マガジンのカバー画像

デザインの話。

21
最近はUI・UXの話メインですが作ること全般いろいろ。
運営しているクリエイター

#デザイナー

ベンチャーの二人目デザイナーを決めるポイントと採用について【後編】

ベンチャーの二人目デザイナーを決めるポイントと採用について【後編】

この記事は、そろそろ二人目のデザイナーを採用したいけど何を基準にどういう人を探せば良いのかわからない。というベンチャー企業で働くデザイナーやHRの方向けの記事です。

さて、前回の記事ではベンチャーの二人目デザイナーはソフトスキル7割重視で良いというお話をしました。

そこまで書いたところで、そうは言ってもハード面でもいくつか自分が見ているポイントがあるなと思ったので、そこのお話も少ししていこうと

もっとみる
ベンチャーにおけるデザインの種類と役割を考えてみた。

ベンチャーにおけるデザインの種類と役割を考えてみた。

私がデザイナーとして新卒でスタートした14年前とくらべて、『デザイン』という言葉がすごく幅広く使われるようになっているように感じることが増えました。

ただ、会話の中で『デザイン』という言葉を使っていても、お互いが違うことを頭に思い描いていたり、「そういうことをするのは”何デザイナー”なの?」という質問をされることも多いのです。

そこで、ベンチャーを渡り歩くデザイナーとして、ベンチャー企業におけ

もっとみる
素人でも出来るコンセプトの作りかた【シート付き】

素人でも出来るコンセプトの作りかた【シート付き】

デザインに生きる「コンセプト設計」のつくりかたをまとめました。
スタートアップでデザイナー兼ディレクターをしているなりおです。

コンテンツの制作や企画に関わる皆さん、いつもコンセプトや方向性をどのようにまとめていますか?

デザインやコンテンツを制作する時に必要なのが、

コンセプト決めですが

経験があまりない人からよく、「コンセプトってどうやって決めたらいいのかがわからない」という声を聞くよ

もっとみる
独立起業に活かすべきシェアリングエコノミー(たたき)

独立起業に活かすべきシェアリングエコノミー(たたき)

年齢のせいか環境のせいか、周りに独立する人が多い&増えてきた気がします。

私自身が、事務所無し・HPなし・名刺なし(未だに無い)で超ミニマム独立した経験があるからこそ、

シェアリングエコノミーばんざい!\(^o^)/と声を大にして言いたい。

安定した売上が立つ前からフルボリュームで色々揃えて固定費を増幅させるよりも、

ミニマムにはじめることを同じ立場の人には強くおすすめしたいのです。

もっとみる
10年前の自分にデザインを教えるとしたら

10年前の自分にデザインを教えるとしたら

たまに、「デザインを教えてほしい」というようなことを、

半分冗談だったり、たまに本気だったり言われることがあるのですが、

言われるたびに「何を教えればいいかなぁ」と考えてしまうんです。

というのも私自身が、「デザインを教わりたい!」と今まで思ったことがないので、よくわからない、という感じ。

教わりたいと思ったことがないと言うと嘘になるかもしれないんですが、

近くにそういうデザイナーの先輩

もっとみる
ヒアリングと尋問の違い。

ヒアリングと尋問の違い。

コミュニケーションをずっと学んで実践してきたおかげで、以前よりもだいぶヒアリング力がついてきたなぁと感じます。

座学や本で勉強したり、2年間ずっと実践していますから、デザインだけでなく人の話はだいぶ聞けるようになったと思います。

もちろん長年の癖ってすごいので、ふとした瞬間に元に戻ることはありますが、

おかげで余計な時間や仕事での軋轢も減りましたし、何より自分自身のそれによるストレスが激減し

もっとみる
デザインの現場で起こっていること。

デザインの現場で起こっていること。

昔、ヒアリングっていうのは、「質問すること」だと思ってたんですね。

なのでデザインのヒアリングするときにいきなり、「どういうデザインにしたいんですか?」なんて藪から棒にに聞いてたんですが、

こういう時にクライアントさんが言うことって、失礼を承知で言うと全然的はずれなんです。

的外れか、わかりません、なのでお任せしますというのが一番多い。

当時は不思議だったんです。

作って欲しいものがある

もっとみる

こういうのはおかしいですか?という聞き方をよくされるんですがデザインには正解というものが無いので、まず目的を明らかにしないとそれに沿ってるかどうかはプロでもわからない。
というわけで、そういうときは一緒に目的を明らかにするところから始まるんだよね、スッキリするよ〜

販促に見た目のキレイさはもうそれほど必要なくなったと思う。

販促に見た目のキレイさはもうそれほど必要なくなったと思う。

こんなこと言ったらもうデザイナーは廃業なんじゃないのかと思われそうですが実際そう感じるので仕方がないなと思います。



どうして「販促にもうそれほど見た目のキレイさは大事じゃなくなってきてる」と感じるかと言うと、

顧客やユーザーが見た目に騙されない素養を持つようになってきたからです。



少し前までは、とにかく見た目がスタイリッシュだったら、洗練されていたら、

なんだか書いてあることも

もっとみる
名刺は時代遅れなんかじゃない。名刺としてでなく他の目的の為に使ったらどうだろう。デザインマーケターが考える活用法。

名刺は時代遅れなんかじゃない。名刺としてでなく他の目的の為に使ったらどうだろう。デザインマーケターが考える活用法。

デジタルやSNSが主流になり、

「もう名刺は持ちません」という人が増えてきました。

私も昨年7月にフリーランスになってからからは、作ろうかなと思いつつも、

やっぱり今まで通りの「連絡先を知る目的」での名刺は不要だと思い作っていません。

お会いした時にFacebookの登録の有無を聞きその場で友だちになります。

特に私の場合は、「Facebookのような個人の発信の場を大事にしている」とい

もっとみる
チラシや提案書を自分で作る時にダサくならないデザインのコツ【超基本編】|そろそろ自分でデザインしてみよう。

チラシや提案書を自分で作る時にダサくならないデザインのコツ【超基本編】|そろそろ自分でデザインしてみよう。

以前、ブログで自分でデザインや販促物を作るときの簡単にできるコツを公開したところわかりやすい!ととっても好評だったので、それに少し肉付けした形で公開することにしました。

自社のちょっとしたチラシやDMなどが必要になった時、社内にデザイナーが居たりする場合は良いけれど、デザイナーが居ないし、外注するほど費用もさけない…でも、ダサくなるのは嫌!という場合に参考にしていただけたらと思います。

Ill

もっとみる
プレゼント選びと仕事のスキルは比例する。

プレゼント選びと仕事のスキルは比例する。

突然ですが私は『プレゼントを適当に選べない症候群』です。

要約すると、納得する”理由”がないとこれ!って決められません。

物心ついた頃からそうなので理由はわかりません。

プレゼントって結構細分化できるよね、と思うのですがどうでしょう。



1.相手が欲しいもの

2.自分が欲しいもの

3.相手が自分では買わなそうだけどあげたら喜びそうなもの

4.ウケ狙い

5.無難なもの(イヤじゃな

もっとみる
デザインで同業他社と差を付けたいときの2つのポイント

デザインで同業他社と差を付けたいときの2つのポイント

販促物を作ったりパッケージのデザインを作るとき、WEBサイトを作る時にやりがちなこととして、



同業他社のものを参考に見る!



ということがあります。



他の会社はどんなデザインなんだろう。どんなキャッチコピー使ってるんだろ〜って、ついつい見てしまうのですが、もし同業他社と差を付けたいと考えていらっしゃるのであれば私はあまりオススメしていません。



なぜならば、見てしまうと

もっとみる