マガジンのカバー画像

何度も読みたい記事

335
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

しつこいようですが日本人はやっぱり米❣️簡単米粉おやつ

しつこいようですが日本人はやっぱり米❣️簡単米粉おやつ

よしりんのまたまた小麦の話の永久保存版動画を見ました!!

よしりんは小麦粉を悪者にしてるわけではなく、歴史から紐解く解説がいつ聞いても納得がいきます。

よしりんの言うように、米粉のお好み焼きの方が私も美味しいです。

何度も米について、しつこく書いてしまいますが、

やっぱり日本は米!!

自分の家族は、自分以外、花粉症、アトピー、アレルギー、何かしらあります。

自分も実は子供の頃から腸が弱

もっとみる
人生はRPGゲームと似ている

人生はRPGゲームと似ている

人生について語ってみようⅡ

「人生は与えられた役割を
全うすることである」と
初めて感じたのは小学生の頃
学校で辛い出来事があった時
夜、眠る前に浮かんできた

「本当の自分はどこか他の場所にいて
今、ここに居る自分が役割を得て
この辛さに向き合っている」
だから、例え辛くてもそれで良いし
どこかにいる本当の自分は
「辛くなんてないのだろう」

そして、人生の途中で気付いてしまった
もう一つのこ

もっとみる

コレステロール降下薬

コレステロールといえば親のかたきでもあるかのように悪者にされてきました。
ともかくコレステロール値が高いのは悪で、低ければ低いほど良いという風潮が世の中に蔓延しているように思えます。
コレステロール悪玉論を唱える人たちは、コレステロールのデメリットばかりを強調しますが、そもそもデメリットしかないような物質が人間の体内に存在するわけがありません。
コレステロールがなくては細胞膜を作ることができません

もっとみる
やりたいことから目を背けていないか

やりたいことから目を背けていないか

私には今5歳の娘がいる。

この子が生まれたとき、
よく周りの人は「お父さんはメロメロになるね」
などと私をはやし立てたものだが、
その言葉のせいか見事に私は娘にメロメロである。

もちろん長男もかわいいのだが
異性の子供は少し違うような気もしてしまう。

そんな娘も知ってか知らずか
甘え方を心得ており、
いつも上手いタイミングで私をはじめ
大人に甘えるので、
甘え下手だった息子はいつも驚いた様子

もっとみる
noteを楽しむイラスト②

noteを楽しむイラスト②


「楽しい」にも期限があるから

楽しそうなことは、
少しでも早くやってみる。

やれそうなことは、
やれることからやってみる。

「楽しそう」という気持ちにも、期限があって、昨日まで魅力的に見えていたことが次の日には気が乗らない、なんてこともよくあるんです。

料理と同じで熱いうちに、食べる。
興味が湧いたら熱いうちに、やる。

という事で、
気持ちがノッているうちに…

【noteの本文で使え

もっとみる
エッセイ| 経験だけでモノを語るな!

エッセイ| 経験だけでモノを語るな!

経験でしかものを言えなくなる人生は寂しい。

「折々のことば」に載っていた、翻訳家の田口俊樹さんの言葉。中学時代、島崎藤村の『破戒』を読んで、読書しないと知ることができないことが数多くあることに衝撃を受けたという。
 
 どんな人でも、何でも体験できるわけではない。どんなに経験豊富な人でも、その経験には限りがある。
 もちろん実体験したことは大きな財産なのだが、自分の経験だけをもとに何でも語ること

もっとみる

治らない人の特徴2

治らない人たち=治りたくない人たちには、いくつかの特徴があることは前に述べました。
症状が体を治すためのサインであることに気づかずに、あるいは何も考えずにいる人は「治る気がないという自覚」がないことです。
治らない人はそのような発想がないため、質問内容がいつも同じになります。
自分で考える気がないために、気づくことができなくなっているのです。
治らないのは、自分にとって不都合な知識や情報には決して

もっとみる
米国でのコロナワクチン接種による死亡者総数は27万8千人と推定される: BMC Infectious Diseasesに掲載された論文から

米国でのコロナワクチン接種による死亡者総数は27万8千人と推定される: BMC Infectious Diseasesに掲載された論文から

新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) は、2019年11月に中華人民共和国湖北省武漢市で初めて発生が確認され、その後2020年に入り世界的流行 (パンデミック) を引き起こしました。

厚生労働省が発表する人口動態統計によると、2020年の日本の年間死亡数は137万でしたが、パンデミックの渦中にも関わらず前年の2019年と比べて超過死亡は生じませんでした。

日本でコロナワクチン接種が医

もっとみる
誰にも干渉されず、ただ外を眺めていることが楽しかった。仕事帰りのカフェ。

誰にも干渉されず、ただ外を眺めていることが楽しかった。仕事帰りのカフェ。

仕事終わりの帰り道、このまま家には入れないと思った。待ち遠しかった新たな職場での仕事は、悲しいことも沢山あった。気を置ける人もいなかった。
折角転職し、東京に出て来たのに、成果への非難は、理由を聞いても教えてもらえない。
業務の方向性を聞いても応えはない。
来たばかりだったから一日中「ありがとうございます」と「すいません」を繰り返し、心を削った。

今思うと、上司は何をどうしたら良いかわからないか

もっとみる

食事についての注意点

社会毒の項目を見てみると、なんともやりようがなく食べるものさえないではないか、と考える人が多いのではないでしょうか?
これは知れば知るほどにだれでもそう思うのが必然であり、病気になった人たちの多くはそこを学んで自分たちの生活を変えてきたのです。
もし一度でも「食べるものがないではないか」と思ったことがないのであれば、そのことの方が問題です。
そして自分の生活を変えることができないで、病院にただ通っ

もっとみる

食なんかよりも重要なこと

ちまたの代替療法本やネット情報を見ていると、かなり多くの話題が食になっています。
やれ栄養がどうとか糖質制限がどうとか、断食がどうとかマクロビがどうとか、マグネシウムがどうとか糖分がどうとかリーキーガットがどうとか、添加物がどうとか美味しいのが一番だとか、食品流通がどうだとか自然農がどうとかコンビニがどうとかいってますが、非常にちっちゃい問題だと思います。
 
もちろん日々の体を作るのは食事なので

もっとみる