マガジンのカバー画像

マーケティング

167
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

Twitter再開23日でフォロワーさん3000人、エンゲージメントが20倍以上になった理由

Twitter再開23日でフォロワーさん3000人、エンゲージメントが20倍以上になった理由

まず結果はこんな感じです。・フォロワーさんが1250人くらい増えました

・エンゲージメントが20倍以上に上がりました。1ツイートのいいね平均が0〜2から、20〜45くらいになりました。コメントもリツイートもしてもらえるようになりました!うれしい!

・元ZOZOの田端さん(@tabbata)にフォローされました

2019年の12月5日にTwitterを再開最初はツイートしてもほぼ反応なしの0状

もっとみる
2019年⇒2020年インフルエンサーマーケ業界でさらに加速しそうなコト予測。

2019年⇒2020年インフルエンサーマーケ業界でさらに加速しそうなコト予測。

こんにちは、トライバルメディアハウスの服部(@machori616)です。

ついに2019年も残りわずかですねー。

令和最初のレコード大賞を横目につらつらこのnoteを書いておりますが、みなさんはお休み満喫されていますか?

さてさて、個人的なところで恐縮ですが今年を少し振り返ってみると、8月から正式に慣れ親しんだ部署から異動してさらには新規事業という名の今まで無縁だった未知な領域に取り組む。

もっとみる
これがSNSマーケティングの「真髄」。SNS運用が上手い企業アカウントを解説します

これがSNSマーケティングの「真髄」。SNS運用が上手い企業アカウントを解説します

デジタルマーケティング施策の一環として、SNSマーケティングを実施する企業が増えてきました。昨今のトレンドといえば「バズ」です。インフルエンサーを起用したり、企業同士がコラボしたり、話題をつくって拡散を狙う事例が散見されます。

しかし「バズ」は、SNSマーケティングの本質的な施策ではありません。なぜなら、どれだけコンテンツが拡散され、PVが伸びたところで、企業商品(=ブランド)にファンが付くとは

もっとみる
僕らは8つの場所で検索する

僕らは8つの場所で検索する

知りたいことは、およそなんでもGoogleとYahoo!が答えてくれることが当たり前の時代になって20年くらいが経ちました。

人は、ニーズが顕在化したとき、必ず検索をします。

ニーズが顕在化する瞬間とは、たとえばこういうとき。

このとき、僕らはGoogleかYahoo!を開いて、「掃除機 売れ筋」とか「梅田 賃貸」とか「耳 突然 痛い」などと検索します。

そして、GoogleとYahoo!

もっとみる
インフルエンサーマーケティングの弱点(Season1総集編)

インフルエンサーマーケティングの弱点(Season1総集編)

いままで、数本のインフルエンサーマーケティングに関する記事を書いてきました。

過去の記事で、本来、Earned✕Sharedの場所に生息していたはずのインフルエンサーのリーチをPaid化させてしまった功罪について触れ、

次に、消費者は店頭に来た時点ですでに購入するブランドが70~80%決まっていること(ZMOT)に触れた上で、そのZMOTをつくっているのは既存顧客のTMOT(=大事なのは既存顧

もっとみる
2019年が終わるまでにマーケターが絶対に読むべきnote30選

2019年が終わるまでにマーケターが絶対に読むべきnote30選

10選くらいにするつもりでしたが、読んでくうちにいいなと思う記事がどんどん出てきて、30選までいってしまいました。

年末までに読めるかー!って感じかもしれませんが、気になるパートだけ読んでいただければと。

(入れきれなかったマーケティング情報は @maiki_shovel のTwitterで発信しているのでフォローも是非)

1.マーケティング戦略

【スタートアップ必見】すべて見せます!!!

もっとみる
就活・転活に使える新手法 "マーケティングトレース" とは?

就活・転活に使える新手法 "マーケティングトレース" とは?

マーケティングトレースと就活・転活
マーケター界隈では「マーケティングトレース」というものがどうやら流行っているらしい。

マーケティングトレースというのは、自分の興味のある企業をピックアップして、その企業のマーケティング活動を分析し、自分ならどんなマーケティング提案をするか考える取り組みだ。

これを初めに聞いた時、「あれ、これ就活とか転活の時に使ったら企業研究として解像度上がりそうだし、アピー

もっとみる
マーケティングトレースのリサーチ方法まとめ

マーケティングトレースのリサーチ方法まとめ

今日は企業分析、マーケティングトレースを実践する上でのリサーチ方法についてまとめました。

マーケティングトレースを実践する上で、フレームワークは理解できたけど調べ方がわからない!という質問を頂くことが増えてきました。

なので、自分が普段あたっている媒体をまとめました!

日常の仕事においてもデスクトップリサーチの質とスピードを上げるためにも参考になると思います。

●リサーチの全体像マインドマ

もっとみる
手痛い失敗を経て、やっと気づいたSEOで大切な1つのこと

手痛い失敗を経て、やっと気づいたSEOで大切な1つのこと

あまりネットにはリアルな失敗談が出ていません。そうですよね、カッコ悪いですし…
でも手痛い失敗をしたからこそ、糧になることもあると思います。
同じ失敗を繰り返してもらいたくないので、WEBマーケティングに関わる多くの人に読んでもらいたいと思います。

この記事では、「アイミツ」のマーケティングの中で実際にあった失敗の経緯、学んだこと、今やっていることをまとめています。

※こういった失敗を経て、ユ

もっとみる