若旦那

白紙のnoteは、頭の中を整理する場所です。でも意外とコミュニケーションが取れる場所で…

若旦那

白紙のnoteは、頭の中を整理する場所です。でも意外とコミュニケーションが取れる場所でもあるんですよね(笑)文章の書き方講座執筆してます。 ブログ「週末は山の中」もよろしくお願いします。https://mountain8.info

マガジン

  • Youtube活動

    私の投稿したYoutube動画を紹介しています。

  • ライフスタイル

    それはまるでシナリオが用意されているかのように、ちょっとした驚きや発見を切り取って1つのライフスタイルとしてお届けします。

  • 働く人のための文章の書き方講座

    苦しまずに楽々文章が書けるようになるためのアイデアとヒントを提供します。 時間をかけずにスラスラと楽しく、キチンと相手に伝わる、説得力がある、ユーモアがある、分かりやすい。そんな文章がかけるように、一緒に文章と向き合っていきましょう。

記事一覧

4月なのに雪!?丹沢 蛭ヶ岳【マジです】

2022/04/05投稿 2023/08/27更新 今回は、2022/04/02に丹沢 蛭ヶ岳に登り、表尾根を縦走してきたのですが、この時期としては割と季節外れな降雪と吹雪に見舞われたので、こ…

若旦那
10か月前
6

テント泊縦走 折りたたみチェアを持参する?

2022/03/01投稿 2023/08/19更新 登山でテント泊縦走をする皆さん、組み立て式の椅子を持参しますか?テント場を見渡すとほぼ見かけません。 今回は、敢えてテント泊縦走…

若旦那
10か月前
7

ipodtouchの出番はまだある?え、無い!?

2022/02/25投稿 2023/08/10更新 時代遅れも何も、もう「Ipod」はApple社からの販売が終了されてしまいました(笑) 動画投稿時の2022年は辛うじて販売してましたが、こ…

若旦那
10か月前
5

スマホもiPhoneも持たない人がhomepodminiを愛用できるか!?勢いで買っちゃダメ!ゼッタイ!(最高の音質で聴く方法も教えます…

2022/03/04投稿 2023/08/04更新 私はiPhoneを使わないAppleファンです。Apple製品の中でiPhone、アップルウォッチ、AirPods(イヤホン)を使わない縛りで楽しんでいます…

若旦那
10か月前
5

当Youtubeチャンネルテーマソング【タソガレドライブ】

2022/02/18投稿 2023/07/30更新 私の運営するYoutubeチャンネル「週末は山の中」の チャンネルテーマソングを用意しました。よろしければお聴きください。 曲名は「タソ…

若旦那
10か月前
6

ぶち込むだけで美味しい山ごはん ラザニア風モチザニア

2022/01/07投稿 2023/07/21更新 今回は、テント泊登山に持ち歩ける器材と食材だけで作る、簡単!ラザニア風モチザニアの作り方を紹介します。なんと!材料にはあの”じゃ…

若旦那
11か月前
4

北アルプス剱岳縦走 ZERO to tsurugi【海抜ゼロから標高2,999mへ】

2021/12/27投稿 2023/07/15更新 これが私の海の遊び方(笑) Zero to Tsurugi と称して、 海抜0mの富山湾をスタートし、標高2,999mの剱岳に登頂。そこから室堂まで…

若旦那
11か月前
7

低スペックだからこそ 見せるべきデスクツアー

2021/11/07投稿 2023/07/05更新 Youtubeでデスクツアーの動画は沢山あると思う・・・ 最先端のパソコンやデジタル機器の性能は素晴らしいだろう。 だが、この動画は違う…

若旦那
11か月前
7

目標に対する考え方(ヒントは4つ)

2021/11/05投稿 2023/07/01更新 この動画は比較的若い世代に向けて作られたものです。 「目標を持て」と言われ、うんざりしたり、何を目標にすればよいか分からないなど…

若旦那
1年前
10

タブレット端末は必要か?【Ipad愛好家が語る】

2021/10/08投稿 2023/06/24更新 私はIpadを愛用しているのですが、 そもそもタブレットって必要ですか?っていう質問や話題が時々聞かれるので、 タブレット端末の必要…

若旦那
1年前
5

南アルプス最南部6座縦走【テカリの夜】

2021/10/01投稿 2023/06/17更新 南アルプスの最南端、光岳を縦走したときに撮影した動画です。 南アルプスの南部というのはアクセスが悪く、行くだけでも結構大変です。 …

若旦那
1年前
4

【トレランの練習】下り階段をマスターせよ

2021/09/12投稿 2023/06/08更新 山を駆けまわる「トレイルランニング」の練習として下り階段ダッシュを行っている動画をアップロードいたしました。 トレイルランニング…

若旦那
1年前
6

忙しい人でもペットは飼えるか!?番外編 メダカの放置飼育

2021/09/05投稿 2023/06/03更新 おうち時間が増えた昨今ですが、 「何か始めてみようかな?」 と思った時におすすめできることの1つに メダカ飼育 があります。 派…

若旦那
1年前
4

【荒川】河川敷一本道で1都5区を巡るジョギング旅

2021/08/11投稿 2023/05/28更新 河川敷はみんなの憩いの場所。ジョギング、サイクリング、犬の散歩、楽器の演奏、ピクニックに至るまで気分転換に良い場所です。 今回は…

若旦那
1年前
3

もち米と米麹で作る甘酒の作り方♪

2021/06/02投稿 2023/05/18更新(28,000再生感謝) 私は甘酒が大好きで、米麹の甘酒を年中作っては飲んでいます。 米のチカラ、甘酒の栄養価は馬鹿に出来ません! 又、発…

若旦那
1年前
9

悪魔のおにぎりはサッと作れて普通にウマい!

2021/05/25投稿 2023/05/14更新 コンビニなどで発売され、一時ブームとなった 「悪魔のおにぎり」 ”めんつゆ” と ”天かす” を入れるこのおにぎりの由来は諸説あり…

若旦那
1年前
6

4月なのに雪!?丹沢 蛭ヶ岳【マジです】

2022/04/05投稿 2023/08/27更新
今回は、2022/04/02に丹沢 蛭ヶ岳に登り、表尾根を縦走してきたのですが、この時期としては割と季節外れな降雪と吹雪に見舞われたので、これから春登山を楽しむ方々のために注意喚起及び速報としてアップロードいたします。是非、安全で楽しい登山を。今回、ヒルはいませんでした。
ちなみに、2022年は5月のGWにも雪が降りました。

テント泊縦走 折りたたみチェアを持参する?

2022/03/01投稿 2023/08/19更新

登山でテント泊縦走をする皆さん、組み立て式の椅子を持参しますか?テント場を見渡すとほぼ見かけません。

今回は、敢えてテント泊縦走のような登山に椅子を持参するべきかどうかを検討しつつ、軽量で快適なチェア、Helonox(ヘリノックス)のチェアワンをレビューしていきます。

荷物の量と天秤にかける必要がありますが、山奥でゆったりと椅子に座れるのは
もっとみる

ipodtouchの出番はまだある?え、無い!?

2022/02/25投稿 2023/08/10更新

時代遅れも何も、もう「Ipod」はApple社からの販売が終了されてしまいました(笑)

動画投稿時の2022年は辛うじて販売してましたが、この動画を投稿して数か月後に販売終了のお知らせが・・・。泣

さて、
私はiPhoneを使わないAppleファンです。Apple製品の中でiPhone、アップルウォッチ、AirPods(イヤホン)を使わない
もっとみる

スマホもiPhoneも持たない人がhomepodminiを愛用できるか!?勢いで買っちゃダメ!ゼッタイ!(最高の音質で聴く方法も教えます)

2022/03/04投稿 2023/08/04更新

私はiPhoneを使わないAppleファンです。Apple製品の中でiPhone、アップルウォッチ、AirPods(イヤホン)を使わない縛りで楽しんでいます。

今回紹介するのはhomepod mini スマートスピーカーです。
我が家ではリビングで使っていますが、サイズ感、音質、インテリア性共にスタイリッシュで、日本のような割と狭い家にフィッ
もっとみる

当Youtubeチャンネルテーマソング【タソガレドライブ】

2022/02/18投稿 2023/07/30更新

私の運営するYoutubeチャンネル「週末は山の中」の
チャンネルテーマソングを用意しました。よろしければお聴きください。

曲名は「タソガレドライブ」
作曲:ALMA MATTRES
著作権は放棄しておりませんので、無断使用や再配布はお断りしております。私はbassguitar、secondvocalとして編曲に参加しています。

ぶち込むだけで美味しい山ごはん ラザニア風モチザニア

2022/01/07投稿 2023/07/21更新

今回は、テント泊登山に持ち歩ける器材と食材だけで作る、簡単!ラザニア風モチザニアの作り方を紹介します。なんと!材料にはあの”じゃがりこ”が!?

本レシピは登山にかかわらず、どんなシーンで食べても美味しいアレンジとなっています。アウトドアレシピの参考にしていただければ幸いです。

レシピの元ネタはこちらを参照しております。
『山と食欲と私』著:
もっとみる

北アルプス剱岳縦走 ZERO to tsurugi【海抜ゼロから標高2,999mへ】

2021/12/27投稿 2023/07/15更新

これが私の海の遊び方(笑)

Zero to Tsurugi と称して、
海抜0mの富山湾をスタートし、標高2,999mの剱岳に登頂。そこから室堂までの縦走する様子をダイジェストで紹介しています。

富山湾から駿河湾までの約410Kmを走破するレース
TJAR(トランスジャパンアルプスレース)の前半40㎞~50㎞部分をなぞったコース取りです。

低スペックだからこそ 見せるべきデスクツアー

2021/11/07投稿 2023/07/05更新

Youtubeでデスクツアーの動画は沢山あると思う・・・
最先端のパソコンやデジタル機器の性能は素晴らしいだろう。

だが、この動画は違う。
5年10年20年と使い続けているものを中心に紹介するデスクツアー。
古いものは昭和時代からのものもあり。

そう。
この動画で伝えたい事は、

「物を大事に長く使おう」

をお伝えすることが趣旨となります
もっとみる

目標に対する考え方(ヒントは4つ)

2021/11/05投稿 2023/07/01更新

この動画は比較的若い世代に向けて作られたものです。

「目標を持て」と言われ、うんざりしたり、何を目標にすればよいか分からないなど、悩むことって本当に多いですよね。私もそうでした。

目標はどうしてもテーマが大きくなりがち(大きな目標を設定しがち)
ですので、もう少し身近に感じられるような戦略的な部分であったり、

継続は力
石の上にも三年
もっとみる

タブレット端末は必要か?【Ipad愛好家が語る】

2021/10/08投稿 2023/06/24更新

私はIpadを愛用しているのですが、
そもそもタブレットって必要ですか?っていう質問や話題が時々聞かれるので、

タブレット端末の必要性について語りました。

パソコンでもスマートフォンでもなく、
ちょうどその中間サイズのタブレット。

でも決して、パソコンやスマホの代わりではなく、
タブレットならではの役割や存在意義があると思っております。
もっとみる

南アルプス最南部6座縦走【テカリの夜】

2021/10/01投稿 2023/06/17更新

南アルプスの最南端、光岳を縦走したときに撮影した動画です。
南アルプスの南部というのはアクセスが悪く、行くだけでも結構大変です。
そのようなこともあり、この光岳は100名山全てを踏破する人が最後の1座に残すケースも多い。そんな遠い100名山とも言われます。

この動画のポイントは、
「真夜中の山頂の景色ってすごく幻想的なんですよ!」
ってところ
もっとみる

【トレランの練習】下り階段をマスターせよ

2021/09/12投稿 2023/06/08更新

山を駆けまわる「トレイルランニング」の練習として下り階段ダッシュを行っている動画をアップロードいたしました。

トレイルランニングというスポーツでは、不安定な山の下り道を安全かつ速く走ることが求められます。ただ、一度下り道を走り出すと、体重も加わってどんどん加速してしまい、止まらなくなります。


あたりまえですが、怖いです。


これも日頃か
もっとみる

忙しい人でもペットは飼えるか!?番外編 メダカの放置飼育

2021/09/05投稿 2023/06/03更新

おうち時間が増えた昨今ですが、

「何か始めてみようかな?」

と思った時におすすめできることの1つに メダカ飼育 があります。

派手な色のメダカのブリーディングがマニアの世界で流行っているみたいですが、そこまで追求せずとも、普通の地味なメダカも意外と可愛いものです。

今回紹介するのは、屋外で飼育するメダカ池の作り方をイチから解説しているも
もっとみる

【荒川】河川敷一本道で1都5区を巡るジョギング旅

2021/08/11投稿 2023/05/28更新

河川敷はみんなの憩いの場所。ジョギング、サイクリング、犬の散歩、楽器の演奏、ピクニックに至るまで気分転換に良い場所です。

今回は東京都荒川の河川敷で50kmもの距離を走りながら、観光案内からジョギングに関する雑談、河川敷ジョギングの楽しさや辛さについて語りつくす動画です。

板橋区舟渡を起点に河口方面に25㎞走ると江戸川区まで辿り着くので、そ
もっとみる

もち米と米麹で作る甘酒の作り方♪

2021/06/02投稿 2023/05/18更新(28,000再生感謝)

私は甘酒が大好きで、米麹の甘酒を年中作っては飲んでいます。
米のチカラ、甘酒の栄養価は馬鹿に出来ません!
又、発酵食品としてたいへん注目されています。

この動画では「飲む点滴」甘酒のつくりかたを紹介しています。
米麹はもちろんのこと、私は「もち米」を使っていて、ココがポイントになっています。

温めて良し!冷やして良し
もっとみる

悪魔のおにぎりはサッと作れて普通にウマい!

2021/05/25投稿 2023/05/14更新

コンビニなどで発売され、一時ブームとなった

「悪魔のおにぎり」

”めんつゆ” と ”天かす” を入れるこのおにぎりの由来は諸説あり、

食べ物を残さず食べ尽くす過酷な環境下である南極の探検隊が、おにぎりに余ったうどんスープをかけたことから生まれた話がよく語られる。

夜中の小腹が空いたタイミングで、これを食べてしまったら虜になるカロリーお化
もっとみる