マガジンのカバー画像

読書記録

28
読んだ本の感想をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

実家での生活で『「違うこと」をしないこと』を考える

実家での生活で『「違うこと」をしないこと』を考える

幸せな里帰り生活ではありますが、「違うこと」をしちゃってるな…と思うときがあります。

吉本ばななさんがこちらの本で「小さい頃は家族の調整役だった」と仰っていて、私もそうだなと。

HSP気質なので、意見を通すよりも共感や同調を優先してしまうんですよね。
父、母、妹、それぞれの想いも、長年一緒に生きてきたからこそよく分かるし…

たいていのアドバイスは、私のことを心配して、私のためを思って言ってく

もっとみる
『発信する勇気』を読んで変化した気持ち

『発信する勇気』を読んで変化した気持ち

末吉宏臣さんの『発信する勇気』、めちゃくちゃ心に響きました…!
発信することに対して気負っていたものが軽くなり、自分の発信が好きになれたような気がします(自分の書いた文章を読み返すのは苦手だったのに、すごい変化!)。
学びや気づきは書ききれないほど。そのなかでもとくに大きく心を動かされたことを3つ紹介させてください。

普段のnoteが書きやすくなった

価値のない発信なんてない。自分ならではのノ

もっとみる
その土地で生きていくことへの覚悟と安心感

その土地で生きていくことへの覚悟と安心感

下町に根づいて暮らすってどんな感じなのかな。
よしもとばななさんの『ジュージュー』、主人公・美津子の生きざまは地に足がついたもの。追体験して、そういう人生もありだよなあ、と思いました。

おじいちゃんの代から続いているステーキハウス「ジュージュー」でお父さんと一緒に働く美津子。
数年前に亡くなったお母さんのことをいつも思い、お母さんの記憶とともに店で過ごす切ない時間。

その場所に長く居るというこ

もっとみる
大好きなばななさんの作品の執筆について知る

大好きなばななさんの作品の執筆について知る

吉本ばななさんの『小説家としての生き方 100箇条』を読みました。

『人生の旅をゆく』『どくだみちゃんとふしばな』などのエッセイ集も好きで、シリーズをほとんど持っています。
ばななさんが日常生活を大切にされている話が好きなんですよね。

こちらの著書でも、日常があってこそ執筆ができること、柔軟に生きるために生活を遊びに変えるようにしていること、子育てが人生に与えたことなどを書かれています。
私は

もっとみる
あたたかい言葉に触れる

あたたかい言葉に触れる

青山美智子さんの『木曜日にはココアを』が好きです。
続編『月曜日の抹茶カフェ』も読んでみたかったことを、いま参加しているメンバーシップのnoterさんのおかげで思い出して買ってみました。

1章ごとに語り手の視点が変わっていくことによって、描かれているシーンが同じなのに違った感動が味わえて…
前章だけでなく前作の『木曜日にはココアを』の伏線も回収されていたりして、読めば読むほど深みが感じられる物語

もっとみる
臨月に入って、こんなに遠くへ来たんだなと思う

臨月に入って、こんなに遠くへ来たんだなと思う

吉本ばななさんの小説が好きです。
日常でふとしたときに思うことを、透明な、静かな言葉で綴ってくれている感じがします。読んでいると心が澄み渡っていく。

ばななさんが出産を経て執筆された作品『イルカ』を読みました。

読みながら、妊活を始めた頃から臨月に入った現在までの記憶に思いを馳せていました。
いろんな出来事がぎゅっと詰まった期間でした。長いようで短かった。

不安や悲しさや嬉しさなどいろんな気

もっとみる
HSPが自分を好きになれない理由

HSPが自分を好きになれない理由

適応障害から回復するなかで起きた心の変化をエッセイにし、先日Kindleで出版しました。
これを書くにあたって繰り返し読んでいたのが『鈍感な世界に生きる敏感な人たち』。

私はHSPなので、適応障害にもなりやすかったのかなと思います。
ストレスに弱い自分がダメなんだよなあ…と落ち込んでいました。自分のことが嫌いでした。

この本によると、HSPの人たちは自分を好きになれないことが多く、自己評価が低

もっとみる
わたしの出産準備の第一歩

わたしの出産準備の第一歩

産後の身体のことや夜間授乳で眠れないことが心配で、少しでもヒントがあればと思って読んでみたこちらの本。

産後が大変なのは事実で、それは必要なプロセスのひとつ。ただ、あれこれ調べて不安になって終わりではなく、その先をイメージしておくことが大事。
どんな対処法があるのかという知識を得たうえで、じゃあ私はどうやって乗り越えよう?と考えておくこと。

育児は自分でコントロールできるものではないから、いろ

もっとみる
赤ちゃんと自分たちの心地よさを共存させたい

赤ちゃんと自分たちの心地よさを共存させたい

出産後の生活に向けて今のうちに色々準備しておかなくちゃと焦っていたのですが、
本多さおりさんの『赤ちゃんと暮らす』を読んで、プレッシャーがワクワクに変わりました!

すごく共感したのが、里帰り中に本多さんが感じた下記のこと。

私も、部屋を整頓したり料理をしたりするのが大好きです。地に足をつけている感じがして、自信を取り戻せます。
私にとって暮らしとは、心を整え、自分を確立するために大切なこと。

もっとみる
あなたに会えることが本当にうれしい/『きみは赤ちゃん』

あなたに会えることが本当にうれしい/『きみは赤ちゃん』

妊娠中のnoterさんの記事でよく見かけるエッセイ集。川上未映子さんの『きみは赤ちゃん』を読んでみました。
思わず声を出して笑ってしまうような表現が満載でした!!胃もたれしてるときに読むと苦しい(笑)

ニッチな話題というか、未映子さんしか言葉にできない感覚というか、そういうピンポイントな部分が刺さりまくりました。
とくに激しく共感したのが、つわりの回復期の異常な食欲について。

これ、よくぞ表現

もっとみる
小説熱が高まった!『書店ガール』

小説熱が高まった!『書店ガール』

noterさん・ゆずもちさんのおすすめで読んでみた小説です♪

おもしろくて一気に読んじゃいました!
理不尽な状況下、次々と降りかかってくる困難を書店の仲間と乗り越えていく…スカッとする展開がたまりませんでした。
古い考えでガチガチの上層部にガツンと言ってやるシーンとか。

理子、亜紀ともに気風がいい女性で憧れます。いろいろあって最初は険悪なムードなのですが…お互いを認め合っていくプロセスがとって

もっとみる
2月の読書計画

2月の読書計画

2月に読みたい本をリストアップしてみました☺

Kindle出版に向けて

自律神経失調症で休学、適応障害で休職した経験をもとにエッセイ本を出版するのが目標です。
そのために読んでおきたい本があります。

『発信する勇気』末吉宏臣
いつもnoteで勇気をいただいている末吉さんの書籍を予約しました!2月下旬に届くから楽しみ(^^♪
エッセイ執筆のモチベーションにしたいです。

『鈍感な世界に生きる

もっとみる
母を愛していた自分、母から愛されていた自分に気づいて楽になった

母を愛していた自分、母から愛されていた自分に気づいて楽になった

私が手放したいのは母へのモヤモヤした気持ち。
否定されたり攻撃されたりするのが怖くて意見できない。
過干渉が嫌で適度に距離を置きたいのに、「冷たくなった」と言われるのが怖くて離れられない。
母への思いやりと自分の気持ちの尊重、このバランスのとり方が分かりません。

電話したり会ったりするときにも神経がすり減ってしまい、イライラしてしまいます。
親に対するネガティブな感情が止まらない…遅れてきた反抗

もっとみる
母から精神的に自立するために執着を手放そうと思った

母から精神的に自立するために執着を手放そうと思った

Kindle Unlimitedでずっと積読していた本。読んでよかった…いまの私が望む「執着の手放し」を実行できました。

心理カウンセリングでいう「執着」とは

ある人物(もの)が気になってたまらない、心のほとんどがそれを占めている状態が「執着」。それに伴う感情は怖れ・不安・悲しみ・無価値観など苦しいものばかり。
反対に、何らかの目的を果たしたいという思いがベースとなり、希望や夢を伴うポジティブ

もっとみる