カーズ(個人節約家)

株式投資や投資信託などの資産運用、お金の節約や使い方について経験をもとに発信していきま…

カーズ(個人節約家)

株式投資や投資信託などの資産運用、お金の節約や使い方について経験をもとに発信していきます。 一発書き訂正なしで書き進めるので、乱文必至です。 もしよければ一緒にお金の勉強していきましょう!!

記事一覧

株式投資と読書

株式投資(特に個別株投資)で最近利益が出せてないな〜、とか利益出すまでに時間かかってるな〜、とか上手に回せていないと感じる時に陥りがちな失敗に、 過信、悪いマイ…

決算発表Weekでしたが

全体相場が落ち込んでいるので業績が良くても上げ切らないし、悪ければより下げるし、、、 私の保有銘柄は全て直近一年ほどお陰様で業績は良く、今週の決算発表においても…

時価総額500億円以下の小型株を調べる

私は、全上場企業 3822社 の中から時価総額100億円以下の小型株を投資対象にしています。 各企業を調べるツールとしては『会社四季報』がお勧めです。 書店で定価 2,300…

初めて個別株を購入したとき

緊張したな〜〜😄 確か2016年頃になけなしの15万円で初めて自動車関連の小型株を100株購入したのを覚えています。 とてもスリリングで興奮しましたw 購入後すぐに株価は…

健康は一番の節約

色んな種類の医療保険や生命保険があって加入すると安心するのかもしれないけど、、 当然な話 保険に入れば病気や怪我をしない。 と言うわけでは無く、保険に入ってもら…

S&P500強し

保有している日本の個別株はここ1ヶ月低迷が続いて、厳しいです💦 踏ん張りどきですねー💧 業種としては、製薬、医療ネットサービス、機械サービス、補修保全系などです…

任意の医療保険の更新が近づいてきたので、、

解約しました。 今までの人生の中で医療保険にお世話になったことは一度もないし、怪我の治療には国民健康保険でほとんどがまかなえてしまっています。 大病をしても大き…

節約からの投資へ ①

今回は、男性へのおすすめ節約術です。 『術』 って言っちゃうとホントに大袈裟で申し訳ないんだけどw 1,000円カット です! これ↑ ホントにおすすめ! 今まで高級…

日経平均終値 28,966.01 (-1,202.26 )

ガッツリ下がってしまいました(涙) いくら業績が良くてもこの全体相場に引っ張られて下げ幅を拡大してしまう銘柄と、最小の下げ幅で踏ん張れる銘柄とがあります。 私の…

30年半ぶりみたい 30,000円台回復

2021年2月15日、日経平均終値 30,084.15 すごいですね! なんだかワクワクしますw だけど、、 私が保有している銘柄にはほとんど影響がない、むしろ下がってるーー💦…

理解できるものに投資をしてね!

結論甘い投資話には乗っちゃダメだよ〜 もし、仲のいい友達に投資の誘いをされたとして、その話に興味を持ったのなら、ちゃんと自分でその投資について調べて『理解するこ…

一般NISA → つみたてNISA へ

(勘定設定変更には充分な時間の余裕を持って手続きを行う必要があるよ) 今年から  一般NISA → つみたてNISA  へ勘定設定を変更しました。 思っていたより手続きに時…

決算発表からの買増し

2月中旬(先週から今週にかけて)連日各上場企業の第三四半期決算発表(4月本決算企業の場合ね!)が続いていますが、財務諸表を確認してから発表翌朝に成行で保有銘柄の株…

固定費削減に注力して

最近、毎月の固定費を大きく下げることができました。 それは、、、 Wi-Fi 環境 です。 私の家は鉄筋コンクリート造りでWi-Fiが飛びにくくて非常に苦労していました。 …

特定口座、一般口座、NISA口座

各ネット証券で口座開設の申込みをした時、設定を進めていく中で、私が「これはなんだ?」と思った項目に 特定口座、一般口座、NISA口座 の選択がありました。 結論か…

投資における銀行と証券会社の違い

私が株式投資を始めるときは「証券会社って何?銀行じゃ株式投資できないの?」なんて思っていて、近所の三井住友銀行の支店に行って窓口で「投資をしたいんですけど」って…

株式投資と読書

株式投資と読書

株式投資(特に個別株投資)で最近利益が出せてないな〜、とか利益出すまでに時間かかってるな〜、とか上手に回せていないと感じる時に陥りがちな失敗に、

過信、悪いマイルール、感情移入 などが私の場合あります。

特に「自分が納得する個別株投資の運用」をし始めるとあまり良い結果を出せていないような気がします。

っていうか、、

出せません。

要するに、主観になり客観視できていない状態ってこと。

もっとみる
決算発表Weekでしたが

決算発表Weekでしたが

全体相場が落ち込んでいるので業績が良くても上げ切らないし、悪ければより下げるし、、、

私の保有銘柄は全て直近一年ほどお陰様で業績は良く、今週の決算発表においても増配や自社株買いなどのサプライズも並び、株価が上がる要因は揃っていて、それなりに上昇はしたのですが、不完全燃焼は否めませんね〜😹

来週にも発表は続くので期待したいところです。

それなりに上昇って言っても、この2ヶ月ほどで大分下落し続

もっとみる
時価総額500億円以下の小型株を調べる

時価総額500億円以下の小型株を調べる

私は、全上場企業 3822社 の中から時価総額100億円以下の小型株を投資対象にしています。

各企業を調べるツールとしては『会社四季報』がお勧めです。

書店で定価 2,300円 で販売されています。

この価格を高いと思うか、安いと思うか、、

私は非常に安いと思います😄

各企業の業績や動向が四季報編集者の目線で詳細に書かれていて、我々個人投資家の株式購入に際し必要不可欠な羅針盤になってく

もっとみる
初めて個別株を購入したとき

初めて個別株を購入したとき

緊張したな〜〜😄

確か2016年頃になけなしの15万円で初めて自動車関連の小型株を100株購入したのを覚えています。

とてもスリリングで興奮しましたw

購入後すぐに株価は下落w

「あ"ーー!! 買わなきゃよかったーー!! 最悪!!」

身を削られる想いでしたw

たかが1,500円くらいの下落でねw

確かその後すぐに売却した記憶がありますw

いきなり1,500円と手数料のマイナスw

もっとみる
健康は一番の節約

健康は一番の節約

色んな種類の医療保険や生命保険があって加入すると安心するのかもしれないけど、、

当然な話

保険に入れば病気や怪我をしない。

と言うわけでは無く、保険に入ってもらえるのは、お金だけなんですよね。

もちろんお子さんがいらっしゃるご家庭で、専業主婦の奥様と働き手がご主人様だけのご家庭であれば掛け捨ての生命保険は必要だと思います。

保険の必要性は大きくあります。

保険の世話にならないように

もっとみる
S&P500強し

S&P500強し

保有している日本の個別株はここ1ヶ月低迷が続いて、厳しいです💦

踏ん張りどきですねー💧

業種としては、製薬、医療ネットサービス、機械サービス、補修保全系などです。

そんな中、健闘しているのが投資信託の S&P500 💪

S&P500 はアメリカの優良企業500社を常に選抜しているファンドです。

もちろんGAFAM(Google、Amazon、Facebook、Apple、Micro

もっとみる
任意の医療保険の更新が近づいてきたので、、

任意の医療保険の更新が近づいてきたので、、

解約しました。

今までの人生の中で医療保険にお世話になったことは一度もないし、怪我の治療には国民健康保険でほとんどがまかなえてしまっています。

大病をしても大きな補助を受けられます。

国民健康保険がおよぶ医療費控除はとても大きいです。

https://www.tokyo-kokuhoren.or.jp/general/national_health/

任意の医療保険はだいたい皆さん掛け捨

もっとみる
節約からの投資へ ①

節約からの投資へ ①

今回は、男性へのおすすめ節約術です。

『術』 って言っちゃうとホントに大袈裟で申し訳ないんだけどw

1,000円カット

です!

これ↑ ホントにおすすめ!

今まで高級美容室でカットや、ときにパーマをかけたりしていたのですが、パーマをかけた時の料金は18,000円ほどかかっていました💦

確かにスタイル良く整えてくれるんです👍

だけど、2~3週間も経てば髪は伸びて当初のスタイルからは

もっとみる
日経平均終値 28,966.01 (-1,202.26 )

日経平均終値 28,966.01 (-1,202.26 )

ガッツリ下がってしまいました(涙)

いくら業績が良くてもこの全体相場に引っ張られて下げ幅を拡大してしまう銘柄と、最小の下げ幅で踏ん張れる銘柄とがあります。

私の今日の保有銘柄は全て少し値を戻してくれましたが、それでも要損切り検討レベルです。

もう少しホールドします。

中期的にはプラテンするはずなので(苦笑)

こういう時の投資家の気持ちはなんとも辛いものがありますが、、

みんなで頑張って

もっとみる

30年半ぶりみたい 30,000円台回復

2021年2月15日、日経平均終値 30,084.15

すごいですね!

なんだかワクワクしますw

だけど、、

私が保有している銘柄にはほとんど影響がない、むしろ下がってるーー💦w

でも日本経済が潤っているのなら良しです👍

日経平均の高値が続いているのは金融緩和によってお金がじゃぶじゃぶ投下されているからなんだろうけど、

上がったものは下がる んです。

いつ下がるのか、、正直ち

もっとみる

理解できるものに投資をしてね!

結論甘い投資話には乗っちゃダメだよ〜

もし、仲のいい友達に投資の誘いをされたとして、その話に興味を持ったのなら、ちゃんと自分でその投資について調べて『理解すること』ができてから始めてください。

もし、株式投資に興味を持ったのならしっかり勉強して理解を深めてから始めないと、必ず火傷(資産を減らす)をします。

『投資』商材は色々あって、

株式、原油、先物、不動産、債券、コモディティ(金など)

もっとみる

一般NISA → つみたてNISA へ

(勘定設定変更には充分な時間の余裕を持って手続きを行う必要があるよ)

今年から  一般NISA → つみたてNISA  へ勘定設定を変更しました。

思っていたより手続きに時間がかかってしまい、2月からの買付け金額増額設定による積立てのスタートになってしまいました(苦笑)

当初はSBI証券でNISA口座を開設し、枠いっぱいの120万円分を毎年日本株の個別株投資で運用していましたが、しっかり足元

もっとみる

決算発表からの買増し

2月中旬(先週から今週にかけて)連日各上場企業の第三四半期決算発表(4月本決算企業の場合ね!)が続いていますが、財務諸表を確認してから発表翌朝に成行で保有銘柄の株を買増しました。

購入したその銘柄の業績は非常に良かったんだけど、直近3%ほど値を下げてしまった(涙)

なぜ、業績が良いのに値を下げてしまうのか、、、

「材料出尽くし」ってやつです。

業績が良好なのは折込済みですよ〜ってことですね

もっとみる

固定費削減に注力して

最近、毎月の固定費を大きく下げることができました。

それは、、、

Wi-Fi 環境 です。

私の家は鉄筋コンクリート造りでWi-Fiが飛びにくくて非常に苦労していました。

家の構造上auひかりなども引き込みにくく、絶望的の中、携帯のポケットWi-Fiを利用していました。

そこで、色々調べて購入したのがバッファローのルーターです。

ビックカメラやノジマ電気の店員さんに、「ルーターはその家

もっとみる

特定口座、一般口座、NISA口座

各ネット証券で口座開設の申込みをした時、設定を進めていく中で、私が「これはなんだ?」と思った項目に

特定口座、一般口座、NISA口座

の選択がありました。

結論から言うと、

ほとんどの人は 特定口座 を選んで、それと一緒に NISA口座 の開設も申し込むのがいいと思います。

「私は一般の人だから 一般口座 を選べばいいのかなあ、、」

と思われる方もいらっしゃると思いますが、ほとんど

もっとみる

投資における銀行と証券会社の違い

私が株式投資を始めるときは「証券会社って何?銀行じゃ株式投資できないの?」なんて思っていて、近所の三井住友銀行の支店に行って窓口で「投資をしたいんですけど」って言ったら、変な個室に誘導されて女性と偉そうなスーツを着た男性に囲まれ沢山の資料とともに話をされました。

「投資資金はいくらありますか?」

って聞かれた時に「2万円です。」って真顔で答えた瞬間に、その女性と男性は掌を返したように私に対する

もっとみる