Naota_t

小売業勤務、東京圏在住。2022年6月頃から主に展覧会の感想を記録しています。あなたに1… もっとみる

Naota_t

小売業勤務、東京圏在住。2022年6月頃から主に展覧会の感想を記録しています。あなたに1mmでもお役に立てば幸いです。 読書:年間約150冊 https://bookmeter.com/users/189538 レストラン口コミ:年間約300件

最近の記事

展覧会レポ:東京都写真美術館「TOPコレクション 何が見える? "覗き見る"まなざしの系譜」

【約3,000文字、写真約40枚】 東京都写真美術館(以下、TOP)の「覗き見るまなざしの系譜」というコレクション展に行ってきました。その感想を書きます。 結論から言うと、予想外の視点から写真について考察されていることに加え、展示方法は触れる、覗けるなどの工夫や、写真だけでなく立体物、実用品、インスタレーションなど展示物のジャンルが多岐に渡るため飽きずに楽しめました。美術館にあまり行かない人でも楽しめる展覧会だと思います。 ▶︎「TOPコレクション 何が見える? "覗き見

    • 展覧会&植物園レポ:京都府立陶板名画の庭&京都府立植物園

      【約3,200文字、写真約30枚】 京都駅付近で、それぞれ隣接する「京都府立陶板名画の庭」と「京都府立植物園」に行きました。その感想を書きます。 結論から言うと、「京都府立陶板名画の庭」はメインで訪れる場所ではないものの、「京都府立植物園」は広大な敷地で様々は草花を見られて気分がリフレッシュできたため満足でした(2つセットで入園料250円!)。普段、訪れる機会が少ない植物園ですが、気分転換にはもってこいです。 ▶︎京都府立陶板名画の庭▶︎きっかけ 京都駅に着いて数時間あ

      • 映画レポ:「映画プリキュアオールスターズF」

        【約2,600文字、写真約10枚】 映画「プリキュアオールスターズF」を見てきました。その感想を書きます。 (以下、ネタバレを含みます) ・・・・・ ・・・・ ・・・ ・・ ・ 結論から言うと、ストーリー性はほぼなく、全年齢に向けた、今までのプリキュアシリーズ、キャラにリスペクトを払った映画だと感じました。全シリーズが登場するため、見ていないシリーズがある人、推しプリキュアが一人でもいる人にとって楽しめる作品になっています。ほとんどが戦闘シーンでまるでドラゴンボ

        • 展覧会レポ:ホテル雅叙園東京「和のあかり×百段階段2023 ~極彩色の百鬼夜行~」

          【約2,700文字、写真約50枚】 目黒のホテル雅叙園で開催されているアートイベント「和のあかり×百段階段2023 ~極彩色の百鬼夜行~」に行ってきました。その感想を書きます。 結論から言うと、想定以上に楽しかったです。行く機会のないホテル雅叙園に入ることが楽しかったし、百段階段自体と、そこに展示された作品も美しかったためです。お出かけの選択肢として新鮮で強くおすすめです。 ▶︎きっかけ行くきっかけは、1)毎年、様々なSNSで投稿されるため百段階段の存在は知っていた、2)

        展覧会レポ:東京都写真美術館「TOPコレクション 何が見える? "覗き見る"まなざしの系譜」

        • 展覧会&植物園レポ:京都府立陶板名画の庭&京都府立植物園

        • 映画レポ:「映画プリキュアオールスターズF」

        • 展覧会レポ:ホテル雅叙園東京「和のあかり×百段階段2023 ~極彩色の百鬼夜行~」

          ライブレポ:KTM リクエストライブ【ケツメ兄さん達と一緒に歌おう2023】@ベルーナドーム

          【約3,000文字、写真約15枚】 ケツメイシのリクエストライブ「ケツメ兄さん達と一緒に歌おう2023」(2023.09.09 土)に行ってきました。その感想を書きます。 結論から言うと、大・大・大満足のライブでした!ファン投票上位の曲が大半のため、約10年間ケツメイシから離れていた私にとっても、ほとんどの曲を歌うことができて気分スッキリでした。3時間以上とボリューム感もあったことに加え、曲名と歌詞がスクリーンに表示されるのは満足感を大きく底上げしてくれました。ケツメイシの

          ライブレポ:KTM リクエストライブ【ケツメ兄さん達と一緒に歌おう2023】@ベルーナドーム

          展覧会レポ:郷さくら美術館「水 -巡る- 現代日本画展」

          【約2,700文字、写真約30枚】 中目黒にある「郷さくら美術館」に初めて行きました。その感想を書きます。 結論から言うと、テーマがはっきりしており、コンパクトな美術館で見やすかったです。「水」に関する企画展は、夏らしい涼やかな気持ちになることができました。中目黒の美術館で"お花見"できるのは粋な提案でした。中目黒に行くことがある人は、是非1度訪問をおすすめします。 ※投稿日現在、すでにこの展覧会は終了しています。 ▶︎アクセス私は初めて郷さくら美術館に行きました。郷

          展覧会レポ:郷さくら美術館「水 -巡る- 現代日本画展」

          展覧会レポ:出光美術館「日本の美・鑑賞入門 しりとり日本美術」

          【約3,200文字、写真約20枚】 初めて行った出光美術館で「しりとり日本美術」という展覧会を鑑賞しました。その感想を書きます。 結論から言うと、非常に満足できました。特に、鑑賞者の立場に立った丁寧な説明と、センスの良いキュレーションは今年一番だと感じました。「わぁ、きれい」だけでなく「なるほど、勉強になる。日本美術をもっと知りたい」と、知的好奇心を刺激されながら楽しく鑑賞できる展覧会でした。もっと多くの人に出光美術館を知ってほしいと思いました。 ▶︎アクセス出光美術館は

          展覧会レポ:出光美術館「日本の美・鑑賞入門 しりとり日本美術」

          展覧会レポ:日本橋髙島屋S.C.「高野光正コレクション 発見された日本の風景」

          【約3,100文字、写真約10枚】 日本橋髙島屋8階ホールで開催されている展覧会「発見された日本の風景」に行ってきました。その感想を書きます。 結論から言うと、(全く期待していなかった分)予想外に学びが多く、満足度は高かったです。約100年前の日本の風景は当時の外国人が見ても、今の私たちが見ても興味深い風景ばかりでした。展覧会全体を通して、メッセージがシンプルに伝わってきた点も良かったです。 9月6日(水)から25日(月)まで髙島屋 大阪で巡回予定だそうです。関西にお住ま

          展覧会レポ:日本橋髙島屋S.C.「高野光正コレクション 発見された日本の風景」

          展覧会レポ:プラダ 青山店「"ダラ バーンバウム"展」

          【約2,200文字、写真約15枚】 初めて東京・青山にあるプラダのアートスペースに行きました。その感想を書きます。 結論から言うと、展覧会の内容から気付きはあまりなかったものの、建築自体が面白く、それをゆっくり見られたことが楽しかったです。お客さんは少ないため、青山に来た際にフラッと寄ることをおすすめします(近くのエスパス ルイ・ヴィトン東京もプラダ同様におすすめです!)。 ▶︎ アクセスプラダ 青山店は表参道駅から徒歩約5分。表参道駅から根津美術館方面に行けばすぐ着きま

          展覧会レポ:プラダ 青山店「"ダラ バーンバウム"展」

          展覧会レポ:エスパス ルイ・ヴィトン東京「L>espace)(…」

          【約2,200文字、写真約10枚】 表参道のヴィトン7階にある展覧会に初めて行き、ケリス・ウィン・エヴァンスの作品を見ました。その感想を書きます。 結論から言うと、エスパス ルイ・ヴィトン東京に行ったことがない人は、一度行くと良いです(無料!)。この展覧会は、建築と雰囲気がよくマッチしており、ガヤガヤしている表参道とは思えない静謐な時間を過ごせました。 ▶︎ アクセス「エスパス ルイ・ヴィトン東京」は、表参道駅から徒歩約5分。ヴィトン表参道の入り口を入って、すぐ右にあるエ

          展覧会レポ:エスパス ルイ・ヴィトン東京「L>espace)(…」

          展覧会レポ:東京都現代美術館「デイヴィッド・ホックニー展」「MOTコレクション」

          【約4,900文字、写真約50枚】 東京都現代美術館のデイヴィッド・ホックニー展(+コレクション展)に行きました。その感想を書きます。 結論から言うと、東京都現代美術館のホワイトキューブ空間を有効に生かしつつ、ホックニーの「考え」をしっかり鑑賞できる展示だったことで、非常に満足度が高かったです。なお、ホックニー展に行く前にテート美術館展(国立新美術館)に行くことをおすすめします。 ▶︎ 「デイヴィッド・ホックニー展」▶︎ 訪問のきっかけ 2017年、私がロサンゼルスのg

          展覧会レポ:東京都現代美術館「デイヴィッド・ホックニー展」「MOTコレクション」

          展覧会レポ:国立新美術館「テート美術館展 光 ―ターナー、印象派から現代へ」

          【約4,300文字、写真約35枚】 年初から楽しみにしていた国立新美術館の「テート美術館展」に行ってきました。その感想を書きます。 結論から言うと、テート美術館から「光」をテーマにした約120点が揃った豪華な展覧会で、新聞社などが自前で企画する「xx美術館展」とは一味違いました。スケールの大きな現代アートも多かった点が満足度が高かったです。ただし、チケットが2,200円と高額な点がネガティブでした。 ▶︎ 「テート美術館展 光 ―ターナー、印象派から現代へ」テート美術館が

          展覧会レポ:国立新美術館「テート美術館展 光 ―ターナー、印象派から現代へ」

          展覧会レポ:新潟市新津美術館「生誕140年 ユトリロ展 "白の時代"を中心に」

          【約3,700文字、写真約45枚】 新潟市に行く機会があったので、新潟市新津美術館(以下:NAM)でユトリロの展覧会に行きました。その感想を書きます。 結論から言うと、写実的で暗いユトリロの絵は私好みではなかったものの、20世紀前半に活躍したユトリロの作品を一挙に見られたのは勉強になりました。また、新津美術館は子供に優しい素敵な美術館だったので、子供連れにはおすすめです(ただし、アクセスが悪い)。 ▶︎ きっかけ新潟市に行く用事があったので、その近くにある美術館に行こうと

          展覧会レポ:新潟市新津美術館「生誕140年 ユトリロ展 "白の時代"を中心に」

          展覧会レポ:グッチ銀座ギャラリー「YUZURU HANYU: A JOURNEY BEYOND DREAMS featured by ELLE」

          【約2,800文字、写真約10枚】 グッチ銀座ギャラリーで開催された羽生結弦さんの写真展に行きました。その感想を書きます。 結論から言うと、普段、グッチや羽生結弦さんに興味が薄い私でもそれぞれの魅力が伝わる展覧会でした。グッチ銀座ギャラリー第1回目の展覧会としても相応しい仕上がりだと思いました。今後の展覧会にも期待です。 ▶︎ アクセス開催場所は、グッチ銀座の7階です。今までグッチ銀座には入ったことがなかったため、開催場所だけ聞いてもピンと来ませんでした。 和光本店がある

          展覧会レポ:グッチ銀座ギャラリー「YUZURU HANYU: A JOURNEY BEYOND DREAMS featured by ELLE」

          展覧会レポ:ヒカリエホール「ソール・ライターの原点 ニューヨークの色」

          【約3,600文字、写真約30枚】 渋谷ヒカリエホールで開催されているソール・ライターの展覧会に行ってきました。その感想を書きます。 結論から言うと、満足度は高かったです。その主な理由は、1)ソール・ライターを初めて鑑賞して、日本的センスに共感できた点、2)ヒカリエホールを使った効果的でメリハリのある展示方法でした。 今までbunkamuraで2度にわたり開催されたソール・ライター展に行ったことがある人でも、是非、来場をお勧めします。 ▶︎ アクセス渋谷駅すぐにあるヒカリ

          展覧会レポ:ヒカリエホール「ソール・ライターの原点 ニューヨークの色」

          展覧会レポ:ノエビア銀座ギャラリー「岩合光昭写真展 どうぶつ家族」

          【約2,400文字、写真約5枚】 初めて「ノエビア銀座ギャラリー」に行きました。その感想を書きます。 結論から言うと、規模は小さいものの土日も運営しているため、銀座に来た際はフラッと寄れる便利なギャラリーだと思いました。岩合光昭さんの撮る動物の家族写真はかわいかったです。また、「ノエビア」について調べる良い機会になりました(調べると独特な企業だと分かりました)。 ▶︎  アクセスノエビア銀座ギャラリーは、銀座駅から徒歩約5分。近くに、ドーバーストリートマーケット銀座やユニ

          展覧会レポ:ノエビア銀座ギャラリー「岩合光昭写真展 どうぶつ家族」