夏凪くみ子

メンタルヘルスのサポートを仕事にしているワーキングマザーです。心をすり減らしている働く…

夏凪くみ子

メンタルヘルスのサポートを仕事にしているワーキングマザーです。心をすり減らしている働くお母さんと、働いていないお母さんと、お母さんでない働く女性の心と身体の健康に寄り添いたい。女性のセルフケア力を高めたい。 あなたは今のままで十分よくやっています。

記事一覧

わたしには何が必要か?

わたしには何が必要か? セルフコンパッションの3回目のセッションでは、 子どもの頃のわたしに、 幸せを願う思いを向けるプラクティスをやった。 傷つきやすい子どもだ…

夏凪くみ子
2か月前
2

どうしてそうなるか説明できないけど、なんかいい。

セルフコンパッションを練習し始めて1週間。 セルフコンパッションとは、自分に対する思いやりのこと。 セルフコンパッションを練習しようと思ったのは、 わたしの都合で…

夏凪くみ子
2か月前
13

子どもに優しくするために、自分に優しくする練習をしている

セルフコンパッションを習い始めました。 セルフコンパッションは、自分に対する思いやりのことです。 わたしたちは、 大切な友達が失敗をしたときや、 困難な状況にある…

夏凪くみ子
2か月前
6

大人にとって、コロナ対策の緩和は日常を取り戻すことなんだけど、3歳の娘にとっては、はじめてのできごとだった。

今年度から、コロナ感染対策が緩和された娘の保育園。 3年以上、直接教室に送り迎えできず、 玄関でのお別れが習慣になっていましたが、 今年度から、教室のそばまで送り迎…

7

子どもを怒りたくなくて、アンガーマネジメントを勉強したのだけど、うまくいかなかったわたしは、この方法で怒りから抜け出した

子どもに怒ってばかりだった頃。 怒ること自体は、 人間だから、あって良い感情だ。 だけど、わたしの怒りは 怒鳴ったり、脅したりすることで 一方的に従わせて、 子どもを…

10

息子が、自分で決めたことをやり遂げることで、主体性が育まれると思っていたのだけど、いつもできないで終わっていた。今は、土台を作る時期だから、その土台の土を掘り起こして、耕す事は親の役目かもしれないと考え直して、ある程度のルールは親が決めることにした。芽が出たらあとは任せる。

1

モチベーション3.0によって書き続けるnote

noteが連続投稿を応援してくれているのだけど、 それでモチベーションが一旦なくなってしまった話。 noteを投稿しようとすると、 最初にこんなふうに 何日継続して投稿し…

15

今年のチャレンジを早速始めてみた

今日は元日なので、 冬休みの宿題はお休みとしていたのだけど、 きのう、宿題の進捗がずいぶん遅れていることを 母に発見されてしまった息子。 お休みは返上。 母が一年の…

11

息子7歳。昨晩、サンタにクッキーとヤクルトを用意して、ツリーの下に置いて寝た。朝、クッキーがなくなっていることに、今年も新鮮な驚きを示していた。まだまだかわいくて嬉しい。去年から成長したことは、そのゴミはどこへいったのかと言って、ゴミ箱を覗きに行ったこと。「ちゃんと捨ててるね!」

3

ひとり時間よりも①

育児が辛かった頃、 かごの鳥の気持ちになった。 ひとりぼっち。 不自由。 何かしたくても、 どこかへ行きたくても、 さっとできない。 気ままには行けない。 それは、産後…

1

自分に言い聞かせるために書く

今、思考が止まっている。 お休みだけど、 とても疲れているけど、 あまり眠れなかった。 色々と書きたいこともあったように感じるけど、 よく分からなくて、 止まっている…

2

とある事情で、いつもの場所でゆっくり眠られなかった。心身が回復しないまま、また現場へ。ある種、災害時のような。

1

過酷な日々こそ、極上レベルのセルフケアを。

この1週間は、 とにかく睡眠をとることと、 栄養を摂ることを最優先にしている。 これがわたしの極上のセルフケア。 瞑想の練習も、 睡眠不足になるくらいならやめる。 ダ…

1

習慣化のコツ、もうひとつ。

きょうで、毎日書いて、31日目。 続けられているコツは、 たくさん書かない、 ちゃんと書かないと決めたこと。 文章を作るとき、 推敲にすごく時間がかかってしまっていた…

8

習慣化のコツを知った!

実は、「#書く習慣」のチャレンジをしている。 たぶん今日は、毎日書いて、30日目。 書く習慣のチャレンジをしているのは、 瞑想の練習は、続けてやるのが大切だけど、 難…

14

不安や恐怖と一緒にいても大丈夫

今日からの1週間はとても大変な1週間になりそうだと感じている。 だけど、それで不安だったり、 怖かったりする気持ちがどんどん大きくなって、 わたしを支配したりはしな…

3
わたしには何が必要か?

わたしには何が必要か?

わたしには何が必要か?

セルフコンパッションの3回目のセッションでは、
子どもの頃のわたしに、
幸せを願う思いを向けるプラクティスをやった。

傷つきやすい子どもだったわたしが抱えていた
苦しさを思い出して、
今の大人のわたしも苦しくなる。

わたし、一生懸命がんばっているのに、
わかってもらえないなあとか、
何が良いことで、何が悪いことか
よく分かっていないのに
一方的に怒られるのは、悲しいな

もっとみる
どうしてそうなるか説明できないけど、なんかいい。

どうしてそうなるか説明できないけど、なんかいい。

セルフコンパッションを練習し始めて1週間。
セルフコンパッションとは、自分に対する思いやりのこと。

セルフコンパッションを練習しようと思ったのは、
わたしの都合で子どもたちを怒るのをやめたかったから。

まだ習って間もないけど、
子どもたちに少し優しくできている。
「かたづけなさい!」と一方的に指示していたのが、
「一緒に片付けよう!」と、一緒に取り組めたり、
子どもたちと一緒に生活していると、

もっとみる
子どもに優しくするために、自分に優しくする練習をしている

子どもに優しくするために、自分に優しくする練習をしている

セルフコンパッションを習い始めました。
セルフコンパッションは、自分に対する思いやりのことです。

わたしたちは、
大切な友達が失敗をしたときや、
困難な状況にあるときには、
優しさを与えることができるのに、
自分が同じことになったときに、
自分を責めがち。
「ああ、また失敗してしまった。」
「もう、私なんてダメだ。」

自分の子どもにはどうでしょう?
「ああ、こないだも注意したのに、何回言ったら

もっとみる
大人にとって、コロナ対策の緩和は日常を取り戻すことなんだけど、3歳の娘にとっては、はじめてのできごとだった。

大人にとって、コロナ対策の緩和は日常を取り戻すことなんだけど、3歳の娘にとっては、はじめてのできごとだった。

今年度から、コロナ感染対策が緩和された娘の保育園。
3年以上、直接教室に送り迎えできず、
玄関でのお別れが習慣になっていましたが、
今年度から、教室のそばまで送り迎えができるようになった。

今日は久しぶりに娘の教室まで一緒に向かう。
以前、長男が通っていた時以来の教室への送り迎えで、
朝の保育園の賑やかな様子、
担任の先生と直接おはなしできたり、
おともだちが駆け寄ってきてくれたり、
保育園の空

もっとみる
子どもを怒りたくなくて、アンガーマネジメントを勉強したのだけど、うまくいかなかったわたしは、この方法で怒りから抜け出した

子どもを怒りたくなくて、アンガーマネジメントを勉強したのだけど、うまくいかなかったわたしは、この方法で怒りから抜け出した

子どもに怒ってばかりだった頃。
怒ること自体は、
人間だから、あって良い感情だ。
だけど、わたしの怒りは
怒鳴ったり、脅したりすることで
一方的に従わせて、
子どもを支配していた。

わたしは、精神を病んだ大人をたくさん支援しているので、
そういった一方的な支配が
子どもの健全な発達に良い影響はないと知っていた。
だから、怒らない方法をたくさん調べた。

アンガーマネジメントも。
ネットで検索した

もっとみる

息子が、自分で決めたことをやり遂げることで、主体性が育まれると思っていたのだけど、いつもできないで終わっていた。今は、土台を作る時期だから、その土台の土を掘り起こして、耕す事は親の役目かもしれないと考え直して、ある程度のルールは親が決めることにした。芽が出たらあとは任せる。

モチベーション3.0によって書き続けるnote

モチベーション3.0によって書き続けるnote

noteが連続投稿を応援してくれているのだけど、
それでモチベーションが一旦なくなってしまった話。

noteを投稿しようとすると、
最初にこんなふうに
何日継続して投稿したかということを
知らせてくれる。
これはnoteの好意的な応援である。
わたしはこれで37日くらい毎日書き続けた。
応援の効果は絶大だ。

それが、38日目の投稿で、
下書き保存のちょっとしたミスから
日付が実際に投稿した日の

もっとみる
今年のチャレンジを早速始めてみた

今年のチャレンジを早速始めてみた

今日は元日なので、
冬休みの宿題はお休みとしていたのだけど、
きのう、宿題の進捗がずいぶん遅れていることを
母に発見されてしまった息子。

お休みは返上。
母が一年の計を立てる横で、
漢字の書き取りをがんばりました。

さて、一年の計には数時間をかける。
昨年末から進めていて、
昨年中に終わっていたかったけど、
昨年末から今も職場が緊急事態となっているため、
休息を最優先したので
計画は立て終わら

もっとみる

息子7歳。昨晩、サンタにクッキーとヤクルトを用意して、ツリーの下に置いて寝た。朝、クッキーがなくなっていることに、今年も新鮮な驚きを示していた。まだまだかわいくて嬉しい。去年から成長したことは、そのゴミはどこへいったのかと言って、ゴミ箱を覗きに行ったこと。「ちゃんと捨ててるね!」

ひとり時間よりも①

ひとり時間よりも①

育児が辛かった頃、
かごの鳥の気持ちになった。
ひとりぼっち。
不自由。
何かしたくても、
どこかへ行きたくても、
さっとできない。
気ままには行けない。
それは、産後はじめて一人で美容室に行った時に感じた。

ひとりになっても
ひとりではない。
頭のどこかで、
子のことが気になっていて。

ひとりではないけど、
ひとりぼっち。
通常通り動いている社会から
閉ざされた場所にいるような感覚。

だか

もっとみる
自分に言い聞かせるために書く

自分に言い聞かせるために書く

今、思考が止まっている。
お休みだけど、
とても疲れているけど、
あまり眠れなかった。
色々と書きたいこともあったように感じるけど、
よく分からなくて、
止まっている。

理由はよく分かっている。
仕事が大規模災害時のような混乱状態で、
最緊急かつ、最重要事項が同時多発する中、
その中で何を一番にやるか、
それを誰に任せるか、
指示を出していかなければならない。
日中に頭がエネルギーを使いすぎたの

もっとみる

とある事情で、いつもの場所でゆっくり眠られなかった。心身が回復しないまま、また現場へ。ある種、災害時のような。

過酷な日々こそ、極上レベルのセルフケアを。

過酷な日々こそ、極上レベルのセルフケアを。

この1週間は、
とにかく睡眠をとることと、
栄養を摂ることを最優先にしている。
これがわたしの極上のセルフケア。

瞑想の練習も、
睡眠不足になるくらいならやめる。
ダイエットで順調に体重が落ちていて、
今ちょうど標準体重になったけど、
それも一旦お休み。
睡眠に影響するから、
できるだけ晩酌も控える。
とっても疲れた日には、
ビールをプシュッと行くのが
当たり前だったのに、
毎日の晩酌の習慣をや

もっとみる
習慣化のコツ、もうひとつ。

習慣化のコツ、もうひとつ。

きょうで、毎日書いて、31日目。
続けられているコツは、
たくさん書かない、
ちゃんと書かないと決めたこと。

文章を作るとき、
推敲にすごく時間がかかってしまっていたので、
2〜3ヶ月かけて作った記事もあった。

だけど、時間をかけたから
良い文章になったのかと言うと
わからない。

だって、何が良いかは、
その文章の目的によって、
読む人の感覚によって変わるものだから。

とにかく、ちょっとで

もっとみる
習慣化のコツを知った!

習慣化のコツを知った!

実は、「#書く習慣」のチャレンジをしている。
たぶん今日は、毎日書いて、30日目。

書く習慣のチャレンジをしているのは、
瞑想の練習は、続けてやるのが大切だけど、
難しいから。
何か習慣化の練習をしてみようと思って。

30日続けて分かったことは、
「少しだけやる」ということ。
それから、「ダメそうなとき」
「少しでもやる」ということ。
ちゃんとやろうとしないこと。

きょうの「書く」は
少しだ

もっとみる
不安や恐怖と一緒にいても大丈夫

不安や恐怖と一緒にいても大丈夫

今日からの1週間はとても大変な1週間になりそうだと感じている。
だけど、それで不安だったり、
怖かったりする気持ちがどんどん大きくなって、
わたしを支配したりはしない。

同僚に、
「やっていけるかな、怖いね、
だけど、やれることをやるしかないよね。」
と言葉にして伝えると、
「そうだね、その時々で、やれることをやるしかないよ。」
と言ってもらって、
気持ちを受け取ってもらった。
不安や恐怖は意味

もっとみる