マガジンのカバー画像

自分軸で生きるライフスタイル

43
日常生活で役立つ知識や、自立のために知っておきたい情報など。自分軸で生きるライフスタイルをご紹介していきます。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

アイディアを生み出す方法

アイディアを生み出す方法

こんにちは、砂月めぐるです。

今回は、アイディアを生み出す方法についてのお話です。

アイディアというテーマは幅広いですが、日々の生活には欠かせないものではないでしょうか。

仕事はもちろん、SNSの発信内容や、お弁当や夕食のメニュー、友達へのプレゼントなど、何かとアイディアが必要になるタイミングは多いと思います。

しかし不思議なことに、良いアイディアというものはなかなか浮かばないものです。気

もっとみる
疲れた時にやっておきたい『ご自愛』3選

疲れた時にやっておきたい『ご自愛』3選

こんにちは、砂月めぐるです。

仕事や勉強、家事に育児と毎日忙しいですよね。

やることに追われて、疲れてしまい何もできない、という日もあると思います。

しかし、そういう時こそ自分をケアしてあげないと、疲れがどんどん溜まって体調を崩したり、ストレスに耐えられなくて気分が落ち込んでしまいます。

今回は、疲れて何もできない、考えられない時にやっておきたい『ご自愛』を3つご紹介します。

どれも簡単

もっとみる
飲み会を断り続ける勇気を出す方法

飲み会を断り続ける勇気を出す方法

こんにちは、砂月めぐるです。

あなたは、飲み会って好きですか?

私は嫌いです笑

友人との飲み会なら、100歩譲ってまだ耐えられるんですけど、職場の飲み会はダメですね。

そもそもお酒が飲めないのと、好き嫌いが多いのと、あの騒がしい雰囲気が嫌いです。

お酒が好きな人でも、職場の飲み会は苦手という人は年々増加しているみたいです。特に若い人で増えているみたいです。

増加していると言うよりは、今

もっとみる
社内ニートは良いのか悪いのか

社内ニートは良いのか悪いのか

こんにちは、砂月めぐるです。

先日、私が社内ニートだった頃の記事を書きました。

その後、私の職場で偶然社内ニートの話題で少し盛り上がりました。

詳しいことは割愛しますが、社内ニートはいいのか、それとも悪いのか、という2つの意見がありました。

XなどのSNSでも検索してみると、社内ニートを楽しんでいる人もいれば、困り果てている人も居ました。

あなたは、どう思いますか?

個人的な意見を申し

もっとみる
自分の幸せは自分の価値観によって決めるもの

自分の幸せは自分の価値観によって決めるもの

こんにちは、砂月めぐるです。

あなたは今、幸せですか?

こんな風に聞くと、何かしらの宗教の勧誘みたいですね笑

私は常々、ライフスタイルについて発信をしています。

主に私を含むHSPや、それぞれが抱える問題やコンプレックスで生きにくさを感じている方に、自分自身を大事にすることで、少しでも生きやすくできるように、このアカウントを作りました。

というのも、特に日本人は幸せの形を決めすぎているよ

もっとみる
『5分』の朝活で自己肯定感を上げよう

『5分』の朝活で自己肯定感を上げよう

こんにちは、砂月めぐるです。

突然ですが、あなたは朝活をしていますか?

かくいう私も、朝活をしています。30分から長くて1時間程度ですが、読書をしたりストレッチをしたり、noteを書いたりと有意義に時間を使えています。

中にはランニングやお散歩をしたり、資格の勉強をしたりと、精力的に活動されている方もいます。

忙しい日々を送りながらも、自分のスキルアップに繋がる朝活をしている人はキラキラ輝

もっとみる
社内ニートだった過去話

社内ニートだった過去話

こんにちは、砂月めぐるです。

最近、社内ニートという言葉を知りました。

社内ニートとは、会社に居ながらも仕事をもらえず、もしくは仕事をせずに過ごしている方を指すらしいです。

この言葉を見た時、「私のあの時代は社内ニートだったのか」と思い出したことがあります。

今回は、社内ニート時代と、そこから脱した時のお話をします。

もうすぐ新年度。初めて働き始める新卒の肩、新しい職場で働く転職の方もい

もっとみる
『スマホ料金放置状態』から卒業したい

『スマホ料金放置状態』から卒業したい

こんにちは、砂月めぐるです。

今回の記事は、note大学の『子育て教育部』の課題に挑戦しました!

いつの間にか3月も半ば。学生さんたちは卒業シーズンを迎えているのではないでしょうか。

私が学生だったのはもう10年以上前のこと。卒業という言葉も縁遠く感じてしまいますが、せっかくなので私も今月中に卒業したいことを考えてみました。

それは、スマホ料金放置状態です!

どうも面倒くさくて、放置して

もっとみる
note大学に入学してみました!

note大学に入学してみました!

こんにちは、砂月めぐるです。

昨日ご報告したように、noteの毎日更新を始めてから1週間が経ちました。

毎日更新にも慣れ、毎日文章を書く習慣がついてきたと実感しています。

そしてこの度、ひな姫さんがオーナーを務めているメンバーシップ、『note大学』へ入学させていただきました!

先に結論を言いますと、まだ入学して2日程度しか経っていませんが、知識や情報量が凄まじく、めちゃくちゃモチベーショ

もっとみる
毎日更新1週間達成!

毎日更新1週間達成!

こんにちは、砂月めぐるです。

note毎日更新を開始してから、早くも1週間が経ちました!今のところ、まだ危なげなく続いています。

正直、我ながら驚いています。というのも、私は本来嫌になるほどの遅筆です。

文章を書くこと自体は好きなんですけど、集中力がないんですよ。ついつい気がそれて動画を見たり、お菓子を食べてゴロゴロしてしまいます。

そんな私が、1週間noteを毎日更新できた!これは素晴ら

もっとみる
KindleUnlimitedで本を読めば周りと差をつけられる

KindleUnlimitedで本を読めば周りと差をつけられる

こんにちは、砂月めぐるです。

前回の記事でもお知らせしましたが、先日Kindleで電子書籍を発売いたしました!

今回は、KindleUnlimitedは良いぞ!というお話をします。

時に、あなたは1ヶ月に何冊の本を読みますか?

漫画は除外しますが、小説やエッセイ、ビジネス本などなんでもいいです。

1ヶ月に何冊の本を読みますか?

というのも、日本で1ヶ月に1冊も本を読まないという人が、全

もっとみる
働けるのに働けない人が多すぎる現状

働けるのに働けない人が多すぎる現状

こんにちは、砂月めぐるです。

私は以前、病院で生活保護の方の保険情報の登録や福祉事務所との連絡や書類のやりとりなどの仕事をしていました。

その時、ずっと疑問に思っていたことがあります。

働けるのに、働けない人が多すぎる。

まず、生活保護というのは病気や障害などで働くことができず、自分では生活のためのお金が稼げない人が支援を受けられる制度のことです。

そういう事情もあるからか、生活保護の人

もっとみる
【誰でもできる】10分で自己肯定感を上げる方法

【誰でもできる】10分で自己肯定感を上げる方法

こんにちは、砂月めぐるです。

この記事をお読み頂いているということは、あなたはご自分の自己肯定感が低いことにお悩みなのだと思います。

わかります。私も昔から自己肯定感が低いです。

自分に自信がなくて、仕事で具合が悪いことを上司に伝えられなかったり、友達に言いたいことが言えなかったりします。

あなたは、こんな経験をしたことがありませんか?

他人に言われた何気ないひと言でめちゃくちゃ傷つく

もっとみる
大谷翔平選手の「うるさい」発言はもっと深刻に捉えた方がいいと思う話

大谷翔平選手の「うるさい」発言はもっと深刻に捉えた方がいいと思う話

こんにちは、砂月めぐるです。

一昨日、大谷翔平選手が突然結婚を発表されましたね。

私個人としては、自分はもちろん他人の結婚に興味がないので(あと正直、野球を含むスポーツにも疎いので……)、そーなのかーおめでとー、としか感じなかったのですが。

昨日の朝、いつも通りめざましテレビを見ていたら、大谷選手のインタビューを中継していて、朝ごはんを食べながらぼんやり見ていたんです。

そうしていたら、驚

もっとみる