マガジンのカバー画像

ステキな方々のステキな記事。

906
noteの世界のステキな方々のステキな投稿記事を集めています。 企画とか気づきとか興味のあるモノとか、自分の感情が動いたもの、その他の好きな記事をかき集めています。 何度も読…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

今年のマイノートを振り返る

今年のマイノートを振り返る

去年からマイノートにハマり、何かあればマイノートに書き出すことがすっかり習慣となった。マイノートとは、いわばなんでもノート。自分の気になったこと、残しておきたいこと、思考の整理などなど。なんでも好きに書いていい自分だけのノート。

今年使ったノートたち

1年間で使ったノートはこちら。
マイノートの他にも2冊ほど別用途でノートを使用していた。

朝ジャーナリング用ノート

これは朝一のジャーナリン

もっとみる
1年間、ジャーナリングを続けてみて。

1年間、ジャーナリングを続けてみて。

2023年、1年間続けられた習慣がある。それは、ジャーナリングだ。

2023年のはじめに古川武士さんの「書く瞑想」という本を手に取った。この本に出会えたことで、私は圧倒的に「自分の感情を書きだし、言葉にして、整理する」ことができるようになって。自分と向き合う時間を増やして、心の声を聴いてあげることができるようになった。

ジャーナリングを1年間続けてみて、どんなことを得られたかな、とふと考える。

もっとみる

しゃぼん玉日和

こんにちは。ルールわからないのですが、気に入りまして、歌詞つけました。お願い致します。

『しゃぼん玉日和』

きのうまで いつもの日    (A1)
あしたから たのしい日
それはきょう きみと会った  (A2)
たいせつな たのしい日

まっかな屋根 あおい空    (B)
みどりの丘 こえてゆこ

まちあるく きみのリュック (ブリッジ)
中から 夢があふれて

ねえ もし いけたら    

もっとみる
2023年お礼

2023年お礼

激動の年も、まもなく終わる。

環境に翻弄された一年というわけではない。
むしろ来年以降の新しい環境を作り出すために足掻いた2023年。

香港からマレーシアに異動したのが2月。
そして12月に20年ぶりの転職のため、5年ぶりの帰国。

国境を跨ぐ引越しを1年で2回。
荷作りと荷ほどきばかりやっていた気がする。

この一年、
新しいリスクを負うための気持ちの整理やら、新旧会社との入社退社交渉やら、

もっとみる
2024 始動するあなたへ贈る言葉

2024 始動するあなたへ贈る言葉

今日やっと床拭きをし(遅い😅)、ピカピカになったのを見ると気分もあがります✨
筑前煮や紅白なますも作り、ちょこちょこ買った黒豆や田作り、蒲鉾などを大皿に載せるとらしくなりました。

この年末、そしてすぐそこに迫ってきた2024年。どうしたらいいのかと考えて、やはりタロットで皆さんの背中を押せたらいいと行きつきました。
ざっくりではありますが、一枚メッセージを12星座別にお届けしようと思います♡

もっとみる
【大晦日カウントダウン記事(13:00)】ユーモアのセンス

【大晦日カウントダウン記事(13:00)】ユーモアのセンス

金本凜太朗さん撮影

新たなことを経験していけば、いままでの経験で得られたこととは、違う可能性が広がっていくはず。

いろんなことにチャレンジして、自分の可能性の枠を広げていこう!

ベートーヴェンも、

「勇気を出せ。

たとえ肉体に、いかなる欠点があろうとも、わが魂は、これに打ち勝たねばならない。」

と言ってたけど、無いものや足りないことに目を向けても、前向きな気持ちにはならないし、失敗を恐

もっとみる
【大晦日カウントダウン記事(0:00)】人生を変えるきっかけ

【大晦日カウントダウン記事(0:00)】人生を変えるきっかけ

「人は心がまえを変えることによって人生を変えることができる。これはわれわれの時代の最大の発見である。」W・ジェームス(心理学者)

自己啓発書でも必ず言われていることですが、考え方次第で未来は変えることができます。

しかし、なかなかできないと嘆く人も多いのが実態ですね(^^;

本当に自分は絶対に変われる、できると信じているだろうか?

私達がマイナス面ですぐに影響を受けてしまうものは何か?

もっとみる
💗2023年もありがとうございました🎁

💗2023年もありがとうございました🎁

✨お礼自閉症スペクトラム障害(発達障害のひとつ)で
当時は不登校だった息子の体験談が
お会いしたことないどなたかの参考や糧になりますようにと
書き始めたのが2019年。

息子の頑張りをみているうちに、
「楽しそう、ワクワクすることは怖いけどダイブしよう」
と勇気を出せた2021年から激動のnote生活が始まりました。

その間、
知り合って下さった皆さま、
応援して下さった皆さま、
いっしょの時

もっとみる
【大晦日カウントダウン記事(6:00)】言葉はアイデアのシンボル

【大晦日カウントダウン記事(6:00)】言葉はアイデアのシンボル

「言葉はアイデアのシンボルなので、言葉を集めることによってアイデアを集めることもできる。」ジェームス・ウェブ・ヤング(コピーライター)

今までと同じことをしていれば、楽だし安定しているかもしれないけれど、新たな可能性という期待感は少ない事に気づかなくちゃ^^;

どうなるかを心配してみても、頭の中で堂々巡りをするだけだだから、考えられる可能性のあること全てを試してみるためにも、まず、全力を出して

もっとみる

DEAR クルー ①<72>

かっちーさんおかえりなさい。

この文章ははじめましての人を意識した文章です。

私は、
俳句をやっている人って、
自分中心になりがちなのもたくさん見てきました。

俳句を頑張ろうと思った人たちが、
どんなふうに歩んでいくかも、きっと体験して知っていました。

ポストをお借りします。

どんな方か分からない、
ネットの中ですが、いいなと思ったのでいいねしてきました!

「喧伝」は
盛んに言いはやし

もっとみる
【#創作タイム】『返歌の為のetc.②』with riraさん & 新原わたりさん

【#創作タイム】『返歌の為のetc.②』with riraさん & 新原わたりさん

こんにちは、PJです。
創作イベント【#創作タイム】、盛り上がってますねえ!
是非、常連さんも、初めてさんも参加ください!
そろそろ指名しようかな?
実は来年『創作バトン』なるイベントを考えています。
創作を指名などをしながらバトンタッチしていくイベントかな?
と、問題点は忙しかったり気分が乗らないときもあるので、振る前に、声掛け確認が必要なのと。テレホンショッキング形式ですね。
そして困ったら『

もっとみる
ご参加ありがとうございました!置きポエム・どどいつ展♪

ご参加ありがとうございました!置きポエム・どどいつ展♪

置きポエム・どどいつ展の参加者の皆様へ置きポエム・どどいつ展へのご応募ありがとうございました!

みなさまのおかげさまで、とてもたのしい時間を過ごすことができました。

展示会も予定しております。

どうもありがとうございます。

 ♪ 。 ♪ 。 ♪

受賞式・副賞授与式はこちらです ♪ 。 ♪ 。 ♪

展示会このように予定しています。

チラシの中身

 ♪ 。 ♪ 。 ♪

置きポエム賞・

もっとみる
(ご参考)歌ってみたり朗読したものを音声ファイルと重ねる方法

(ご参考)歌ってみたり朗読したものを音声ファイルと重ねる方法

音や声を重ねるお遊びをやってみたいけどやり方が判らないという方へ

今、私がやっているやり方を紹介します。
もっといいソフトやいいやり方があると思いますがとりあえず無料で出来る範囲で。
とくに音楽畑の方はそれぞれ独自の方法があると思います。

私はコーラスや音楽を重ねるときには「WavePad音声編集ソフト」というのを使っています。
無料でDL、インストール出来て無料期間が終わった後も個人目的の使

もっとみる

数ある俳句をめぐる活動の中で、みんなの俳句大会が一番美しかった!
みんなの句をみんなが褒め合う世界に!
このモチベーションはきっと消えないです。
「上」を目指す方にどう見えるか分かりませんが、
私はここでみんなと楽しくいたいだけなのと、その「上」が本当に美しいのかと。