をどうしようか考え中です。

横浜元町、雨もまた佳し

横浜元町、雨もまた佳し

ゴールデンウィーク最終日の今日は、前半本当にずっと家にいて、遊びらしい遊びに出ることもなかったため、ちょこっとだけ出てきました。

自宅最寄り駅から電車一本で元町中華街に出られるという、ありがたい路線があるといえばあるのですが、今回はそれを使わずに途中までJRのお世話になりました。渋谷からは東横線+みなとみらい線急行で。

あいにくの雨でした。家を出てすぐポツポツ来たので、まあすぐ上がるかなあと一

もっとみる
風が強くて

風が強くて

今日は一日、風が強かったですね。

お出かけしようかと思っていたのですが、いいとこお夕飯だけ買い出しに出るだけで終わってしまいました。午後からはさっきまで、ずーっと家のこと。

とはいえ、何か特別に片付いたわけでもなんでもないのですが、懸案はいくつかこなしたかなあと思います。
ゴールデン・ウィークも、もう明日で終わり。
皆様が月曜の準備に余念がない中、一人だけ遅く近場に出て参ります。映画でも良かっ

もっとみる
上野の森親子ブックフェスタに行ってきました。(お菓子は売っていません)

上野の森親子ブックフェスタに行ってきました。(お菓子は売っていません)

本日は最終日だということで、実は一度も行ったことのない自分でしたがさすがに顔を出してみよう! ということで、行って参りました。
上野の森なんて、美術館とかしかに用がなかったやぁ、と思い知りました。
小此木けっこう方向音痴で、そのせいか地図が手放せません。今回も御多分に漏れず迷い気味で、一度行き過ぎた道を引き返してようやく会場へ。

本を3冊ばっか購入して参りました。もう少し買うかな、と思ったのです

もっとみる
引っ越しました

引っ越しました

2023年5月5日。
ブログを、これまでの書きにくくて放置気味だったものから、こちらの方に引っ越しました。
古いブログについてですが、実はあまりにも長いこと放置していたせいでログインエラーが出てしまっていて、書きこみができないのですよね(💦)
こんどは、こちらから、よろしくお願いします。