マガジンのカバー画像

手書きマガジン

139
「日常をちょっと楽しくする」をテーマに書いた、ノートや手帳の書き方についての記事。お気に入りのお茶やお菓子、ラジオを用意して一緒に手書きライフを楽しみましょう!
運営しているクリエイター

#気づいたこと

情報選びの前にノートを書く。満足度を上げてくれる3つのメモ

情報選びの前にノートを書く。満足度を上げてくれる3つのメモ

情報を得ようと思ったら、まずはメモを3つ書くようにしています。

例えばバスクチーズケーキのレシピを検索するとき。
「バスクチーズケーキ レシピ」だと本当にわんさか出てくるんですよね。

そこで「自分がどうしたいか」「どんなレシピが良いか」を考えて、3つメモを書き出してから検索するようにしています。

・クリームチーズや生クリームは使い切りがいい
・ケーキ型は15cm
・自分にとって面倒と感じる工

もっとみる
ノートや手帳の書き方も「正解ではなく今のベスト」で探そう

ノートや手帳の書き方も「正解ではなく今のベスト」で探そう

「ノートや手帳を始めよう」と思った時、最初にやったことは情報収集でした。

本屋でノート関連の本を選ぶ。
SNSで手帳やノートの発信を巡る。

私は「ノートや手帳の書き方情報」が好きなので、今でもインプットを楽しんでいます。

ただ全くの始めての頃と、手帳ノート生活3年目の今とでは、インプットに求めるものが違ってきました。

それは「正解ではなく今の自分にベストかどうか」で情報を見ているということ

もっとみる

自分で自分を労る言葉をノートに書く

「日常に楽しさを自分で作る」をテーマに、ノートや手帳に書くと楽しいことを発信しているmimuraと申します。

お気に入りのお茶やお菓子、音楽を用意して一緒にノートタイムを楽しみましょう。

今回ノートに書いたことは「自分が疲れた時に言われたい言葉」です。

■現実でなかなか労わられない時もある。
前回「疲れた人に夜食を届ける出前店」という本のおススメ記事を書きました。絵柄もストーリーも最高なので

もっとみる
「ハッピーになる考え事のタネ」をノートに書く

「ハッピーになる考え事のタネ」をノートに書く

「自分で楽しいを作る」をテーマに、ノートに書くと楽しいことを発信しているmimuraと申します。

お気に入りのお茶、ラジオや音楽を用意して。
一緒にノートタイムを楽しみましょう。

今回ノートに書いたことは「自分がハッピーになる考え事のタネ」です。

■自分が幸せになるための考え事
「自分が幸せになるための考え事をする時間を確保してこなかった」

大好きな漫画「メンタル強め美女白川さん」のセリフ

もっとみる
自分が嫌で辛いときはノートに逃げる

自分が嫌で辛いときはノートに逃げる

自分のことが嫌でしょうがない時がたまにやってきます。

なにをしても上手く行かない。
人と比べて自分がすごくダメに思える。
自分のことが嫌い過ぎる。

私は元がネガティブなんですが、更に強いネガティブ期が定期的にやってきます。

自分が嫌で仕方ないネガティブ期はものすごく辛い。
何をしてもマイナスにしか捉えられないし、イライラもするし、良いことが全くない。

なかなか気分が変えられない時、私はノー

もっとみる
ノートに好きを散りばめる

ノートに好きを散りばめる

私はノートに自分の興味や気付きを書くマイノートを習慣にしています。

書くトピックは本当に様々で、自分がピンとくるものはメモをするようにしています。

良いなと思った店員さんの対応。
言葉が明るい後輩について。
面白かった本のこと。

毎日のように自分の好きや興味、気づきについてノートを書いてきて。
約2年続けたノート習慣。
気づけば自分を助けてくれるノートに育てる事が出来ていました。

その理由

もっとみる
上手く行った日も振り返り!出来たことに向き合うノートを作る

上手く行った日も振り返り!出来たことに向き合うノートを作る

「今日はなんか上手くいったな」って思える日ってありますよね。

仕事がいつもより上手く回った。
子どもと機嫌よく過ごせた。

いつもより、少しだけ、気分良く過ごせた時ってあると思います。

良い感じに過ごせた時はノートになんで上手くいったか、少しだけ振り返りをするようにしています。

私はノートに自分の気づきやいいなと思ったことを書く「マイノート」を習慣にしています。

前までは、振り返りって「上

もっとみる
おススメに楽しく乗っかるために!良い出会いが広がるメモを残そう

おススメに楽しく乗っかるために!良い出会いが広がるメモを残そう

人からのおススメは乗っかる方ですか?

日常の会話で、「あれがおススメ」とか「これがおススメ」とか情報を得る機会ってありますよね。

私はそんな時、たいていは乗っからない方で。

「そうなんだー」と聞くことはする。
でもおススメに乗っかった行動をとることは少なかったんです。

ただ先日、家族が同僚におススメされたお菓子を買ってきたらとても美味しかったんです。しかも自分では選ばないようなお菓子。

もっとみる
控えめに言ってもメリットだらけ!「自分がピンときたもの」だけをノートに書く

控えめに言ってもメリットだらけ!「自分がピンときたもの」だけをノートに書く

私は毎日の気づきやいいなと思ったことをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

ポジティブなこともネガティブなことも1冊のノートにコツコツ書いてきて、自分の心に効く書き方を日々アップデートしています。

ノートで素敵な人について深掘りしたり、仕事で出来たことを書いたり。
行ってみたいスイーツのお店や、週末試したい朝ごはんなど。
ささやかなことも何でも自分がピンときたものはノートに書いてきま

もっとみる
「自分は影響されやすい」1つのメモが未来の自分を助けてくれる

「自分は影響されやすい」1つのメモが未来の自分を助けてくれる

私は毎日の気づきやいいなと思ったことをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

1冊のノートにジャンル分けをしないで、時系列に自分の感情や気づきを記録するスタイルです。

自分が「良いな、素敵だな」と思ったことを主に書いていますが、自分の性格ややりたいことについて書くことも多いです。

先日は半年前に記録したマイノートを読み返してみました。

自分のピンときたものを記録しているので、マイノ

もっとみる
小さなメモをリサイクル!ノートに書いたメモを膨らませよう

小さなメモをリサイクル!ノートに書いたメモを膨らませよう

昨日ノートを一冊最後まで使いきりました。

私は日々の発見やいいな!と思ったことをノートに書くマイノートを習慣にしています。

毎日コツコツ楽しみながら、自分の好きなことやピンときたものを記録しています。

ノートも通算12冊を使いきりました!ノートを使いきれるのは毎回嬉しいし、自信になるんですよね。

ノートを使いきる直前、最後のページに書くことは「今回のマイノートはどんな内容の一冊」になったか

もっとみる

気分のいい日をノートにメモ!ノートで切り替えスイッチを作る

先日は調子が良い日でした。

気分が良いし、仕事も腰が重くならずにできたし、子どもに対しても穏やか。

毎日がこうだったら良いのにと思うような「いい感じな日」でした。

私は毎日の気づきやいいなと思ったことをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

自分が気分いい日についても記録をしようとノートを開きました。まずは気分が良い日に行っていたことを書いてみることに。

書いてみて気づいたのは、

もっとみる
自分の好みが分かる!即フォローしてしまう発信をノートで深掘り

自分の好みが分かる!即フォローしてしまう発信をノートで深掘り

先日Twitterで見かけて、即フォローしたアカウントがあります。
美容系のトレーニングやダイエットに関する発信をしている方でした。

発信者さんが成功したダイエット方法や普段行っているトレーニングが主な内容になっていて。

発信者ご本人はマイナス10キロ超を実現されている上に、綺麗にボディメイクされた体もアップされていました。
ダイエットのビフォーアフター画像も掲載されていたのですが、アフターの

もっとみる
ノートを習慣に出来たのは、自分に合ったやり方を見つけることが出来たから

ノートを習慣に出来たのは、自分に合ったやり方を見つけることが出来たから

私は自分のいいなと思ったことや、日々の気づきをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

マイノートを続けて2年弱になり、書ききったノートも12冊を超えました。

すっかり日常の一部になったマイノートですが、簡単に習慣化できたわけではありませんでした。

マイノートが習慣になる前、私は新しいノートを買っては使い切ることが出来ず、何度も挫折をしていました。

ノートを使いきることも、習慣にする

もっとみる