マガジンのカバー画像

モリコのフログ 

25
いざ、極楽を目指して。 日本全国津々浦々の温泉地や銭湯を巡るモリコの備忘録。 インスタグラマーお休み中に、湯めぐりにはまり、風呂について発信するフロガーを称してブログはじめました… もっと読む
運営しているクリエイター

#サウナ女子

北海道サ旅2021 白銀の世界でととのう vol.2 【上富良野 白銀荘編】

北海道サ旅2021 白銀の世界でととのう vol.2 【上富良野 白銀荘編】

目的はサウナのみ。とにかく観光を無視し、我が儘に行きたいところだけを詰め込んだサ旅。初日からハードル上がりまくりの帯広、北海道ホテルで極上な体験をした前回の記録はこちら。↓

2日目は、いきなりサウナ界のラスボス的な白銀荘へ向かいます。白銀荘とは上富良野の大雪山国立公園内にあるサウナ界では、北の聖地とも呼ばれるサウナである。
まだサウナにハマって日の浅い自分が、こんなにも早く白銀荘へ訪れる日が来る

もっとみる
北海道サ旅2021 白銀の世界でととのう vol.1 帯広北海道ホテル編

北海道サ旅2021 白銀の世界でととのう vol.1 帯広北海道ホテル編

信州ビーナスロードで、冬のサ活と大自然一体型サウナの素晴らしさを知った私が、目指す場所はただ一つ…そう、日本のサウナキャピタル北海道!

ドラマサ道でも、原田泰造さんが旭川→白銀荘の黄金ルートを辿る旅がスペシャルになっていたのでいつかはサウナだけのために北海道へ訪れたいと願いつつ、それは叶わぬ夢だった。
しかし、コロナ禍以降なんと3回目である北海道に、サウナだけを目的に戻って来れるという最大のサウ

もっとみる
信州ビーナスライン サウナ放浪記 最終回 サ室のマナーについて考える 【諏訪 ロマネット編】

信州ビーナスライン サウナ放浪記 最終回 サ室のマナーについて考える 【諏訪 ロマネット編】

車山高原でのサ活のラストを飾るのは、このエリアのサウナといえば…で有名なロマネット。
名前の通り、ローマのテルマエロマエを再現したような佇まいからは想像できない強力なタワーサウナは、このあたりのサウナーにとっては、いわば関東人の草加健康センターのような絶対的な存在である。
順調なファスティング生活も終盤となり、サウナに入ると手首の毛穴からもシャンパン(毛穴から出る結露のような汗) が出てくるように

もっとみる
信州ビーナスライン サウナ放浪記 vol.3 【茅野 金鶏の湯】

信州ビーナスライン サウナ放浪記 vol.3 【茅野 金鶏の湯】

秘湯中の秘湯を見つけるのもフロガーの喜びだが、あえてローカル中のローカルな公衆浴場巡りというのも乙な楽しみ方だと思っている。
地方にいくと、公衆浴場はコミュニティスペースであって、イギリスでいうパブ=日本の公衆浴場で、行くたびに風呂に浸かる恍惚なおばちゃんたちの表情をみたり、休憩所の茹でたて赤ら顔でチルするおじいちゃんたちを見ていると『ちょww 日本人、風呂好きすぎでしょwww』(リスペクトも込め

もっとみる
信州ビーナスライン サウナ放浪記vol.2 【小海町 ヤッホーの湯編】

信州ビーナスライン サウナ放浪記vol.2 【小海町 ヤッホーの湯編】

高原生活2日目。天気も良いし、遠出してみるか…ビーナスラインの裏側へ!(どっちが表か謎;)と思い立ち、岡谷側ではなく佐久方面に向かってビーナスラインを突き進めるとこまで行ってみることにした。
その日は、雲一つない青い空という常套句がまさに当てはまる、突き抜けたブルーの空が印象的な日だった。澄み切った外気は−2度。
このスキー日和に、こんなにスキー場が沢山あるリゾートに滞在中なのに、後ろ髪ひかれつつ

もっとみる
信州ビーナスライン サウナ放浪記 vol.1 【尖石温泉 縄文の湯 編】

信州ビーナスライン サウナ放浪記 vol.1 【尖石温泉 縄文の湯 編】

私が愛する長野県。生まれたのが松本で、家族全員長野県出身で祖父母も住んでいたので、長く住んだことはないものの私のホームカントリーだ。
信州で一番好きなものは、山の景色とカツ丼とぶどう園。あ、この3つは私の人生の好きなものベスト5に入るものだ。それくらい私は長野県がすき。
子供の頃からいつも、冬の信州の山の美しさに魅せられていて、祖父母の家の屋根の上からみる中央アルプスの山嶺には何度も息を呑んできた

もっとみる
解き放て、野生のサウナー【三島 桃沢キャンプ場 編】

解き放て、野生のサウナー【三島 桃沢キャンプ場 編】

前回の冬キャンプですっかり味をしめた私は、アウトドア大ブームが到来している友達夫婦のおかげで、再度冬キャンプにチャレンジする機会を得た。超初心者として、修善寺でのキャンプデビュー戦からまだ時間もそんなに立っていないが、この間に私の中で起こった唯一の変化がある。それは風呂よりも空前のサウナブームが来ていることだろう。参考までに前回の記事では、サウナのサの字もないし、訪問した銭湯もサウナなしの場所だっ

もっとみる
サウナとはスポーツなのか【東久留米 スパジアムジャポン編】

サウナとはスポーツなのか【東久留米 スパジアムジャポン編】

サ活=大人の部活動である。サウナにどハマりしてしまったフロガーモリコはブレにブレて、ブームに乗ってサウナイキタイにも登録し、先輩サウナーたちのレビューを毎日チェック。Twitterはこれまで政治色強めだったが、最近ではサウナ関係のフォローばかりしていて、フィードには常にサウナネタが溢れている。もはや風呂界ではユダ的な存在になっている気がする。今、風呂の踏み絵をしろと言われたらしてしまいかねないが、

もっとみる
背徳の風呂ワーク【両国 江戸遊編】

背徳の風呂ワーク【両国 江戸遊編】

去年の今頃は、日本にまだ存在していなかったのに、突如現れた概念。『テレワーク』
リモートワークとか在宅とかいろいろ言い方はあるが、モーレツサラリーマンである私たちにとって、ドラえもんが現れるのと同じくらい、潜在的には願いながらきっと叶う日はないと心で諦めていたこと。

しかし、その儚い夢はコロナによって確かな現実に変わった。モーレツサラリーマンたちは、朝の通勤ラッシュからも、深い飲み会翌日の吐きそ

もっとみる