見出し画像

展覧会レポ:京都市京セラ美術館「村上隆 もののけ 京都」

【約4,800文字、写真約65枚】
京都市京セラ美術館で開催されている「村上隆 もののけ 京都」を鑑賞しました。その感想を書きます。

結論から言うと、1)9割以上が新作・大規模な村上隆の個展のため、現代アートが好きな人は必見、2)キャッチーな作品が多く、写真撮影可能で楽しい、3)"鑑賞"を忘れないように注意、4)村上隆の考えや「スーパーフラット」について、端的に分かる工夫があればなお良かった。

展覧会名:京都市美術館開館90周年記念展 村上隆 もののけ 京都
場所:京都市京セラ美術館
おすすめ度:★★★★☆
会話できる度:★★★★☆
混み具合:★★★★☆
会期:2024年2月3日(土)〜2024年9月1日(日)
休館日:毎週月曜日
開館時間:10:00~18:00
住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124 新館 東山キューブ
アクセス:京都駅からバスで「岡崎公園 美術館・平安神宮前」へ約30分
入場料(一般):2,200円
事前予約:不要
展覧所要時間:約1時間
展覧撮影:全て撮影可
ベビーカー:ー
URL:https://takashimurakami-kyoto.exhibit.jp/ 


▶︎訪問のきっかけ

現代と過去が融合した面白い建築

村上隆は、日本発で世界の現代アートシーンで説明不要なほど有名な人物です。現代アートが好きな私は、過去にさまざまな場所で彼の作品を見たり、彼の著作を読みました。現代アートに一石を投じ、日本のアンシャンレジームを批判・改革しようとする人柄、考え方に興味がありました。

森美術館「STARS展」(2020年11月撮影)
横浜美術館「村上隆のスーパーフラット・コレクション」(2016年3月撮影)
森美術館「村上隆の五百羅漢図展」(2015年12月撮影)
スパッとしたガラスの使い方が格好いい
階段を上ると…

入場料を払わなくとも《阿吽像》を見ることができます。作品も壁面もド派手なので、フォトスポットに最適です。

《阿吽像》
かわいい邪鬼が踏まれています
グラップラー刃牙のように筋肉隆々
壁紙も豪華
美しい螺旋階段
展覧会は「東山 cube」で実施

私は京都市京セラ美術館の「東山 cube」に初めて入りました。「東山 cube」は2020年の美術館リニューアルの際、現代の文化芸術シーンを紹介するために造られたらしいです。

京都市京セラ美術館「ポンペイ展」(2022年5月撮影)
《お花の親子》
:3月に完成予定

▶︎「村上隆 もののけ 京都」感想

入り口の様子

現代美術の最前線で活躍する村上隆(1962年生まれ)の大規模な個展を、開館90周年を迎える京都市京セラ美術館において開催いたします。本展は、主に海外を中心に活動してきた村上にとって、国内で約8年ぶり東京以外で初めての大規模個展となります。(略)京都を舞台に、新たに描きおろした超大作をはじめ、代表的なシリーズ、国内初公開となる作品など、大多数が新作となる約170点で構成される新・村上ワールド「村上隆 もののけ 京都」にぜひご期待ください。

公式サイトより

展覧会の特徴は、村上隆の国内8年ぶりの大個展(公の美術館で23年ぶり)、約160点以上の新作を含む約170点であることです。

《大仏オーバル》
新作《琳派のお花と抽象的図像》
新作《尾形光琳の花》
《言い訳ペインティング光琳ペインティングについて》

作品の多くに「新作」マークが付いていました。個展のキャプションで「新作」という表記を見たことは初めてかもしれません。新作が多いことは、村上隆と「京都市京セラ美術館」の事業企画推進室ゼネラルマネジャーの高橋信也氏との関係の深さの賜物らしいです。

新作《洛中洛外図 岩佐又兵衛 rip》
:登場人物は約2800人。動物や馬や籠などアイテム数は4000超。まだ未完成
某超有名大物漫画家のアシスタント4名が手伝ったらしい

展覧会のテーマは、京都と村上隆の考える歴史が高橋氏の中でミックスされたもの。《洛中洛外図 岩佐又兵衛 rip》も高橋氏の依頼で作成されたそうです。「新作」マークの表記からも、展覧会の背景や特徴が透けて見えます。

新作《「村上隆もののけ 京都」展をみるにあたっての注意書きです。》

この展覧会で面白い点は、村上隆の「注意書き」「言いわけ」作品が複数あることです(これらの"作品"も将来的に売買されるのでしょうか…?)。

新作《岩佐又兵衛版洛中洛外図が完成していないことへの言いわけをする村上隆》

元々「言いわけ」作品を構想していたのか、未完成の作品が多いから「言いわけ」作品を作ろうと思ったのか、発端は分かりません。しかし、これらは私にとって、とても有益でした。キュレーターなどの言葉よりも、アーティスト本人の言葉が最も参考になるからです。

この展覧会は、会期中に制作が間に合わなかった新作がどんどん投入されるため、複数回行っても楽しめると思います。

新作《もののけフラワーの親子》

「注意書き」作品の中で、特に印象に残った言葉があります。

“芸術の鑑賞というのは反芻して行うものだと思います。誰でもその場で理解し、すぐにわかったような気持ちになれるようなエンターテイメントではありません。(略)一体、芸術とは何なんだろう、日本において芸術ってどういう意味があるのだろう、ということを改めて考えていただけると、ありがたいと思います”

《もののけフラワーの親子》より
《六角螺旋堂》《竜頭 Gold》
《スカルディスク BLACK》
新作《白虎 京都》
ちょこんと可愛い

この展覧会を1度見ただけでは「える、かわいい、面白い、迫力がある」で終わる可能性が高いと思います。なお、村上隆は「スーパーフラット」という概念をもち、そのコンセプトから全てがスタートしています。

新作《727の誕生》
新作《And Then 2024》
新作《DOB創世記》
展覧会の風景

村上隆の著書『SUPERFLAT』で、敗戦後の日本を主題に、オタクカルチャーやキャラクター文化と日本の美術史を結びつけて説明しています。彼はその中で「ハイアートも権威もサーもセレブレイトもカーストも無い日本文化の中の『芸術』」と語っています。

また、同著内で、美術と大衆芸術の位置関係がフラットであるという考え方や、戦後社会・日本社会における階級の均一性をに言及しています。

《772772》
新作《四季 FUJIYAMA》
作品右下の「注意書き」

村上隆のキャッチーな作品は、写真を撮らずにはいられません。この展覧会では、撮りたい写真が多すぎて、中々前に進めませんでした。来場者は皆、楽しそうに作品を撮影していました。

《鮮血を捧げよ》
ともに新作《風神図》《雷神図》
風神の作業地図

しかし、この点は悪い側面もあると思いました。来場者のほとんどは、写真を撮ることに没頭しており、中には作品を背景に記念撮影している人も多数いました。作品に近づいてマチエールまで確認するなど、作品を集中して鑑賞している方は少数でした。

新作《ライオンと村上隆》
新作《村上作品の幕の内弁当のようなゴテゴテに盛った唐獅子図をなぜ制作せねばならなかったのかの言い訳をする村上隆》
カメラの画角に収まりきれないような大きな作品が多く、圧倒される

その意味では、古典とオタクカルチャーが融合した村上隆の作品を、美術館の中で違和感なく楽しむ来場者の姿は、まさに「スーパーフラット」の一面なのかもしれないと、展覧会を”反芻”してようやく見えてきました。

何か発見があるということが芸術体験の一番重要なポイントです。古代ギリシャの科学者・アルキメデスが「ユーリカ」と言った瞬間がありますけれども、その作品を見たり、その作品を見て疑問に思ったことがコンセプトを聞くことによって、ユーリカ状態に到達する瞬間に、脳内の新しい発想の原点がひっくり返るわけです。その体験が起こる限り、芸術は有効だと思います。”

Time Outインタビューより
《見返り、来迎図》
《雲竜赤变図 "辻惟雄先生に「あなた、たまには自分で描いたらどうなの?」と嫌味を言われて腹が立って自分で描いたバージョン"》
新作《金色の空の夏のお花畑》

全体を通して、多くの村上隆の新作を見ることで満足感はあったものの、一度見ただけでは、どこかしっくりこない感じが残りました。

私は基本的に「現代アートは面白ければええやん派」です。しかし、村上隆は、ただキャッチーでkawaii絵を描いているのではなく、緻密で深い考えと戦略があります。それらを理解して鑑賞することで、より「面白い発見(=ユーリカ)」が得られると思います。

ともに新作《CLONEX X TAKASHI MURAKAMI #6597 Lonesome Cowboy》《CLONEX X TAKASHI MURAKAMI #19042 Hiropon》
新作《Murakami.Flowers Collectible Trading Card 2023》

会場のウキウキした雰囲気の影響もあり、私は会場内でこれといった示唆を得られなかったのが正直な感想です。"濃い"作品が多いことも理由の一つかもしれません。そのため、難易度が高い展覧会だと思いました。

ともに新作《6HP TAMAKI Good sleep》《6HP HARUKA Good sleep》

ほとんどの来場者は「考える」ことなしに「面白かった」で終わっているようでした。その浮ついた雰囲気も、私がしっくりこなかった理由の一つです。私は、帰宅後に”反芻”することで、おぼろげに気付きを得られました。

新作《カイカイキキの誕生》

そのため、会場内で村上隆の考えをより丁寧に説明する取り組みがあれば良かったです。「注意書き」「言いわけ」作品は、素晴らしい取り組みだと思います。ただし、読みづらい!😵 手書き風、色が多い、横のストロークが長い、罫線がない…。多くの来場者はしっかり読んでいませんでした。

村上隆がこの展覧会について話した動画(or 過去インタビューの編集)を出口付近に展示するなどした方が、来場者の理解はより深まると思いました。

《2020 十三代目市川團十郎白猿 襲名十八番》
新作《京都の舞妓さん アニメ風》
新作《五山送り火》

ちなみに、暗い部屋で看視員の方に「カメラの赤外線は、作品に影響があるため止めてください」と言われました。カメラから出ていた赤い光は、AF補助光です(赤い可視光で、赤外線ではない)。作品に影響はないと思いましたが、1mmくらいモヤモヤしながらも、看視員の指示に従いました😑

最後はグッズ売り場

村上隆のグッズは、いつも通り高額でした。例えば、ポストカードは240円、一般的なポストカードより1.5〜2倍の値段です。村上隆の作品はコストが高く、展覧会の開催約2ヶ月前に億円単位で費用が足りないと分かったくらいなので、高いグッズ代も3mmくらいは納得感がありました。

また、高いグッズ代と同様に、入場料は2,200円と比較的高額でした。ふるさと納税を活用し、京都市内の学生、もしくは京都市内に通学している学生は入場料が無料とのこと!素晴らしい取り組みです。

なお、紙の作品リストはないとのことでした(HPにも見当たりません)。リストがない展覧会はほぼ初めてかもしれません。作品が入れ替わるため、管理しきれないことが理由でしょうか?

▶︎まとめ

買ったポストカード《カイカイキキの誕生》

いかがでしたでしょうか?キャッチーな作品が多く、写真撮影も可能のため、シンプルに楽しいと思います。また、村上隆の歴史に残る大規模な展覧会のため、現代アートが好きな人は必見です。なお、写真撮影に必死になって、"鑑賞"を怠らないように注意が必要だと思いました。私は、帰宅後に"反芻"することで「スーパーフラット」の理解を若干深めることができ、さらに村上隆について知りたいと思いました。

▶︎今日の美術館飯

★3.4/グリル 小宝 (京都府/東山駅) - オムライス (中) (¥1,150)


Thank you for your support!