マガジンのカバー画像

有料記事(単品)

279
今まで執筆してきた有料記事の一覧です。毎月ご購入いただいており、感謝申し上げます。単品でお買い求めの方は、こちらからぜひお願いいたします。こちらにある全ての記事は、買い切り型の有… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

【働き方】女性とFIRE

【働き方】女性とFIRE

今日は、女性とFIREについてお話します。

FIREとは
「Financial Independence, Retire Early」
の略で

経済的自立を達成し、
早期に退職するライフスタイルを指します。

FIREする主な目的は、
節約や投資を通じて十分な資産を築き、

通常の退職年齢よりもずっと早く労働市場から離れることができるようになること。

この点に非常に大きなメリットを感じ
魅力

もっとみる
【note】有料記事のテーマ選びの極意

【note】有料記事のテーマ選びの極意

※こちらの記事はnoteさんから
お祝いをいただきました。
ありがとうございます!

あなたは有料記事のテーマについて
悩んだことはありますか?

無料記事は誰でも出せるものの

「有料記事はなかなか手が出ない」

と言う方もいらっしゃるでしょう。

この「手が出ない」と言うのは、
「購入する」と言う意味でもですし、

「自分が書く方としても」
手が出ないという意味でも
あるいはその両方とも
感じ

もっとみる
 【note】1000日連続投稿までの道のり②〜noteとの出会い

【note】1000日連続投稿までの道のり②〜noteとの出会い

今日は、1000日連続投稿までの道のりの
第二弾です。

私は、
2024年1月14日にnote1000日連続投稿を
達成しました。

達成したときに、

「どうして連続投稿をしようと思ったのですか?」

と言うご質問をいただいたので、
それにお答えする形で書いております。

ちなみに、
前編はこちら

今回は、続きになります。

それではどうぞ!

もっとみる
【note】手に取ってもらえる有料noteとは?

【note】手に取ってもらえる有料noteとは?

※こちらの記事はnoteさんから
お祝いをいただきました。
ありがとうございます!

今日は、
手に取ってもらえる有料noteとは?
と言う話をします。

いろいろな方のクリエイターの記事を
見ていると、
noteには、
有料記事と無料記事がありますよね。

無料の記事は、誰でも読めますが、
有料記事は、
金銭を払う人が読めるもの。

有料記事を見たことをある方も
多いと思います。

有料記事にな

もっとみる
【note】プロのnote術

【note】プロのnote術

※こちらの記事はnoteさんから
お祝いをいただきました。
ありがとうございます!

今日は、
プロのnote術というお話をします。

みなさんは

「この人は、noteのプロだ!」

と、思われる方を見られたことはありますか?

私は、あります。

「この人はnoteのことがわかっている。」
「 note の中でも特にプロ中のプロだ。」

そんな方をお見かけすると
なかには、

「なんで自分はダ

もっとみる
【note】1000日連続投稿までの道のり①〜自分の働き方への疑問、そして結婚、出産して思ったことが原動力

【note】1000日連続投稿までの道のり①〜自分の働き方への疑問、そして結婚、出産して思ったことが原動力

今日は
note1000日連続投稿までの道のりを
お話をします。

私は2024年1月14日に
note1000日連続投稿達成し、
現在も連続投稿を継続中です。

よく、
「1000日連続投稿目指そうと思った
きっかけは何ですか?」
と聞かれることがあります。

1000日連続投稿を目指すまでも、
実はいろいろなことがありました。

「SNSは見るもの」
「ブログを書くことに憧れはあるけれど、

もっとみる
【Canva】Kindle本表紙作成の裏話を解説します! kimkimさんver.

【Canva】Kindle本表紙作成の裏話を解説します! kimkimさんver.

※こちらの記事はnoteさんから
お祝いをいただきました。
ありがとうございます!

3月6日に、kimkimさんのKindle本

ライティング入門 読者の心を掴む文章術: 言葉の魔法で読者を魅了してみませんか?

が発売されました。

実は、
こちらのKindleの表紙、A+コンテンツは
私が担当させていただきました。

kimkimさんがXで表紙を発表されたときに
見られた方は、

「デザ

もっとみる
【note】スキが少ないとがっかりしませんか?

【note】スキが少ないとがっかりしませんか?

今日は、
読者の方からいただいたご質問について
お答えします。

いただいたご質問は

「 note で、
スキ少ないとがっかりしませんか?」

というもの。

みなさんは、
同じように思われたことはありますか?

「せっかく記事を書いたのに、スキが少ない」

「スキの数がついた気になって、
何度もnoteを開いてしまう」

「どうしてスキが少ないんだろうと落ち込んだりがっかりしたりすることがある

もっとみる