マガジンのカバー画像

合気道は本当に使えないのか?!

86
合気道をメインに武術や達人技について解説していきます。
運営しているクリエイター

#合気道

合気上げを2時間でできるようにする

合気上げを2時間でできるようにする

先日、某業界で有名な先生にあった。僕はその先生の講義を聞いたことがある。その時に発勁のようなものをしていた。ご自身の興味の中で試行錯誤しているのがみてとれて偉そうな立場でものをいうなら微笑ましかった。素人が一生懸命研究した感じが見てとれたのだ。僕が助言したらきっともっと理解が深まるのになと思っていた。
その人が日本にいる人なら道場に行ったりしていただろう。しかしその人は海外住まいなのだ。おそらくY

もっとみる
井上尚弥選手のフック🥊

井上尚弥選手のフック🥊

現代ボクシングの最高傑作と言っても過言ではない選手が井上尚弥選手だとは常々言ってきた。先日ネット記事の写真で井上尚弥選手が左フックを打っている写真が上がって、前腕と上腕の太さが変わらないという記事があった。
しかし、僕が見た時に気になった部位はそこではない。

左広背筋の下の部分

だ。フックを打った時にここの部分が緊張しているのだ。これは肩でフックをする腕を振っているのではなく、肚からフックを打

もっとみる
武術物理学というものを作った

武術物理学というものを作った

武術物理学という言葉を知っている人はいるだろうか?
いるはずはない。僕が作った造語だ。

今まで格闘技や武道において物理的なアプローチをしてきた人はいくらかいた。
僕はいつも武道家、格闘家の頭悪い問題には常々問題提起をしてきた。
頭のいい人は物理的なアプローチを考える。
しかし、古典物理だけではどうにもならない部分がある。
YouTubeチャンネルに『ゆっくり武術解説チャンネル』なるものがある。

もっとみる
姿勢がわかって合気道の認識が変わった

姿勢がわかって合気道の認識が変わった

姿勢の答えが出たという内容を前回投稿した。
崩し系の技も全てのクオリィティがめちゃくちゃ上がった。
ここで大事なのは崩しの技術を鍛えたわけではなく、
打撃の攻撃力を上げる努力をしていたという点だ。

合気道の技も相手に返るようになったし、
相手を掴んだ状態で自分の姿勢を整えると相手が崩れるようになった。

僕が思うにこれは合気ではなく、
身体の機能だ。

合気はもっと高尚なものなのだ!合気道の技と

もっとみる

肚に力を繋げよう

合気を得るということがどういうことなのかまだ確かではないが、
おそらくしたほうがいいことがある。

力を肚に繋げるということだ!腕う掴まれても相手の力を肚に繋げると力を感じなくなる。
バランスをとるような感覚だ。

そうすると相手の力を感じないので、掴まれているのに思い通りに動ける。

それは座っていても一緒でこちらが強く力を入れる必要はない。
あくまでいつも通りに動くのだ。

ここが難しい!僕は

もっとみる

ついに合気道の(一定のレベルの)答えが出た❗️

ずっと研究していたところがわかってきた。
あくまで地球上の人間なので物理法則から抜け出ることはなかったです。

圧倒的出力で浮かすこと沈めることもできます。

何ならパンチもキックも強くなります。

ただ、あくまで対人の技術なので一人で研究している僕には難しい部分も多かったです。

イメージとしては阿吽会の技術体系だと思う。

先日塩田剛三さんの孫の塩田将大さんの動画に出ていた。
あれとほぼ同じこ

もっとみる
システマってどうなん?

システマってどうなん?

最近システマの北川先生がよく格闘家のYouTubeに出演されている。
自身のYouTubeチャンネルもあるし、僕もよく見ている。

僕が分析するシステマはおそらく太極拳の流れを組んでいる。
僕の調べではシステマの創始者のミカエルリャコブは中国拳法をかじっていたという噂は聞いている。多分太極拳だろう。

脱力や呼吸を大事にしている流派(?)になるのだが、
見所は多くある。

僕自身達人技を研究してい

もっとみる
武術が向かう最終目標

武術が向かう最終目標

これは全く僕の解釈なので、賛同は特にいらないのだが、
最近強く思うことがある。

ヒトは宇宙の一部なのだ🌍と。
ここだけ聞くとスピリチュアルな話になってしまうので、
そういうことではないと言いたいのだが、
最終的にそうなってしまう難しさはある。

日本でいうところの合気や、中国武術でいうところの太極拳や八卦拳は何を表しているのだろうか。

合気は何に合わせるのかというのは以前にも投稿したことがあ

もっとみる
全合気道家が観るべき動画

全合気道家が観るべき動画

僕が常々尊敬していると言っているひとがいる。
それは塩田剛三先生なのだが、その方のお孫さんが塩田将大さんという方がおられる。

いまだに僕の投稿の中で読まれている朝倉未来さんとの動画の講評なんかもその動画の一幕だ。

その塩田将大さんの動画の安藤毎夫先生と千野進先生とのコラボ動画は観た方がいい。むしろ全合気道家は観るべきだろう。

この二人は技のキレが圧倒的で、安藤先生の座り技の説明なんかは是非と

もっとみる

武術と現代格闘技について考えてみた✊

現代格闘家は武術などまやかしだということがよくある。
YouTubeのやっちくんチャンネルで矢地祐介さんも合気道に対して限られたルールの中でやることはわかるが、相手がジャブを打つように手を引いたりすると使えるのか?という疑問を示されていた。

僕は合気道や武術を推している方だが、
これに関していうと正しい批判だと僕は思う。

ただ、間違っているところもある。MMAも限られたルールの中でやっている。

もっとみる

合気道の落とし穴

やっちくんチャンネルで合気道の白川竜次さんが出ていた。
白川さんもYouTubeチャンネルを持っていて、
お互いコラボという形になっていた。

白川さんは僕が考える合気道の落とし穴に思いっきりハマっている状態だ。
非常にいい例だ。

誤解しないで欲しいのは、合気道家が合気道の落とし穴にハマるのは問題ない。
合気道は身体の使い方を学ぶ学問なのだから。

僕が言っている合気道の落とし穴というのは合気道

もっとみる

合気道は使えるけど落とし穴がある

最近格闘技YouTuberと合気道家のコラボが流行ですね。
みなさんに合気道のことを知ってもらえるのは非常に嬉しいことです。

しかし、誤解しないでほしいのは、

合気道理論は使えるけど実際は使えないということです。
どういうことでしょうか。

合気道の理論を使うためには力を抜く(脱力)が大事だからです。

あなたは怖い人に絡まれたり、緊急事態の時に咄嗟に力を抜くことができますか?
僕はそこそこで

もっとみる

だから、合気道は使えるってば❗️❗️❗️

矢地祐介選手のユーチューブチャンネルのやっちくんチャンネルに白川竜次さんが出ていましたね。そこで矢地選手が忖度なく言わせていただくと、という前置きの元、実際の殴ってくる手を引いたりステップワークを使う相手に使えるのか?とか、不思議な力で飛ばすみたいな表現を使ったのがよくないとか言っていました。

全くその通りです❗️あくまで、不思議な力ではありません。

物理です❗️意識の影響もありますが、それす

もっとみる

僕の考える合気の理想系

僕が大尊敬している塩田剛三先生という合気道家がいる。
これも理想系であり、岡本正剛先生という合気道家がいる。
これもまた理想系であり、佐川幸義先生という合気道家がいる。
これもまた理想系であった。

合気道は理論があって、そのあとは自分の体格や、身体の性質にあった形に変えていく。自分のスタイルを作るという作業になるのだ。
最終的には自分のスタイルになり、上記の先生方は完全に自分のスタイルでやってい

もっとみる