もけるとの住人

妄想アパートメントもけるとの住人です。 もけるとの村の秘密を紐解きつつ、日常のひとかけ…

もけるとの住人

妄想アパートメントもけるとの住人です。 もけるとの村の秘密を紐解きつつ、日常のひとかけらを記事にしていきます。

記事一覧

固定された記事

腑に落ちたと思い込んだ移住田舎暮らしから1年経って腑に落ちなくなって融合作業に入ったお話

移住して1年が経ち、田舎へ移住した人しか分からない気持ち(?)を書こうと思います。田舎暮らしに必要と思われる心構えと順応の仕方と言えば良いのでしょうか。そう思っ…

もけると物語【15:いわて雪まつりとペットの里と夢の中の出来事】

こんな夢を見ました。いや、タイムマシンに乗っていけば間違いなく現実です。ちなみに、夢の中には必ず管理人ピエロさんもいたんです。姿を消す前に言っていた 「ネットで…

僕がTwitterのプロフィール欄に夢5段階を明記している理由

夢、いくつありますか?僕には大きな夢が2つあります。でも、それは誰にも言いません。その代わりというわけではないですけど、その夢を叶えるための5つの夢をTwitterの…

【産直アプリ】農家さんの意外な使い方に涙が出そうになったお話

前回の記事で紹介したNocodeアプリ開発秘話、実はライティングコンテストで2位を頂きました。読んでくださった皆さん、ありがとうございます^^もうコンテストは終わってい…

「移住×nocodeツール×農業」の記事を書いて建築模型とノーコードアプリがそっくりだと気づいたお話

昨日、NocodeCampメディアさんで記事を投稿させて頂きました。タイトルを見て頂ければワクワク・・・するかなぁ? ※下記記事はコンテストで奨励賞を頂きました! 内容に…

小学生向け夏休み工作を紙ストローで作ってみた

テコにちは。住宅白模型職人テコです。 この数年で子供たちの工作に丁度良い動画を何本か公開してきました。今回はより簡単でより学習にもなる模型を題材にしています。メ…

もけると物語【番外:試したいあなたへの講座】

完全に閉ざされたもけるとの村。深い雪に埋もれて村もアパートメントの存在すらも感じ取れないほど。この村に過去これほどまでに白くて冷たい雪は降らなかったはずです。 …

もけると物語【14:ドラマを操る模型とピエロのゆくえ】

「この村にも雪は降るんだ・・・」 あんなに温暖なもけるとの村に昨日の夜は雪が降ったんですけど、朝にはもう消えていました。と同時に、管理人ピエロさんの姿も。ちゃん…

もけると物語【13:謎のアイゼンマンさんと2つのカフェ】

もけるとの住人たちで応募した猫の棲家だけど、ちゃんと届いているかも展示されてるかもよく分からなっていました。謎なコンテストになっちゃっていたんです。例のコンテス…

もけると物語【番外】神ツール導入で広がる世界:adalo(アダロ)

もう少ししたら管理人ピエロさんに秘密の企画室を教えてもらいます。今日はその企画室をネット上に作ったお話です。先日は運動会を考えているお話もしましたけど、そちらも…

もけると物語【12:建築家アスプルンドさんと死生観】

「ようこそ、放送室へ!」 管理人ピエロさんに案内されてたどり着いたのは談話室とドア1枚で繋がるもともとあった管理人室でした。室内を見回してちょっとだけ分かりまし…

もけると物語【11:建築家安藤忠雄さんとアトランティス】

管理人ピエロさんが不思議な行動をとっていることに気づいたのは今朝方。いつも朝のお散歩をしていることは知っていたものの、目的地までは気にしていなかったんです。でも…

もけると物語【10:建築家伊東豊雄さんとアイデアの泉】

妄想アパートメントもけるとの2階奥にある私のアトリエ。4帖しかないし天井は低いし薄暗いし。でも遠くから聞こえる小鳥たちのさえずり、曲がりくねった小川のせせらぎ、カ…

もけると物語【9:椅子とアノニマスとヴァナキュラー】

”こびと”ではない3人衆が談話室の開放された石畳のテラスまでやってきました。もけるとの村人たちは目を丸くしてオドオドしています。怖がってもいます。そんな村人たち…

もけると物語【番外】神ツール導入で広がる世界:codoc(コードク)

充実したコミュニティは決済も明快だと思うんです。StripeやPayPalも良いけど、妄想アパートメントもけるとは、Youtubeスパチャ、BASE、STORE、A8ネット、Amazonアソシエイ…

もけると物語【8:建築家増沢洵さんとバランス】

「村の外からのお客さんは?」 しばらくの間、珈琲の香りだけで随分と時間が流れましたけど、ポップコーンがはじけ出したように突然会話が進み出し、あれよあれよと妄想ア…

腑に落ちたと思い込んだ移住田舎暮らしから1年経って腑に落ちなくなって融合作業に入ったお話

腑に落ちたと思い込んだ移住田舎暮らしから1年経って腑に落ちなくなって融合作業に入ったお話

移住して1年が経ち、田舎へ移住した人しか分からない気持ち(?)を書こうと思います。田舎暮らしに必要と思われる心構えと順応の仕方と言えば良いのでしょうか。そう思っているのはteco(私)だけかもしれませんし、もしかしたら批判されるかもしれません。けど、今後の活動のために残しておこうと思います。

腑に落ちたお話人との会話が苦手で、なかなか腑に落ちるような密なお話ってできないし、機会自体少ないteco

もっとみる
もけると物語【15:いわて雪まつりとペットの里と夢の中の出来事】

もけると物語【15:いわて雪まつりとペットの里と夢の中の出来事】

こんな夢を見ました。いや、タイムマシンに乗っていけば間違いなく現実です。ちなみに、夢の中には必ず管理人ピエロさんもいたんです。姿を消す前に言っていた

「ネットで繋がっておりますので」

って、インターネットではなく”夢”ってことなんでしょうかね?tecoの脳と繋がっているようでちょっと怖いんですけど。

夢の中のペットの里ペットの里は保護犬&保護猫と里人たちが平和に暮らす岩手山麓のピースタウン。

もっとみる
僕がTwitterのプロフィール欄に夢5段階を明記している理由

僕がTwitterのプロフィール欄に夢5段階を明記している理由

夢、いくつありますか?僕には大きな夢が2つあります。でも、それは誰にも言いません。その代わりというわけではないですけど、その夢を叶えるための5つの夢をTwitterのプロフィール欄に何気なく明記しています。2022年6月にほぼ確定して前へ進み始めました。

1.ノーコードアプリ開発移住してからの経緯を書いた記事がNocodeメディアさん主催のライティングコンテストで奨励賞を頂きました。その後、明日

もっとみる
【産直アプリ】農家さんの意外な使い方に涙が出そうになったお話

【産直アプリ】農家さんの意外な使い方に涙が出そうになったお話

前回の記事で紹介したNocodeアプリ開発秘話、実はライティングコンテストで2位を頂きました。読んでくださった皆さん、ありがとうございます^^もうコンテストは終わっていますけど、結構「面白かった」と評判なのでぜひ読んでみてくださいね。

その記事で登場していた産直アプリ「しずちょく」はもう素人開発から4か月近くになります。今日も”進化”というか”改善”というか”行ったり来たり”というかしています。

もっとみる
「移住×nocodeツール×農業」の記事を書いて建築模型とノーコードアプリがそっくりだと気づいたお話

「移住×nocodeツール×農業」の記事を書いて建築模型とノーコードアプリがそっくりだと気づいたお話

昨日、NocodeCampメディアさんで記事を投稿させて頂きました。タイトルを見て頂ければワクワク・・・するかなぁ?

※下記記事はコンテストで奨励賞を頂きました!

内容については是非お読み頂きたいのですが、「この2つのツールってそっくりじゃん!」と気づいちゃったことがあったので簡単にご紹介します。

Nocodeツールとは?上記の記事にかぶりますが一応書いておきます。Nocodeツールは「プロ

もっとみる
小学生向け夏休み工作を紙ストローで作ってみた

小学生向け夏休み工作を紙ストローで作ってみた

テコにちは。住宅白模型職人テコです。

この数年で子供たちの工作に丁度良い動画を何本か公開してきました。今回はより簡単でより学習にもなる模型を題材にしています。メインは紙ストロー。そして題材にしているのは軸組模型です。

軸組模型とは?軸組模型は大人でも聞き慣れない言葉だと思います。建築物は木やコンクリートや鉄を使った頑丈なシェルターです。それらの素材がどのように組まれているか、どんな作りが適して

もっとみる
もけると物語【番外:試したいあなたへの講座】

もけると物語【番外:試したいあなたへの講座】

完全に閉ざされたもけるとの村。深い雪に埋もれて村もアパートメントの存在すらも感じ取れないほど。この村に過去これほどまでに白くて冷たい雪は降らなかったはずです。

管理人ピエロさんが姿を消して30日間、私は完全に閉じこもっていました。食材なんてネットで頼めば玄関まで届けてくれるから困りません。TVも解約しました。パソコンとスマホがあれば日々の社会情勢は把握できるからいりません。話し相手をしてくれるの

もっとみる
もけると物語【14:ドラマを操る模型とピエロのゆくえ】

もけると物語【14:ドラマを操る模型とピエロのゆくえ】

「この村にも雪は降るんだ・・・」

あんなに温暖なもけるとの村に昨日の夜は雪が降ったんですけど、朝にはもう消えていました。と同時に、管理人ピエロさんの姿も。ちゃんと前もって旅立つことは告げられていましたけど、まさかこうやってサラッと消えてしまうなんて思ってもいませんでした。唯一の手がかりは、

「ネットで繋がっておりますので」

の一言だけ。そうだけどさ、村人たちも驚き慌てふためくと思うよ。だって

もっとみる
もけると物語【13:謎のアイゼンマンさんと2つのカフェ】

もけると物語【13:謎のアイゼンマンさんと2つのカフェ】

もけるとの住人たちで応募した猫の棲家だけど、ちゃんと届いているかも展示されてるかもよく分からなっていました。謎なコンテストになっちゃっていたんです。例のコンテスト「猫の棲家」に応募した模型のその後のお話です。何度かお電話して現時点での展開を尋ねるんですけど、

「審査員の先生がお忙しくて・・・まだなんです。」

ていうお返事になってしまうので、思い切ってコンテスト主催のアーキテクチャカフェ棲家さん

もっとみる
もけると物語【番外】神ツール導入で広がる世界:adalo(アダロ)

もけると物語【番外】神ツール導入で広がる世界:adalo(アダロ)

もう少ししたら管理人ピエロさんに秘密の企画室を教えてもらいます。今日はその企画室をネット上に作ったお話です。先日は運動会を考えているお話もしましたけど、そちらもまだどんなものか想像ができないんです。そのうち全貌が明らかになるんでしょうから、とりあえずは時間まで目の前にあるとっても大きな模型のご依頼に応える作業をしています。

ところで、妄想アパートメントもけるとに突然訪れたのいえさん、はやとさん、

もっとみる
もけると物語【12:建築家アスプルンドさんと死生観】

もけると物語【12:建築家アスプルンドさんと死生観】

「ようこそ、放送室へ!」

管理人ピエロさんに案内されてたどり着いたのは談話室とドア1枚で繋がるもともとあった管理人室でした。室内を見回してちょっとだけ分かりました。巷のラジオ局によくあるようなマイクやら関連機材が部屋の片隅に揃っていたんです。古びてはいたんですけど、村人たちと磨いて再生させたようです。

「古地図はご覧になりましたね」

「あぁ、あれね。塚が村のあちこちにあるんだね」

「仰る通

もっとみる
もけると物語【11:建築家安藤忠雄さんとアトランティス】

もけると物語【11:建築家安藤忠雄さんとアトランティス】

管理人ピエロさんが不思議な行動をとっていることに気づいたのは今朝方。いつも朝のお散歩をしていることは知っていたものの、目的地までは気にしていなかったんです。でも、なんだか気になり出して談話室の壁に掛かっていたもけるとの村の古地図を改めて見に行ってみました。管理人ピエロさんが持って行ったんでしょうかね、原本はなくなっているんです。とにかく、最近の管理人ピエロさんの朝の散歩はちょっと不思議なんです。

もっとみる
もけると物語【10:建築家伊東豊雄さんとアイデアの泉】

もけると物語【10:建築家伊東豊雄さんとアイデアの泉】

妄想アパートメントもけるとの2階奥にある私のアトリエ。4帖しかないし天井は低いし薄暗いし。でも遠くから聞こえる小鳥たちのさえずり、曲がりくねった小川のせせらぎ、カサカサと木の葉のこすれる音はどんな音楽よりも絶対に心地良くって。そんな音を聞き分けながら管理人ピエロさんの珈琲が飲める談話室へ向かう道のりもまた好きな時間。着いたら着いたで豆が砕けて粉になっていく音と漂う香りがたまらない。五感に程好いワク

もっとみる
もけると物語【9:椅子とアノニマスとヴァナキュラー】

もけると物語【9:椅子とアノニマスとヴァナキュラー】

”こびと”ではない3人衆が談話室の開放された石畳のテラスまでやってきました。もけるとの村人たちは目を丸くしてオドオドしています。怖がってもいます。そんな村人たちの前までやってきたのは、私と同じように背の高いいわゆる”普通”の人でした。

「tecoさん、はじめまして」

「もしかして、はやとさん、のいえさん、それにもぷもこさん?」

「正解!もう一人やってきます」

もけるとの村人たちはまだ目を丸

もっとみる
もけると物語【番外】神ツール導入で広がる世界:codoc(コードク)

もけると物語【番外】神ツール導入で広がる世界:codoc(コードク)

充実したコミュニティは決済も明快だと思うんです。StripeやPayPalも良いけど、妄想アパートメントもけるとは、Youtubeスパチャ、BASE、STORE、A8ネット、Amazonアソシエイツみたいな機能を設定できる、利用料金すらも良心的な神ツールcodoc(コードク)を導入しました。間違えないで欲しいのは、「他者の商品ではなく自身の商品を販売する」ためのシステムである点です。個々の魅力が輝

もっとみる
もけると物語【8:建築家増沢洵さんとバランス】

もけると物語【8:建築家増沢洵さんとバランス】

「村の外からのお客さんは?」

しばらくの間、珈琲の香りだけで随分と時間が流れましたけど、ポップコーンがはじけ出したように突然会話が進み出し、あれよあれよと妄想アパートメントもけるとの未来予測が組み立てられていきました。というよりも、たまたま私が妄想アパートメントもけるとを買い取ったことが要因で、元々あった未来予測が少々早まっただけのようで、だいぶ前から決め事はあったみたいです。そんな決め事の中に

もっとみる