マガジン一覧

年間振り返り記事(自己紹介)

毎年、年の始めに前年の振り返りをしています(展覧会、読書、飲食店、アパレル購入品など)。自己紹介としてご覧ください。

17 本

【2024年】飲食店ベスト20(年間278)

【約3,800文字、写真約25枚】 2024年に記録した飲食店278店からベスト20を紹介します。普段の外出や旅行時の参考になれば幸いです。 ▶︎ 結論ベスト20はすべて1,000円台(もしくは、それ以下)のお店になりました。その上で、私が好む傾向にあるのは、1)コストパフォーマンス、2)雰囲気、3)味の順番であることも分かりました。2024年のベスト20には六本木の飲食店が7店入っています。六本木には多数の美術館があるため、それらの前後に利用してはいかがでしょうか🍚 ▼

48

【2024年】ユニクロ購入品ベスト10

【約3,900文字、写真約10枚】 2024年に購入したユニクロの商品ベスト10を紹介します。今後、ユニクロで買う商品のヒントが1mmでも見つかれば幸いです。 ▶︎ 結論2024年に買った商品は、コラボが中心になりました。その中でも、フランネルシャツやチノパンなど、今まで買ったことがないユニクロの代表商品があったのは、例年にない良かったポイントでした。2025年はどんな商品が発売されるのか楽しみです! ▼ 2023年 ユニクロ購入品ベスト10 ▶︎ 2024年 ユニクロ

74

【2024年】読んだ本ベスト20(年間156)

【約4,400文字、写真約5枚】 2024年に読んだ156冊のうち、特に満足度が高く、オススメしたい本を20冊紹介します。気になる本が1冊でもあれば幸いです。 ▶︎ 結論私はジャンル問わず本を読むため、ベスト20の分野もバラバラになりました。2024年の1位は圧倒的に『ユニクロ』(杉本貴司)でした。2025年はどんな本に出会えるのか、今からワクワクします! ▼ 2023年 読んだ本ベスト20 ▼ 私の読書の履歴 ▶︎ 2024年 読んだ156冊2024年に読んだ本は、

117

【2024年】ビュー数・スキ数ベスト10(年間32.4万ビュー、1.2万スキ)

【約4,500文字、写真約5枚】 2024年の投稿を数値で振り返ります。具体的な数値とともに、ビュー数やスキ数が多かった投稿などを紹介します。 ▶︎ 結論2024年は、前年比でビュー数が約2.7倍、スキ数が約1.7倍、フォロワー数が約2倍に。ビュー数が伸びる場合は「今日の注目記事」、需要の高い内容、シンプルなタイトルが共通していました。2025年もマイペースに続けようと思います。 ▼ 2023年のビュー数・スキ数の投稿 ▶︎ 2024年のnoteを数字で振り返る総投稿数

53
もっとみる

「今日の注目記事」掲載

「今日の注目記事」に選ばれた投稿です(選出率5.0%、2024年12月時点)。

10 本

【工場見学】キリンビール 横浜工場:大人も子供も楽しく学べ、特別なビールが4杯飲める!

【約3,900文字、写真約45枚】 キリンビール横浜工場で「キリン一番搾り」の工場見学をしました。その感想を書きます。 ▶︎ 結論とてもオススメできるお出かけスポットでした!それは主に、1)500円とリーズナブルに約2時間楽しめる、2)特別なビールが4杯飲める、3)楽しく学べる、4)川崎駅・横浜駅からアクセスが良いことによります。大人も子供も、ビールが好きな人も苦手な人も、きっと楽しめると思います! ▶︎ 訪問のきっかけ家族からキリンビール 横浜工場へ見学に行く提案があり

184

【展覧会レポ】日本民藝館「芹沢銈介の世界」

【約4,400文字、写真約40枚】 日本民藝館に初めて行き、常設展と特別展「生誕130年 芹沢銈介の世界」を鑑賞しました。その感想を書きます。 ▶︎結論「民藝」と聞いたことはあるものの、よく知らない人も多いのでは。日本民藝館は、民藝を提唱した柳宗悦自身が創設した建物で、柳宗悦が集めた民藝を鑑賞できる貴重な美術館です。最小限のキャプションしかない展示方法により、「民藝」についてスーッと理解できました。アートに興味がない人も、社会見学として一度は訪れることをおすすめします!

193

トヨタ産業技術記念館:想像以上に大満足!アパレル関係者こそ行くべし!

【約4,200文字、写真約35枚】 名古屋市にある「トヨタ産業技術記念館」に初めて行きました。その感想を書きます。 ▶︎結論予想外にすごく満足度が高かったです!特に繊維機械館では、普段は見られない、綿から生地になるまでの工程を間近で見ることができて、大変参考になりました。その際「ガイドツアー」の参加は絶対におすすめ!サクッと見るなら2時間、食事なども含めてじっくり楽しむなら、4〜5時間は楽しめると思いました。名古屋観光にはマストの施設です! ▶︎訪問のきっかけ愛知県美術館

130

展覧会レポ:十和田市現代美術館「常設展」「野良になる」ほか

【約5,900文字、写真約80枚】 青森の美術館巡りの一環として、十和田市現代美術館で「常設展」「野良になる」などを鑑賞しました。その感想を書きます。 結論から言うと、こんな美術館は初めてで、満足度が高かったです!とにかくクセが強すぎて、楽しい!面白い!アートに興味が全くない人も十分楽しめると思います。また、無料で楽しめる屋外アートが多く、美術館の建築も外に丸見えになっていることにより、アートと町が共生し、アートが町を活性化している点は、アートの価値を存分に生かし切っている

175
もっとみる

note全投稿目次

今までアップした全ての投稿の「連番」「タイトル」「投稿日」をまとめています(随時更新)

1 本

note全投稿目次

今までアップした全ての投稿の「連番」「タイトル」「投稿日」をまとめています(随時更新)。 1)アート(美術館、博物館ほか)✔️ 青森県 #148 展覧会レポ:八戸市美術館「大久保景造と八戸文化」ほか (2024/5/6) #147 展覧会レポ:十和田市現代美術館「常設展」「野良になる」ほか (2024/5/1) #144 展覧会レポ:青森県立美術館「AOMORI GOKAN アートフェス2024 前期 コレクション展」ほか (2024/4/20) #143 展覧会レポ:弘

72
もっとみる