マガジンのカバー画像

不登校にお悩みの方へ

127
不登校に関する記事をまとめています。不登校って悪いこと?いや、全然違います。まず、読んでみてくださいね♪
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

「塾には行かせた方が良いですか」

「塾には行かせた方が良いですか」

 ママ友、英語教室の生徒さんに塾の相談をよく受けるけれど「意味がある場合とほとんど意味がない場合にクッキリ分かれる」と伝える。
なんでもそうだけど、お子さん自身。
昔話の隣の家の人みたいに「あれをすれば自分だって...」と思うのは仕方ないけれど、ダイエットや英会話に代表される様に世間で言われている方法が全て万人に当てはまるとは言えない。というより、そうでないことの方が多い。学びだって、人の数ほど方

もっとみる
たった一言

たった一言

 先日「私忘れっぽくなっちゃって、必ずメモしないと〜」と嘆いておられる方に「私も常にメモを取りますよ。私は生まれつき忘れっぽいんで」と言うと、その方がホッとした顔で「うぁ〜安心したわ」と言われた。

 ちゃんとした自分を演じないと生きていけない社会で、言い訳しながらでないと許されない社会で。
「自分にはこういうところがある」と知りながらも尚、自分を愛して大切にする人の存在はとても大切。
そんな人を

もっとみる
管理慣れ

管理慣れ

「夢」を持たせよう、語らせよう、という角度からの教育を見ながら、なんとなくモヤッとしていた。

夢って「持て」って言われて持てるもの?
優しさって「優しくなれ」って言って得られるもの?

「こうすべき」「するのが普通」ってが溢れ過ぎて、子どもたちは夢を語る時も大人に尋ねてくる。

小学校英語で将来の夢のスピーチを作る時

「先生、夢はこれでも良いですか」
「は?!」

誰かに認められて初めて自分の

もっとみる
夢を語る資格

夢を語る資格

失敗をさせる覚悟のない大人が
成功への近道ばかりを教える大人が
自らの夢や希望を語らない大人が
使う「夢」という言葉は
どれだけ子どもたちに届いているだろうか

もっと知りたいと思うこと
くじけること
無条件で受け止められること
遠回りをすること
気付くこと

その経験があれば
何も教えなくても
命令されなくても
自分の人生を切り拓いていけるのに