マガジンのカバー画像

こんにちは、赤ちゃん。

37
運営しているクリエイター

#妊婦

7月8日【2】



陣痛促進剤の効果か、痛みも間隔も良い感じになってきてはいるものの、なかなか子宮口が開ききらない状況。上手くいけば今日中に産めるかも!なんて淡い期待は本当に淡いまま消えゆき、ここ数日おなじみになってしまったひたすら痛みに耐える夜を過ごすわけです。助産師さんに持ってきてもらったバランスボールを試してみたり、四つん這いになってみたり、少しでも痛みを和らげる方法を試してみるけれど、結局横になって耐える

もっとみる

7月8日【1】



なかなか縮まることのない陣痛間隔ですが、それでもきちんと痛みの波はやってくるので、そのたびに夫の手を強く握っては唸るの繰り返し。隣の出産劇を思い出しては「私はいつになったらああなれるんだろう」と一向に間隔が縮まらない痛みと向き合っていたのでした。

和室仕様の陣痛室で朝食を済ませ、分娩室に行くも子宮口は十分に開かない。こんなにこんなに痛いのに、なんでまだ開かないの?なんでまだ産めないの?と心の

もっとみる

7月7日【2】



午前中に破水してしまったためこの日から入院となり、夕方出産を撤回された私はこの日から泊まることになる部屋へ移動しました。もともと希望していたお部屋は上から2番目のランクのお部屋。夫も泊まれるよう、ベッドがあるお部屋です。私の通っていた病院は全室個室ではあるのですが、家族が泊まれなかったり、泊まれても簡易ベッドだったりで、夫が一緒に夜を過ごすにはいささか不便。ちょっと高くついてしまうけれど、はじ

もっとみる

7月6日



おなかの痛みで目が覚めたのは夜中の三時頃。それまでにも何度かおなかが痛くて目が覚めたことがあり、その度に陣痛か?!とドギマギしたものですが、もう一度眠りに就くと朝まで起きることなく平和な睡眠時間を確保できていました。

がしかし。寝ても寝ても痛みで目が覚める。もしや、と思い陣痛カウントのできるアプリで時間を計ってみると、まさかのだいたい10分間隔。ついに来たか!!と横で寝ている夫を揺さぶり、「

もっとみる

最後の健診



臨月にもなると、おなかははち切れんばかりに前に突きだして重たいし、なんだか常に眠いしだるいし、なにもかもにやる気が出ない毎日。寝返りもおなかを持たないとできないくらいになってきます。きちんと運動をして体力作りをしなければいけないのはわかっているけれど、文字通り身体が重くて動きたくない。そんななか、最後の健診へ行きました。といっても、そのときはそれが最後になるとは思っておらず、結果的に「最後」だ

もっとみる

細かいことが気になり出す



予定日が近づいてきたある日、いつものようなエコー健診ではなくNST検査をしました。ノンストレステストの略で、おなかにセンサーをつけて赤ちゃんの心拍を測るというもの。約20分〜30分ほどの測定ですが、赤ちゃんが寝ているともう少し時間がかかることもあるようです。検査には専用の部屋が用意されていて、2、3人の妊婦さんがカーテンで区切られたなかに横になっているような状態。狭いからか、夫は立ち入り禁止で

もっとみる

バースプラン



芸能人の妊娠関連本やブログを読んでいるとよく目にする「バースプラン」。どんなお産にしたいのか、要望を事前に記入するというもの。私の病院でもバースプランの紙を渡されました。よく聞くのは、好きな音楽をかける、夫(と子ども)に立ち会って欲しい/欲しくない、カンガルーケアをしたい、などなど。

私はというと、どういうお産にしたいのかいまいちイメージが湧かず、なかなか筆が進みませんでした。迫り来る提出期

もっとみる

くるぶしがない!!



毎日見ているとわからないもんですが、ふとしたとき、鏡に映る妊娠前とは随分違う自分の身体のフォルムに衝撃を受けることも多くなってきます。徐々にせり出してくるおなかは言わずもがな、身体のいろんな部分が変化していくのです。

おなか同様大きくなってくると言われているのがおっぱい。なんとなく、たっぷり大きくなったほうがおっぱいの出が良さそうな感じがしていたのですが、思ったより大きくなりませんでした。お

もっとみる

妊娠にまつわる迷信あれこれ



妊娠中、悲しいことにお葬式に出席する機会がありました。臨月だったのですが、大切な伯父のお葬式だったので大きいおなかを抱えてお別れを言いに行ったのです。その際に、そういえば、妊娠中にいろんな類の迷信を聞いたなぁと思い至ったのです。迷信を信じているわけではないのですが、そういうものがあること自体がなんだか興味深いなと思ったので、今回はそのお話を。

たとえば、実家に遊びに帰る途中、火事現場を通過し

もっとみる

腰痛



もともと腰痛持ちだったのですが、おなかが出て来るとやはり腰に負担がかかるようで、朝起きるとそれはそれは腰が痛かったのです。かといって、ストレッチもどこまでできるのか/していいのかわからない。

というのも、妊婦さんがしてはいけない行動のひとつに「重い物を持ってはいけない」というのはよく聞く話ですが、調べてみると、背伸びどころか伸びをしてはいけないとの情報を見つけてしまい・・・。そんなのなんにも

もっとみる

妊婦と花粉症



妊娠が発覚してから地味に恐れていたのが、毎年やってくる勝ち目のない戦いについて。そう、花粉症の季節。毎年三月〜四月のあいだお薬と蜜月関係にあるのに、今年はその関係を断ち切らねばならないとなると、果たして生きていけるのか、もう不安で不安で仕方がなかったのです。

調べてみると、妊娠したことで免疫力が低下し例年よりも悪化する人と、なぜか例年よりマシな人に分かれているよう。「さて、私はいったいどちら

もっとみる

ベビー服の威力



安定期に入ってから、夫婦でゆっくりできるのも最後だろうからと温泉旅行に。

とはいえ、あまり遠出するのも心配だったのでごくごく近場にしました。お部屋でゆっくり、しばらく二人で旅行なんてできないんだねー、と嬉しいやら淋しいやら夫婦でいろんな話ができた貴重な時間となりました。そして旅行の帰り、某大型ショッピングモールに寄り道することに。特に目的もなく、なんとなく寄ってみただけなのですが、これが私に

もっとみる

胎動?



つわりが落ち着いてしばらくすると、ん?これが所謂胎動ってやつか?という感覚が出てきました。胎動というと、「今蹴った!」みたいな、どん!と勢いのあるものを想像していたのですが、さすがに最初からそんなに激しい動きをするわけもなく、もしかしてもしかしてそうなのか?というとても控えめなものでした。

たとえるのなら、腸がぐるぐると動いている感じに近い。だから、最初はどちらかわからずにいたのです。服の上

もっとみる

節はあるのかないのか?!安産祈願



日本では昔から、妊娠五ヶ月に入った最初の戌の日に安産祈願のお参りをする習わしがあります。犬はたくさん赤ちゃんを産むうえに安産のため、それにあやかろう、ということのよう。これも、妊娠するまでぼんやりとしか知らなかったことのひとつでした。何日が「戌の日」にあたるのかは、ネットで調べればすぐに出てきます(ただ、戌の日でなくても一向に構わないようです)。便利な世の中ですね。ということで、近場に安産祈願

もっとみる