見出し画像

「自分は影響されやすい」1つのメモが未来の自分を助けてくれる

私は毎日の気づきやいいなと思ったことをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

1冊のノートにジャンル分けをしないで、時系列に自分の感情や気づきを記録するスタイルです。

自分が「良いな、素敵だな」と思ったことを主に書いていますが、自分の性格ややりたいことについて書くことも多いです。

先日は半年前に記録したマイノートを読み返してみました。

自分のピンときたものを記録しているので、マイノートを読み返すのも楽しみの一つ。
記録を見ていると自分の考えていたことがすぐに分かります。

半年前に書いたマイノートは「自分は影響されやすい」という性格についての内容でした。

以下はマイノートに書いてあったことの一部です。

自分は影響されやすい
丁寧に暮らす系のYoutubeチャンネルを見る→ご飯が作りたくなる
メイク動画を見る→姿勢も気を付けるようになる
Twitterを減らす→心が疲れない

自作のノートより

半年前に書いたものですが、読みながら「うん、すっごく良く分かるわ・・・」となるメモになっていました。

自分について書いたメモだったのですが、読み返すと自分の性格についても忘れていたことに気づきました。

その上、自分の対処法も思い出せることが出来ました。
最近は仕事で苦手な人の気分に影響されていたけれど、さっそく自分のときめく暮らしの動画をみることに。


半年たって改めて見返してみると、自分の気づきや自分のことって書いていても忘れてしまうんですよね。

あとは自分が発する言葉も気を付けてみたり、美容に力を入れている方の発信を見てみたり。

少しのことですが、気分がスッキリすることが出来ました。本当に影響されやすい。


自分の性格についてのメモでしたが、半年後に自分のためにすることが出来ました。
ピンときたものや気づきって忘れてしまうけれども、ノートにメモしておくと役に立つ時が来るんですよね。

自分の性格のメモから、今の自分に活かせることが出来る。小さなメモも時が立って活用できると嬉しいんですよね。

今日は影響されやすい自分のために、気分が上がる動画を観る予定です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?