マガジンのカバー画像

まだ読んでない

66
運営しているクリエイター

#ビジネス

「ご自愛する」という戦い方

「ご自愛する」という戦い方

私はハードワークが好きな若者だった。

大卒で「忙しい」「激務」と言われる業界に入って4年、「生活」らしい生活をないがしろにして最近まで過ごしてきた。

深夜まで働いてタクシーで帰るとき、車窓から見える誰もいない街は嫌いじゃなかったし、仕事仲間と夜更けに飲むビールは美味しかった。

社会に自分のやるべきことがあり、ちゃんと必要とされていて、そこに身を投じる毎日は刺激的だ。文句も愚痴ももちろんあるけ

もっとみる
日本の経済規模がめっちゃ小さくなってる話

日本の経済規模がめっちゃ小さくなってる話

最近、ネットで見た記事で、「世界における日本の経済規模は、ここ二十数年で1/3程度にまで縮小してしまっている」というようなことが書かれてて、「ウソやろ!?」と思って、ネットで統計データをダウンロードして見てみたら、「…ほんまや!!」(さんま風に)となったので、ここで共有させていただきます…(いや、何のために?)

■データの元ネタちなみに、データはこちらのサイトからダウンロードさせていただきました

もっとみる
世界がアべンジャーズを応援する理由はパーパスにある——ブランドに最も必要な「パーパス」の話

世界がアべンジャーズを応援する理由はパーパスにある——ブランドに最も必要な「パーパス」の話

本連載にとって最も重要なキーワードの一つである「パーパス」について解説します。あなたのブランドが消費者、そして社員やパートナーたちに愛され、一貫した事業を提供し続けることができるかどうか——ブランドを成功させるための本当の鍵をぜひ理解してください。

ブランドが最も大切にしなければならないものFICC BX事業部の福岡です。今年は映画の当たり年、シリーズ10年越しの完結作『アベンジャーズ:エンドゲ

もっとみる
【スキル編】2020年からのデザイナーの生き方予想2

【スキル編】2020年からのデザイナーの生き方予想2

前回、好評いただいたので、もうちょい解像度あげたスキルについて書いてみます。2020年以降、景気など周辺環境が落ち込むとして、周辺環境について書いたのが、前回の『2020年からのデザイナーの生き方(予想)』です

前段 = デザイナーが持つ二つの特性とスキル
そもそもデザイナーという職業は、他の職種の人だけでなく、デザイナーをも混乱させる不明瞭さがあると思います。
私としては、それはArt(芸術性

もっとみる
ちょっとまて 最前線だぞ まだ来るな(フリーランス心の俳句)

ちょっとまて 最前線だぞ まだ来るな(フリーランス心の俳句)

SNS上では定期的に出てくるフリーランス論、人によって状況や環境や持っているスキルとコネが全然違うので一概にこれがベスト!は言えません。当たり前。

で、ポジショントークでそれぞれの立場をダメだと言われるとカチンと来てデュエルが始まっちゃうので戦う気はないけど、以下のツイートのような場合についてちょっと考えを書いておきます。

僕は今までこの質問をもらったことがないから、仮に母校の後輩さんに相談さ

もっとみる
副業より1つの事を極める

副業より1つの事を極める

皆さん、こんにちわ。そして1週間頑張ったあとの日曜ですね。もちろん、日曜が仕事という方もいるかもですが、英気を養ってまた月曜からフルスロットルで頑張っていけるようにしましょう。

そういえば今週はゴールデンウィーク明けの1週間でしたね。10連休もあったことが嘘みたいな1週間でした。僕の場合は水曜木曜が大阪と京都、金曜と土曜が宮崎という感じで、火曜日から始まった1週間でしたが、ほぼ東京にいないという

もっとみる
「生産的な趣味」の時代

「生産的な趣味」の時代

GWにSNSをチェックしていると、初めは10連休にウキウキしていた人たちが後半になるにつれて『十分休んだからそろそろ働きたい』とつぶやく姿を見かけるようになった。

10日間もの連休は夏休みや年末年始の休暇でもなかなかあるものではなく、社会人になってから一週間以上連続した休みをとったのは初めてだという人も少なくなかったのではないかと思う。

日本人はバケーションが短いとよく言われるけれども、いざ長

もっとみる